ソースプリンシプル提唱者ピーター・カーニックが過去に支援したケースについて少し語っている内容を紹介します
はじめに
2021年冬から探究実践しているソースプリンシプルにまつわる記事です。
ソースプリシンプルとは提唱者のピーターカーニックの発言を借りるならば
といったものとなります。
今回は、2021年10月に収録された対談動画内でのピーターの発言から引用していきます。(注:以下の動画は日本語字幕はありません)
ピーターと対談しているのがフランチェスカという人物であり、彼女は『すべては1人から始まる』の原著者であるトムニクソンがPartnerをしているGreaterthanという組織の共同設立者だそうです。
今回はこの動画の中からピーターカーニックが支援した組織について語っている内容を紹介します。
ピーターの支援エピソード
ピーターがスイスで一緒に仕事をした障害者学校では、とある正式な役職のない女性セラピストがソースを担っていました。人々はいつも彼女のところにきて、いつも彼女を気にかけていました。彼女は全体の方向性を与えている一方で、問いかけられるまでは指示をしなかったとのこと。そんな彼女ですが、ピーターのワークショップに参加するまでは自身がソースを担っているという役割を認識していなかったそうです。
ソースを担っている自覚がない中で何かしらの弊害が起こったからこそピーターのワークショップに参加されたのでしょうね。どんなことがあったんだろう〜。
その後、自身が(そのイニシアチブでの)ソースであることを自覚しましたが、正式な構造の中に戻ってから「私がソースです」と言って回ることはできません。
『すべては1人から始まる――ビッグアイデアに向かって人と組織が動き出す「ソース原理」の力』原著者のトム・ニクソンは書籍の中でこのように語っています。
ですので、どうすれば彼女がその全体構造の中で自分の居場所を確保し、認められるようになるか、段階的な組織化を検討していったそうです。
動画ではその具体的な方法について語られていませんでしたが、それは知りたいところ!
その後、2、3年のプロセス(文化的な変化)の中で、そのことを好まない人は去っていったり、ある人はすぐに理解し、協力的に彼女が適切な役割を担うことをサポートしてくれたそうです。
この、「人が去る」という現象はソースプリンシプルに限らず、様々な変革の取り組みの中で起こりうる話ですよね。
さいごに
今回は少しではありますが事例の話でした。私が今約2年半ほど伴走している組織はソースプリンシプルが間違いなく役立つと感じている一方で、外から押し付けるものでは決してないため、自然とソースプリンシプルと言わずにエッセンスを語る機会があれば、それに任せる、という自然農法のようなアプローチを取っています。その結果、ここ半年くらいから経営者の方には直接そのエッセンスを話す流れができてきたり、幹部候補と言える人には書籍や関連動画をスムーズな流れで共有するといった動きが出てきました。
このままいけば、事業の承継といったテーマと合わせてソースプリンシプルも共有していくサブイニシアチブを立ち上げる流れが出てくるかも?そんなことを思ったりしています。
自分が探究して楽しむことと、クライアントの支援は別ものですので、今回のような海外情報からもインプットすることを続けて、「その時に」楽しみながら備えていきます。
ソースプリンシプル提唱者シリーズはこちら。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?