見出し画像

冒険気分でひとりディズニー③思ったこと感じたこと

今までのお話は、こちら。


カフェでお茶した後は、すぐ近くにある、蒸気船「トランジットスチーマーライン」の乗り場に向かいます。
これで一気に、シーの一番奥にある、ロストリバーデルタへ。
楽して体力温存(笑)

出航〜
港を離れます


ケープコッドの灯台を通過
風が気持ちいいなぁ


ポートディスカバリーと火山
冒険気分になる組み合わせ


蒸気船やゴンドラなどに乗ると、皆んなが手を振ったり振り返してくれます。
あれ、嬉しいけど、何なんでしょうね。
普段、日常の風景の中では、無表情にすれ違うだけの大人達が。
ディズニーに来ると、恥ずかしげもなく笑顔で手を振り合っちゃう。
これがディズニーマジックなのか、皆んなが浮かれてるだけなのか(笑)
人類も、まだまだ捨てたもんじゃないな…
なんて、ちよっと大げさだけど。
明るい気持ちになります。


船旅を楽しんでいるうちに、ロストリバーデルタに到着。
イタリア、アメリカ、そして今度は中央アメリカと、シーにいるだけで世界旅行できちゃいますね。

メキシコっぼいお店
あのタイルいいな…


こちらは野菜や果物
生活感出てますねぇ


絶対、記念撮影しちゃうところ


トイレマークすら可愛い
しっかり世界観
守られてます


この後、「この人、なんでトイレの写真撮ってんだろう」…って感じでチラ見されましたが、おひとり様はすました顔で退場。


このエリアは、激しいアトラクションしかないので、そそくさと通過します。

いえね。
はるか昔、「インディージョーンズ」に果敢に挑戦したこともあるんですよ。
右に左に激しく揺さぶられ、人形のように振り回される私を見て、後にオットとなる彼は大笑い。
もう、このアトラクションは結構…
と思った私は、その後乗ってません。

アラビアンコーストの方へ
やって来ました


ムスメといっしょだと、いつもフライングカーペットや、カルーセルにつき合わされるのですが、グルグルの苦手の私、今日は乗りませんよ。
自分好みのアトラクションだけを楽しめるのは、ひとりディズニー最大の利点。


まずは、「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」。
この日の待ち時間は5分でした。
ボートでのんびり、ゆったり。
ストーリー重視で乗ってる時間も長いので、見ごたえあります。
いつも空いてるので、休憩できるアトラクションとして、利用している人も多いのでは(笑)
絶叫系や動きの激しいアトラクションが増えてるけど、これは安心して乗っていられるので嬉しいです。
はっきり言って、人形の顔は怖いけど(笑)
トラの子、チャンドゥの可愛らしさには癒やされます。


この辺りは、「アラビアンナイト」の世界。

アグラバーの町並み
いい感じ


ディスプレイを
見てるだけでも楽しい


魔法のかかったロープ
こんなところに
放置して大丈夫?

この色使いと窓の形
異国情緒たっぷり


 古ぼけて使い込まれた感じが
リアルさを生みだしてます


宮殿の方へ移動しますよ


やっぱり、アラビアンコーストに来たら外せない「マジックランプシアター」。

今にも
アラジンとアブーが現れそう


空いていたので、待ち時間は15分ほど。
こちらは、3Dメガネを使用するアトラクション。
実を言いますと、ここ何年かは遠近両用のコンタクトレンズを使っていたため、3Dメガネをかけると焦点を合わせづらくて、映像がボヤケてしまっていました。
しかし、今回はメガネだったせいか、バッチリくっきり。
ジーニーのキレのある動きも、いつも以上に抜群に感じた次第です。

そういえば、シアターに入る前の広間で、コブラの登場に
「コワイ〜!イヤ〜!帰る〜!」
とずっと泣いていた、あの子。
あの後は、大丈夫だったかなぁ。
薄暗い中で、目が光ってるし怖いよね。
夢に見ないと、いいのだけど。

暗くなってきました
そろそろ行きますか


ディズニーで見る夕日も
いいものですねぇ


いつもなら、マーメイドラグーンに寄って、必ずアリエルのショーを観るのですが、ただ今休演中。
悲しく横目で見ながら、通過します。
早く再開しないかなぁ。


夜ごはんの前に、ちょいと海底を冒険してきます。

「海底2万マイル」
ぐるぐる降りていく感じが面白い


待ち時間5分で、すぐに潜水艦に乗りこめました。
今日は、サーチライトもひとり占め。むふふ。
3組いっしょに乗りますが、それぞれ窓の方を向いて座ってるので気になりません。

ちなみに、ムスメは小さい頃、本当に海の中を潜って進んでると思ってたらしいです。
どうやって沈んでいってるんだろう…とか、考えてたらしい(笑)
それだけ、リアリティがあったということでしょうね。

SF映画に出てきそう
火山に突き刺さっているのは
ネモ船長が発明した削岩機だそうですよ


冒険を終えたら
お腹が空きました


出てすぐの、「ヴォルケイニア・レストラン」へ入ります。
こちらは、中華料理のお店。
初めて利用しましたが、なんというか……

く、暗いよね…
暗すぎない…?


