見出し画像

健康診断前は健康的な食事を実践するチャンス! 食事で健康な身体を学ぼう

健康診断の時期になると憂鬱だと思う方が多いかもしれません。しかし、毎年の健康診断では体重や検査値の変化がわかるため、重大な病気を予防する為に大切です。

健康診断の前日などはどんな食事をとったらどの検値に影響が出るのか、気になる方も多いかと思います。今回のコラムでは、健診に備えて健康になる為の食事を管理栄養士がお伝えします。



健康診断はなぜ大切なの?

そもそも、なせ私たちは健康診断を受けるのでしょうか。労働安全衛生法では企業は従業員に対して健康管理を行う義務があります、その一環として行われているのが健康診断です。

生活習慣病とは1996年頃から使われるようになった用語で、食事や運動、休養、飲酒、喫煙などの生活習慣が深く関わって発症する疾患の総称です。

よく耳にする糖尿病、高血圧、脂質異常症に加え、日本人の死因の上位を占めるがんや脳卒中、心臓病も生活習慣病に含まれます。

健康診断は健診結果から生活習慣病のリスクが高い人を早期に発見し、生活習慣の見直しを行うフォローができるのが大きなメリットです。


検査項目一覧はこちらから確認できます!

よくわかる健康診断検査項目の種類別一覧! 定期健康診断の実施時期と対象も解説します


健康診断前から気を付ける食事と検査値

私達の身体は食べたものから作られていますので、健康診断前の食事(特に羽目を外した時などは顕著に)は検査値に現れます。

健康診断の数日前や前日だけ健康的な食事をしただけでは検査値は良くなりません。健康診断の前日に悪あがきをするのではなく、健診の1ヵ月前から、徐々に気になる数値の食事の見直しを始めていきましょう。


ここからは病気との関連がある検査値と、食事の特性についてお答えします。


肥満度がわかる検査値

【BMI】

体重(㎏)÷身長(m)²で計算し、肥満度を判定する事ができます。

成長期を過ぎると身長はぐんと伸びませんから、体重を増加させない事がBMIを下げる方法です。

肥満はBMI25以上が肥満となりますので、前年のBMI結果が25を超えていた方は再度体重の増加に注意し、家庭での体重測定を日課にしてみましょう。

また、肥満は確実に寿命を縮める事がわかってきました。そして、その影響は男性の方が強く受けるそうです。10年前の体重よりも大きな変化がある場合は、今すぐに減量に取り組みましょう。

〇体重を健康的に減らすための食生活は、以下のポイントを意識してみて下さい。

・腹8分目を心かげる

・ながら食べを辞め、よく噛み、ゆっくり食べる

・キノコ、野菜、海藻類などの食物繊維や発酵食品を取り入れて便秘を予防する

・6~7時間は睡眠時間を確保する

・スナック菓子や菓子パン、甘いお菓子はやめて、間食をとりたい場合はタンパク質、ビタミン、ミネラルの補給に役立つ食べ物を選ぶ
 (ゆで卵、プレーンヨーグルト、玄米フレーク、大豆バーなど)


糖尿病のリスクがわかる検査値

【血糖値】

 血糖値は血液中に含まれるブドウ糖の濃度の事です。食事の影響を受けやすく、食後に高くなり、食間や夜間は正常域に保たれます。


【ヘモグロビンA1c】

ヘモグロビンA1cとは血液中のヘモグロビンにブドウ糖が結びついたもので、過去1~2ヵ月の血液状態を反映している数値です。

ですので、数日前から前日に糖質に気をつけても数値は良くならない特徴があります。


〇血糖値について注意する食事内容

まず、何を食べると血糖値が上がるのかを知り、糖分を多く含む食べ物に注意が必要です。

血糖値が上がりやすい食事は脂肪を多くため込みやすくなり、体重増加にも繋がります。白く精製された食品はビタミンやミネラルが取り除かれているため、茶色い主食に切り替える事をおススメします

・食パン →ライ麦パン

・うどん →そば

・白ご飯 →雑穀米や玄米

また、普段使っている調味料にも糖質が多いものがありますので、意識できると良いですね

・白砂糖

・みりん

・お好み焼きソース

・焼肉のタレ

など、糖質の多い調味料を控えてみましょう。


何気なく口にしているスポーツドリンクや有糖の缶コーヒーやペットボトルのジュース、パックのミルクティーなどの飲み物は糖質の塊りですので、水分補給は水かお茶に切り替えましょう。


