見出し画像

食品工場で余った卵白の末路

家庭で洋菓子やマヨネーズを作る時、卵黄だけを使って、卵白は捨ててしまう場合が多いと思います。

では、食品工場で大量に余った卵白はどうなってしまうのでしょうか?

まさか、ぜんぶ捨てられてしまっているのでは...((((;゚Д゚))))

画像1




安心してください、使われてますよ
( ˘ω˘ )

卵白から風邪薬の成分に利用される塩化リゾチームを抽出したり、ワクチンの生成に利用することができるため、余った卵白は製薬会社に売却されているようです。

また、一部の外食のチェーン店やコンビニ・スーパーなどで売られている加工食品にも、重量を増す目的で「卵白」や「植物性たん白」が多少使われていたりします。

画像2




ちなみに、「卵」と「玉子」は微妙に意味が異なります。

生物学的な意味での「たまご」は「卵」、食用としての「たまご」は「玉子」と書くように使い分けがなされています。

画像3




この記事がおもしろいと思った方は「スキ」ボタンをタップ & アカウントのフォローも是非よろしくお願いします♪

他にも様々なジャンルでノート書いてます。興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?