見出し画像

継続した人にしか分からない景色がある

画像1

今日、とある人とのMTGで

「noteを255日連続で更新しているんですよね」

って話をしたら、ものすごい驚かれました
いや、多分ある種それが普通の反応なのかもしれません。
僕も、2021年6月6日以前からすれば

10日も連続でやってるの?!

って絶対驚いていましたし。笑
そして継続、というと実は今
note以外にももう一つあるんです。

それが、所属しているビジネスコミュニティ

2022年4月で丸4年になります。
冒頭に出ていた人に対して、同じように継続してます
って話すと、やはりこちらも驚かれます。

なぜかというと
思っていたような成果が出なかったのに。
それでもなお続けている理由とは…

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

結論、noteだってビジネスコミュニティだって
そうなんですが、続けるからこそ意味があるもの
だと思えるから
なんです。

正直、続けて行った先で

何の意味もなかった

と思う可能性だってあるかもしれません。

ここまで費やした労力や時間を考えれば
当然のことです。
自分だってnoteを書く時間はそう多くはないですが
(大体45分前後)
それでも、250日以上書いていたら
なかなか良い時間を投資していることになります。

また、所属するビジネスコミュニティも
それなりの時間を投資しています。
が、思ったような成果は約3年間くらい出ませんでした
ところが、2021年1月から新しいサービスを
提供し始めたことで、これまでの時間は何だったんだ?
と思えるくらいの結果が出たんです。

これまで何度も辞めようと思いましたが
まさに続けていかなければ見えなかった景色

これらの経験から、僕は思いました。

継続して、結果が伴わないこともあるかもしれないが
継続して、無駄だということは一切ない。

ということ。
今回は、偶然3年目で恩恵を受けられました。
noteに関しては始めて3ヶ月目で感じました。

いつ、恩恵を受けられるかは誰にも分かりません。

翌日かもしれないし、翌年かもしれないし
10年後かもしれません。
もしくは、恩恵がないかもしれません。

ですが、継続は力なり、とよく言ったもので
どんなことがあっても耐え抜く力は
必要だな、と最近しみじみ感じています。

なので、今後も変わらず続けていくことに
努力していこうと思っています。

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?