その他にも、血糖値管理に役立つ食べ方があります。

・食事の最初に野菜やキノコ類などの食物繊維をとる事で血糖値の急上昇を防ぐ 

・お酢は血糖値を下げる効果があり、天然の醸造酢を料理に利用する(ポン酢は醤油などの塩分が加えられているので別物)

・果物に含まれる果糖は血糖値は上がりにくいが肥満になりやすい特徴があるため、健康に良いからと沢山食べないようにする。食べるなら、朝ご飯に頂く

・外食時に麺類を食べたくなっときの救世主はお蕎麦。麺類の中では低カロリーでタンパク質やビタミンB群をはじめとするミネラルも豊富に含まれている。


血圧の数値

【血圧】

血圧が高くなる原因は食事の塩分にあります。血圧が高めの方はナトリウムの排出を促してくれる食物繊維を多めにとりましょう。急に薄味にすると美味しくないと感じてしまい、続かないものです。

〇塩分を減らし、薄い味に慣れていく工夫としては

・レモンや香辛料、薬味を使って味に変化をつける

・だしの風味を効かせる

・何品かあるおかずのうち、1品だけ濃い味付けにしてメリハリをつける

・ラーメン、そば、おでんの汁は残すようにする


脂質異常にかかわる数値

【中性脂肪】

脂肪は体温の維持など、人にとってとても大切なエネルギー源ですが、高すぎる値は脂肪肝や動脈硬化、糖尿病の原因にもなります。

普段からバターやマーガリン、マヨネーズをたっぷり使ってしまう方は量を減らしてみましょう。また、肉の脂やチャーシューたっぷりのラーメン、大盛りカレーライスなど、単品でランチを済ませてしまう場合は小鉢やトッピングで野菜やタンパク質を追加できる定食メニューやレシピに変更してみましょう。


お酒で影響がある検査値

【肝機能】

肝臓は解毒やアルコールの分解をしています。

中でもアルコールの影響を受けるのはγ-GTPという数値で、アルコール性肝障害や胆汁の流れが悪くなると数値が上昇します。

日頃のストレス発散にお酒を楽しむ程度なら良いですが、週に2日は休肝日を設けてみましょう。肝機能の値が心配な方は、ノンアルコール飲料の力を借りてみましょう。

食事面では、アルコールを分解する酵素はタンパク質に多く含まれているので、普段の食事でタンパク質を意識する、お酒のおつまみには低カロリーのお肉や魚、豆腐などを選ぶようにしましょう。


健康診断前のNG行動

検査値を一時的に良くしようと思って、健康診断の前日などに極端な行動をとっていませんか?
一時的なダイエットや激しい運動は今後の健康に影響が出ます。このようなNG行動が無いか、振り返ってみましょう。


極端なダイエット

体重や体脂肪を急に減らしたいからといって、ごはんを食べないダイエットは絶対にNGです。特にタンパク質を減らすと代謝が落ちてもっと痩せにくい身体になり、お米を減らすと便秘の原因になります。

体重が気になる方は、3ヵ月以上続けられるダイエットを心がけましょう。


激しい運動

健診の数日前から激しい運動を始めてしまうと、脱水により尿にタンパク質が混ざったり、肝機能の数値が上がる原因となります。

健診前には特に、リラックスして行えるウォーキングを実践しましょう。


プロテインをたくさん飲む

忙しくて栄養が摂れないからといって、プロテインを食事替わりにしている方もいるのではないでしょうか? 「身体によさそう」といった自己判断で大量にプロテインを飲んでしまうと脂肪肝の原因になったり、腎尿路系の数値が上がってしまいます。とくに健康診断のの前日は注意しましょう。


まとめ

いかがでしたか?

日々の忙しさの中で自分の健康の大切さに気を配る事は難しいかもしれません。

しかし、治療にお金や長い年月をかけてしまう前に、気になる検査値だけでも食事の見直しをしてみて下さい。

少しの積み重ねが大きな結果に表れますので、健康診断の前だけに食べてはダメなものに気を配るのではなく、健康的で身体のためになる生活習慣をぜひ続けてみてくださいね。