見出し画像

断酒1ヶ月で体重変化を振り返り

5月28日からの約1ヶ月間断酒しておりましたので、体重などがどう変化したかを振り返ってみました。

断酒のきっかけ

断酒のきっかけはカーボさんのこの記事。

お酒やめようかなー、という方はKindleで断酒メソッドについて出版もされているカーボさんの記事をオススメします。

私も断酒宣言をしました。

断酒までの飲酒状況

さて、私がやめようと思ったのは体重減少のためではありませんでした。
単に毎晩ハイボール飲み過ぎだったんです。
だいたい一晩で1リットル以上はイッてました。

自分で作る派なので、サントリー角の業務用5リットルボトルを買って、ポンプを装着して60mmのウイスキーを注いで炭酸水で割ってました。

さすがに手で持って注げません。特に開封直後。
プルプル震えてドボっと入りますのでめちゃくちゃ濃いのができます。
すぐに気持ちよくなれますが(笑)

で、私はこれを1ヶ月経たないうちに空にしてたんですね。
妻からはアル中予備軍と呼ばれ呆れられました。
妻は全くアルコール類を飲みません。

ビールも好きですが糖質を気にして、家では全く飲んでませんでした。

代わりに飲んだもの

炭酸水のみです。
前から持っていたソーダストリームがあれば私には十分です。
昼夜問わず炭酸水をたくさん飲んでます。

前はウィルキンソンのペットボトルを2箱ずつ買っていましたが、保管場所を取るのがイヤで、数年前に導入しましたが重宝しています。
近所のホームセンターで替えの炭酸ガスも売っているのも助かります。

体重や体脂肪はどうなったか?

ではこの1ヶ月の変化を見てみます。

体重:週平均

画像9

体重:月平均

画像9

週平均も月平均もしっかり体重が減っています。
しかしこれは断酒が要因と判断できません。

私は酒飲むときに肴が要らないタイプ、かつ糖質ゼロのハイボールしか飲んでないのです。

夕食時に酒を飲まなくなったので無駄な食欲が抑えられた可能性はあります。カロリー足りないけど、毎晩お腹いっぱいで苦しいです。

体脂肪率:週平均

画像3

体脂肪率:月平均

画像4

目標15.0%の体脂肪率までの道のりが遠く、横ばいに近い微減です。
次の筋肉量変化を見て相関関係から分析します。

筋肉量:週平均

画像9

筋肉量:月平均

画像9

めちゃくちゃ筋肉量が落ちています。
体脂肪率がほぼ横ばいなので、体重が減った=筋肉量の減少ですね。

筋トレは変わらず週1にジム通い、負荷も順調に上がっていますが、食事量が減ったのと同時にたんぱく質の摂取量が圧倒的に足りてない日々が多かったのが反省点でしょうか。

断酒を始める少し前から減少傾向なのも、たんぱく質の摂取量の意識が不足によるもの、と考えています。

ここであすけんで栄養摂取を見てみます。

摂取栄養素:月平均

画像7

たんぱく質は一応合格点に達していますが、筋肉量を増やすのであれば体重数値x2gが目安との事で、私の場合は150g程度摂らないといけないのですが。。。

結構難しいです。
一度に身体が吸収できるのが40gと言われるので、摂取間隔を空けて、回数を増やす必要があります。

3食+間食で120gを目標にして、寝る前にカゼインプロテインでたんぱく質40gくらい摂れば良いかな?と考えています。

あとは筋肉を作るたんぱく質の合成に炭水化物も必要なのですが、こちらも不足していました。

断酒ルール

私の断酒ルールは1つだけ、「家で飲まない」です。

先週久々に友人が出張してきたので約1ヶ月ぶりに飲みました。
ご飯屋さんで数カ月ぶりのビールにハイボールを飲んだあと。

画像8

バーでシャンパンスタート。

画像9

テキーラ飲み比べ。

大量に飲んでベロベロに酔いましたし、翌日二日酔いでした。
でも家では断酒継続中です。

コロナ前に比べると付き合いの飲み会や接待も減りましたので、断酒には絶好の機会ですね。
〆のラーメン行くこともなくなりましたし。

体重と体脂肪率が目標に到達するまでは続けてみようと思っています。

サポートしようかな?と考えていただいたそこの素敵な貴方。 本当にありがとうございます。 サポートいただいたらお返しします。 お互いのnoteを盛り上げていきましょう。