見出し画像

大学生活でしたいこと

今日も一日元気に生きてます。勇和です。
今回は、この三本立てでお話していこうかと思います。

  1. 高校生をみて羨ましがる

  2. 大学生活、やりたいことできてるか焦る

  3. 私、大学生活を充実させたい。無駄にしたくない。というか人生を充実させたい



高校生を見て羨ましがる

今駅前の図書館にいるのですが、学校帰りの高校生が沢山います。
スターバックスが付属していることも関係しているのでしょう。(自分は「スタバ」と省略して呼ぶのが恥ずかしくて…)
そんな高校生たちを見ていて思うのが、マジで高校時代に一瞬だけもどって、高校生活をしてみたい。
インスタグラムを見ていると、リール動画で高校生たちが下校中歩きながら談笑している後ろ姿の様子が流れていました。
それを見ていると、なんか少し寂しく感じました。
多分自分もこんな下校をしていたはず。高3の受験勉強のつらい記憶が強くて、なかなか思い出せないんですよ。
いつも一緒に帰ってた友達ともギクシャクしてたし、一人で単語帳見ながら歩いていたし。
でも、それくらいの思い出せないことくらいの事が、後になっていい思い出だったのかなと。たぶん、そういうときが意識していないだけで楽しかったと思います。

大学生活、やりたいことできてるか焦る

大学生という自由の時間を手に入れるために、受験勉強を必死にしてきた私ですが大学生となり、はや二年。自分は高校時代に思い描いていた大学生活を送れているのだろうか。受験期には、卒業してからのやりたいことが沢山あったはず。それができているだろうか。できていない気がして、最近焦ってきている自分がいます。


私、大学生活を充実させたい。無駄にしたくない。というか人生を充実させたい


ネパールから帰国して、自分のやりたいことを書きだしたことがありました。
いわゆるやりたいことリスト。
100ぐらい書こうとしたけど、意外に書けないんですよこれが。

とりあえず書いたものの写真がこちら


写真移りが悪いのはごめん。

少ないし、つまんない気がする。

もっとあるはずだとおもったのに、意外にかけない。
ネパール行く前も50個やりたいことを書いたけど、本当に考えるのが難しかったです。
多分こういうのは、考えようとすればするほど出てこないのだと思います。
日常生活の中で。例えば、テレビで見たとか。人の話で聞いたとか。
そこから、見つかっていくような気がします。

見つけるというよりは、見つかる。

そういうことじゃないのでしょうか。

どのみち、やるためにはお金が必要になってきます。
必死にお金を稼ぐ。そして、したいことに投資する。
また、やりたいと思ったことが見つかったら、メモする。
そうして自分のやりたいと思ったことを見つけ、実行し、大学生活という与えられた自由の時間でやり遂げていきたいです。


もぅ、本当に大学生活悔いがなかったって思うくらい充実させたい。
ほんと切実に........…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?