見出し画像

一番好きなコーヒーチェーン店の1位は「スターバックスコーヒー」、2位以降は地域差がみられる

街中で多くのコーヒーチェーン店をみかけますが、利用している人も多いのではないでしょうか。今回は10~60代の男女を対象に、好きなコーヒーチェーン店について調査。また、そのコーヒーチェーン店を好きな理由についても聞いてみました。


1.全エリアでも「スターバックスコーヒー」が1位、中部、近畿、四国では「珈琲所 コメダ珈琲店」も高めの割合

ふだん、コーヒーチェーン店に行くかどうか、行く人には代表的なコーヒーチェーン店の中で一番好きなお店を聞きました。紅茶をメインにしているチェーン店は除いています。

「コーヒーチェーン店には行かない」という人の割合は、27.1%でした。
好きなコーヒーチェーン店の全国TOPは「スターバックスコーヒー」で、30.8%の高い割合です。2位は「珈琲所 コメダ珈琲店」で14.0%、3位は「ドトールコーヒーショップ」で7.4%と続いています。以降は、4位に「タリーズコーヒー」、5位に「星乃珈琲店」がランクインしました。

全国TOPの「スターバックスコーヒー」は、全国のすべてのエリアでも1位に。全国に1,800店舗以上を展開しており(2023年3月末現在)、圧倒的な店舗数の多さを誇っています。定番メニュー以外にも、旬の素材を使った季節限定メニューなどもたびたび話題となっています。

全体2位の「珈琲所 コメダ珈琲店」は、中部では2割超と他のエリアよりも高い割合で、全体TOPの「スターバックスコーヒー」と人気を二分しています。愛知県に本社のある「珈琲所 コメダ珈琲店」は、全国で900店舗以上を展開(2023年2月末現在)。関東以西のすべてのエリアで2位にランクインし、近畿や四国でも1割台後半となっています。

全体3位の「ドトールコーヒーショップ」は関東を中心に、全国で1,200店舗以上を展開(2023年5月末現在)しています。特に東北、関東で1割台と他のエリアに比べて高めです。

そのほか北海道を中心に展開する「宮越屋珈琲」は北海道で4位にランクイン。「タリーズコーヒー」は、中国、九州・沖縄で3位「サンマルクカフェ」は、四国で3位にランクインし、他のエリアと比べてやや高めの割合でした。

男女年代別の傾向をみると、全体TOPの「スターバックスコーヒー」は女性20代、30代で5割弱全体2位の「珈琲所 コメダ珈琲店」は男性10代、20代と女性60代で2割弱と他の年代に比べて高めでした。全体3位の「ドトールコーヒーショップ」は年代が上がるほど割合が高くなる傾向にありました。

2.コーヒーチェーン店のTOP3を好きな理由は?

一番好きと回答したコーヒーチェーン店TOP3について、それぞれ好きな理由を聞きました。

全国TOPの「スターバックスコーヒー」を好きな理由1位は、「季節限定・新作メニューやフェアが充実している」で4割超。旬のフルーツを使用したフラペチーノやスイーツなど、季節限定メニューが人気です。2位は「コーヒーがおいしい」、3位に「お店の雰囲気や内装がいいから」、5位に「コーヒー以外のドリンク(紅茶、抹茶など)がおいしい」がランクイン。おいしさはもちろん、店内の雰囲気の良さも魅力となっているようです。
また、4位の「ドリンクがカスタマイズできる」の割合は、他のチェーン店と比べて圧倒的に高い割合でした。

全体2位の「珈琲所 コメダ珈琲店」を好きな理由として、「居心地がいい」「フード(サンドイッチやパスタなど)がおいしい」「モーニングメニューがある」「フードメニュー(サンドイッチやパスタなど)が充実している」「コストパフォーマンスがいい」といった理由がTOP5にランクイン。いずれも2~3割台の高い割合です。
看板メニューともいえる、温かいデニッシュパンの上にソフトクリームをのせた「シロノワール」をはじめ、パンの種類やサイドメニューが選べる「モーニング」も人気。おいしさだけでなく居心地の良さなどへのこだわりも、選ばれる理由となっていそうです。

全体3位「ドトールコーヒーショップ」を好きな理由は、「立地がいい」が3割超で1位。2位は「値段が安い」、4位は「コストパフォーマンスがいい」がランクイン。そのほか、「コーヒーがおいしい」「居心地がいい」も2割超でランクインしており、利便性やコスパの良さが人気の様子。

そのほかにも、「タリーズコーヒー」「星乃珈琲店」は、「コーヒーがおいしい」が4割超の高い割合でした。また、「星乃珈琲店」は「スイーツがおいしい」も3割超と高くなっていました。


コーヒーチェーン店はおいしさだけでなく、多様なメニューや居心地の良い空間、利用しやすい場所にあることなどさまざまな魅力があります。それぞれのチェーン店に特徴があり、多くの人々から支持されているようですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~64歳の男女
実施時期:2023年6月7日~2023年6月8日
有効回収数:5254サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?