見出し画像

【神プロ】:279 魔宝石襲来イベント(闇):アルハザード


当サイトは、「にほんブログ村」のランキングに参加中です。クリックしてご支援いただけたら嬉しいです。是非よろしくお願いします。

今日のひとこと

・今回の「魔宝石イベント」の攻略記事

今回のようにあっさりとクリアできない時は、あーだこーだと試行錯誤を繰り返す、その過程が結構楽しかったりする。ただ使える時間には限りがあるので、そう何度も失敗はしていられない。

「魔宝石」イベントの攻略で定番の「エジソン」「パラケルスス」を使って何とかパーフェクトを達成できたものの、残る一つがなかなかパーフェクトを達成できずにいた時代は、すっかり過去のものとなった。

と思っていたら、そうは簡単には問屋が卸さなかった。

ただ、上位英霊の「アルハザード」を使う方法が汎用的なのかと言われれば、少し疑問は残る。とりあえず今の自分の環境でパーフェクトを目指した、その手段の一つだ。

より一般的な方法だと、メディアやカスパールを使う方法がある。

今回は本当にカスパールに助けられた。ある程度アビ戦士が揃っている属性では、この方法には汎用性がある。これで多分アルハザード専用武器「アル・アジフ」は全属性で揃った気がする。


◆魔宝石襲来イベントとは?

どの神姫・英霊もその編成で使うとイベント内で一度しか使えない条件で、10ターンという制限付きで10ステージのうちどこまで先に進めるのかを試す腕試しイベントです。

ただ、幸いなことに「属性縛り」はないので、「エジソン超火力で一掃」とかで、有利属性の神姫を温存できるのは、僕のように手持ちが少ない場合には大変有難いです。一般的には、僕は未だに持たない「アテン」を入れた光属性が使われるようです。

【画像替 】動画

報酬は、「1エリアで魔宝石最大2000個」なので、3エリアで最大6000個です。色々と試行錯誤を繰り返し悪あがきしてみましたが、少し使い方がわかって来ました。


◆編成方針

  • ターン制限→複数回攻撃を持つ英霊・神姫

  • ターン制限→通常攻撃ではターンが進むので、アビ攻撃を持つ英霊・神姫

  • アビ再使用→再使用アビを持つ英霊・神姫

  • 回復薬生成→水ポイベー・風ブエル・火アマナー


◆武器編成:アルハザード

それぞれの段の真ん中には、軸となる武器が配置されています。

  • 上段:旺盛効果等  →大旺盛武器

  • 中段:バースト火力 →大エクシード武器

  • 下段:アビ火力   →大エラボレイト武器

武器編成:アルハザード
  • ★大旺盛武器1本      :Sメダル武器

  •  小テクニカ+武器1本   :機獣+武器

  •  小コネクト武器1本    :イベント武器

  • ★大エクシード武器1本   :イベント武器

  •  小エクシード+武器2本  :機獣+武器

  • ★大エラボレイト武器1本  :光ラミエル武器

  •  大エラボレイト武器2本  :Sメダル武器

  • アルハザード専用武器魔導具 :英霊武器

この編成での発動スキル


◆英霊・幻獣の編成:アルハザード

アルハザードの能力

属性に関係なく、最終限界突破幻獣で編成
アル・アジフを展開した上で幻獣召喚→仲間強化・敵追襲

幻獣編成:アルハザード


◆神姫編成:アルハザード

神姫編成:アルハザード

・戦士:光メタトロン・光クーフーリン

光メタトロン
光クー・フーリン

・アビ戦士・デバフ:光ルー・光キングー

光ルー
光キングー


◆戦いの状況

少し面倒だが各ステージの到達目安がわかるように、今回から戦いの状況を記録するようにしてみた。再現性がない時は大変だけど。

・ステージ序盤(1・2・3):1ターン目

各ステージを一撃クリア!

・ステージ中盤(4・5・6・7):1ターン目

各ステージを一撃クリア!

・ステージ8:3ターン目

各ステージを一撃クリア!

・ステージ9:4ターン目

各ステージを一撃クリア!

・ステージ10:6ターン目

最後は、5ターンくらいあれば何とかなりそう? フルバースト後は、確か残り約60%未満。だけど、気持ちには十分余裕がある!

初手で一気にフルバーストを叩き込む!
勝利目前!


◆シリーズ一覧

・魔宝石襲来イベント(風)


・魔宝石襲来イベント(火)


・魔宝石襲来イベント(光)


・魔宝石襲来イベント(風)

#神姫プロジェクト #神姫project #神姫プロ #神プロ
#ソーシャルゲーム #ソシャゲ #初心者
#魔宝石 #魔宝石襲来 #魔宝石イベント #闇属性 #闇
#アルハザード





この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,770件

もしよろしけば、サポートをお願いします! いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に大事に使わせていただきます!