見出し画像

所属するコミュニティの選び方

経営者やフリーランスで活動している人なら
おそらく理解してくれると思うんですが
色々と世の中にはビジネスの
コミュニティが存在しています。

・お互いの仕事の発展を願うもの
・地域貢献のために一致団結するもの
・経営者としての在り方を問うもの

など、主旨は様々です。
どれにも良し悪しがあり
どこに所属するのも、しないのも
自分が望んだ在り方に一番近いところに
身を置くべきと考えています。

もし、何かのコミュニティに
属したいと思うようになったのならば
1つだけ、大切にして欲しいものがあるので
今日はそれをお伝えします。

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

何かというと単純明快

その人たちと一緒に活動したいかどうか

この一言に尽きます。
コミュニティに所属すると
良くも悪くも色んな動きを強いられます。
加入の目的にもよりますが
いずれにせよコミュニケーションを
とらなければ何も始まりません。

業績を伸ばしたい
地域のために何か貢献したい
自分自身の在り方を見つめ直したい

色々目的はあれど
最初のステップとしては
先輩メンバーとの交流です。
そこから様々なことを学び成長し
自分自身の糧になっていきます。

いくらコミュニティの主旨が
公明正大で自分のためと思えても
時間を共にする仲間たちのことを
好きだなーとか、楽しそうな人だなーとか
思えないと、継続はしんどい気がしています。

なんでこんなことを書いているかというと
僕自身がコミュニティの運営を
新卒の時代からやってきたのもあり
それなりに勉強し、他のコミュニティも
散々見てきたからです。

ちなみに、ビジネスに限らず
プライベートなコミュニティも
同様のことが言えると思います。
やっぱりこの人たちと一緒にいたら
楽しいかも!って思える存在と
付き合っていきたいですよね。

だから、何か加入への意思決定をする前は
似たようなコミュニティを調べ
きちんと見比べてみることをオススメします。

もうすぐ新年度が始まります。
気持ち新たに、今までにはない環境に
飛び込みやすい時期ですので
自分自身にあった最適なものを
ぜひこの記事を参考に見つけてみてください!

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?