見出し画像

Week 4 is over! 留学先で日本人とつるむことについて #シドニー留学記

早いものでシドニーに来て 4週間が過ぎた
学校のサイクルでいうと、4 weeks / 1 month なので 1ヶ月過ぎたことになる
まじで 5ヶ月なんてあっという間だな…

今週は、たくさん色んなところに行ってきたよ!
最初の数週間は学校と寮の往復、たまにスーパーに行くくらいしか活動がなくて 5ヶ月間ずっとこんな感じなんだろうか…、と不安になっていたけど (あっ Bondi Beach は行ったね)、今週は、火曜日に Royal botanic garden 、水曜日は KARAOKE in Sydney、土曜日は Manly Beach に行ってきた!
上の写真は Circular Quay のフェリー乗り場、Manly Beach はここからフェリーに乗って向かう (バスで行くルートもあるよ)

Royal botanic garden にあった鳥籠のようなオブジェ、中は座れるようになっている
YouTube から選曲できるカラオケ
夕焼け、美しすぎ

Manly Beach からシティ (シドニーは中心部のことを「シティ」と呼ぶ) まで戻って居酒屋 (いわゆる日本の居酒屋) で夕食、シドニーに来て外食で日本食は初めて…!出国以来の日本食…!

カラアゲって美味しいね…!

カラアゲ美味しかった…、チャーハンも餃子も美味しかった…、日本食バンザイ…!

留学に行ったら日本人とつるむなとはよく言われることだが、まったく交流を絶ってしまうと (私の場合) 活動範囲が広がらないなと思った
バランスが取れていれば、つまり「日本人と『だけ』つるむ」とかじゃなければ日本人と交流があってもよいのでは?と思っている
botanic garden とカラオケは、日本人だけではなく南米出身者も数名いたので基本的に英語で会話していたし

一人でガンガン活動できる人はガンガン活動すればいいと思う、私は一人だとめんどくささが勝って引きこもってしまうタイプなので、誰かと約束をして出かける方が性に合っているという話だ

日本人ばっかりとつるんでたら (日本人ばっかりとつるんでいるわけじゃないけど) 英語の勉強にならないじゃーん、という意見もあると思うが、それはたしかにそう
でも、私はここに英語の勉強だけしに来たんだっけ?せっかくシドニーに来たんだから勉強だけじゃなく (勉強はもちろんだけど)、もっと楽しいことしてもいいんじゃない?
楽しいこともして、英語の勉強になるような体験、例えば Meetup に行ってみるとかボランティアしてみるとか、そういうことも平行してできれば日本人とつるむことを必要以上に避けなくてもよいのでは?と今は考えている

楽しくないと人生楽しくないしね、人生もっと楽しみたいよね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?