選んだのは、チャーハンと杏仁豆腐。
写真ではわかりづらいですが、杏仁豆腐はミッキーの顔の形になってます。
よく見えないけど、味はちゃんと美味しかった(笑)
夜はしっかり、ご飯もの食べたい!という時には、ピッタリのお店です。
ガッツリ派の方には、ボリュームたっぶりのセットメニューもありましたよ。



ごはんを食べ終えたら、そろそろ夜のショー
「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」
の時間です。

出遅れたので、すでに人垣ができていて、隙間から見るかたち。
(急ぎもせず、のんびり食べていたのだから当然です…)
しかも遠いので、詳細はよくわからずでしたが、それでも美しい光や音楽に溢れ、港の建物全体に映し出される映像や、迫力ある花火を大いに楽しみました。


たぶん
「リメンバー・ミー」かな
ズームしても遠い…


えーと…
何でしたかねぇ…(笑)


花火が上がる度
大盛り上がり


役目を終えた星たちが
退場中


ボケボケですが…
ミッキーの乗っていた船
かろうじて輪郭が…(笑)


もうちよっとマジメに場所取りして、ちゃんと観ればよかったと、少し後悔。
写真撮るのが難しくて、興奮して何枚も撮った割には、ほとんどがボツとなりました。 

あ〜 楽しい1日だった!
おみやげ買って、帰りますか


今回、初めてのひとりディズニーでしたが、とっても、とっても楽しかったー。
禁断の扉を開けてしまったようです(笑)
何と言っても、全て自分のペースで好きなように行動し、好きなタイミングで食べたいものを食べ、自分の心のおもむくままワガママ放題の1日なのだから、楽しくないわけがない。
疲れも、あまり感じませんでした。
人に合わせて無理することがないので。 

周りからの視線も、さして気になりませんでした。
むしろ、あっけなく思うぐらい。
皆さん、私に興味ないのね(笑)


確かに、チラ見されることはあります。
どちらかと言うと、アトラクションに並んでる時より、ご飯食べてる時に視線を感じたかな。
ひとりディズニーが増えてると言っても、私のように、がっつり朝から夜まで1日過ごして、しっかりレストランで食べてる人は少ないのかも?

でも、一瞬のことですし、結局そこは、自分の気持ちの持ちようなんだとおもいます。
ひとりで寂しい…と思うか。
ひとりで自由で幸せ〜と思うか。
私の場合は、後者の気持ちが圧倒的に強かったので、どう思われようと別にかまいませんわ、だって楽しいもーん、という感じでした。


また、自分がおひとり様になってみて、思っていた以上に、他にもひとりディズニーしている方が多いことに気づきました。
意識して初めて気づく、というやつですね。
若い人も、ミドル、シニア世代も関係なく、それぞれ好きなようにディズニーを満喫しています。

私が以前出会った女性の方(60代くらい?)は、ひとりでドナルドのグリーティングに並んでいましたが、ニコニコとても楽しそうでした。
ムスメに「ここからドナルド見えるわよ」なんて教えてくれたり、常連さんのようで、キャストの方とも顔見知り。
笑顔でお喋りしていて、こういうディズニーの楽しみ方もあるんだなぁと、強く印象に残りました。
私がひとりディズニーを思いついたのも、この時の記憶が片隅にあったからかも。

ひとりディズニーで味をしめた、私のような人は、かなりの確率でリピートするでしょうから、今後もおひとり様は増えていくのでは?
友達や家族とワイワイ楽しむのもいいけど、時には気の向くままに、お散歩するように夢の国を彷徨うのも、いいものですよ。
ぜひ、お試しあれ!


最後に。
忘れちゃいけないのが、家族への感謝です。
主婦が一日中出歩くには、やっぱり家族の協力が不可欠。

我が家の場合、ムスメのお弁当は菓子パンと惣菜パンに変わり、朝食は「パンとシリアル食べといてー」で終わり。
お皿すら用意しない(笑)
夕食は、レトルト品やカット野菜などを一応用意し、「これ食べてもいいし、何か自分で好きなの買ってきてもいいよ」と、いかにも寛大な風に見せかけながら、丸投げしてるだけの母(笑)

ワンコとインコのお世話は、リモートワークのオットまかせ。
ちょうどコープの宅配が来る日だったので、その片付けもお願いしちゃいました。

そんな勝手な母を快く送り出してくれ、面倒かけられたことも、おみやげのパスタスナックでチャラにして、喜んで食べていた2人よ、本当にありがとう!

きっと母は、またいつか、ひとりディズニーに行ってしまいます。
なんなら、ひとりお泊りディズニーも企てそうです。
その時はまた、どうぞよろしく。
何卒よろしく(笑)



この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

#休日フォトアルバム

9,846件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?