マガジンのカバー画像

De-Sign デザインの徒然

19
一度、アマチュアに戻ってデザインのことを考えてみよう。考えているうちに新しい発見があるかも知れないな。
運営しているクリエイター

#エッセイ

De-sign語り-1

Design→デザイン サインの示すもの・方向性→「指し示す」とでも言ったら良いかな? そうい…

岩井圭一
2年前
1

De-sign語り-2

そういえばアメリカのデザイン学校に留学してた友達に言われた。 「アートっぽい」って言うな…

岩井圭一
2年前
2

De-sign語り-4

中央集権なんてデザインに関係ないようにも見えるけど、そうなのかな? バブルが崩壊した時に…

岩井圭一
2年前

De-sign語り-5

高度経済成長期って呼ばれてた時代の日本のデザインとちょっと前の中国のデザインって似てるな…

岩井圭一
2年前

De-sign語り-6

グラフィックデザイナーになった頃にとても苦労したのは「色のバランス」のことだったなぁ。 …

岩井圭一
2年前
2

De-sign語り-7

仕事の依頼を受けたときに、担当セールスマンが「先方が赤色でとんがった感じが好きなんだよね…

岩井圭一
2年前
1

De-sign語り-8

評価されるのには時間がかかるんだ。 デザインやプランニングの中にある「仕掛け」はすぐに発動するものと、時間をかけて発動するものがあるから。 そのことを理解してもらってないと、大抵の場合はすぐに結果を求められてしまう。 大きな企画を考えるとき、この短いスパンで結果を出す「仕掛け」と長いスパンで結果を出す「仕掛け」の両方が必要なんだ。 打ち上げ花火はきれいだけど、それは一瞬の出来事で花火大会が終われば河川敷に集まった人たちは蜘蛛の子を散らすように去っていってしまう。 戦

De-sign語り-9

初心者で入った制作会社はCI(コーポレイトアイデンティティ)やVI(ビジュアルアイデンティテ…

岩井圭一
2年前
1

De-sign語り-10

デザインしてください。と言われたら誰でもデザインしようとするよね? でも「デザインする」…

岩井圭一
2年前
4

De-sign語り-11

最初にデザイン制作会社に就職した時、いろんな仕事を複数の人から同時に頼まれた。下っ端のア…

岩井圭一
2年前