見出し画像

【50%達成!!】noteなので語る、支援をお願いしづらい理由

いつも応援、本当にありがとうございます!!
たわんです。

お陰様で、初挑戦中の個展開催プロジェクト、
50%を達成しました!!
本当に本当にありがとうございますッ!!
プロジェクト実施期間が残り20日を切りました。
最終日まで活動報告やリターン作成、引き続き頑張ります!


上記のリンク上ではなかなか言いづらいのですが…
noteなので言います。
今回初挑戦してみて、クラウドファンディングのプラットフォームは、よく考えられたビジネスだなと感じます。

1つ目は、手数料①です。
プラットフォームにより異なりますが、集まった金額のうち5~10%を手数料として回収しています。
この点については、プロジェクト立ち上げ時にみなさん納得しているので良いと思います。
ちなみに、世の小売店は自分で決済手数料を払うことが多いのではないかと思いますが、クラウドファンディングの場合、それとは別に決済手数料を徴収しています。プロジェクトの主催者は、集まった資金のうち20%弱は手元には入りません。

2つ目は、手数料②です。
今回クラウドファンディングに初挑戦するにあたり知ったのですが、支援者が支援する際にも手数料(システム利用料)を回収しています。
支援者からもお金を取るとは思わず、驚きました。
私がお借りしているプラットフォームの場合👇

■支援金額が1万円未満の場合:228円+消費税22円
■支援金額が1万円以上の場合:支援金額の2.27%+消費税

3つ目は、アカウント獲得・広報です。
支援する人も、アカウントを作成しないと支援ができません。
つまりプロジェクトを立ち上げない人も続々とアカウントを作っていくので利用者数はどんどん増えていくわけです。
しかも、プラットフォームの宣伝は実質プロジェクトの運営者が行ってくれるのは他の業界にはない特異性ですね。

まとめると、こうです。
もし1000円支援したいと思ったら。
1250円を支払わなければならないが、本人に届くのは830円程度です。


……私としては、noteでご縁をいただいているあなたにご支援いただけたらこれほど嬉しいことはないのですが、無鉄砲にお願いするのも違うなと感じているのも事実です(>_<)

でもアクセス数が増えれば、その分成功確率も上がるのでぜひポチッとクリックで応援していただけたら嬉しいです!!

引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?