見出し画像

一つの制作物に時間をかけすぎないコツ

画像1

皆さんのお仕事で
クリエティブなものは何ひとつない!

というのはおそらく
少ないんじゃないかなと思います。

ライターやデザイナーなどは当然のことながら
営業マンだって、なんらかの提案資料を
作らないといけない状況ってあるはず。

そんな中で。

一つの制作物(タスク)に時間をかけすぎていませんか?

これ、意外とやりがちなのですが
きっちり時間を決めてやることをお勧めします。

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

いろんな制作物があるので一概に言えませんが

一つの目安として

1クリエイティブ=60分

を個人的にお勧めしています。
よく、集中力は15分、45分、90分
区切られると言いますが
これは個人差があるので
好きな時間設定をしていただいて構いません。

僕の場合は、大体60分あれば
一つの制作物が終わることが多いので
この設定にしています。

ちなみにこれをやると何が良いか。

ダラダラ作業することがなくなる。


長時間、パソコンと向き合っていると
結構しんどいですよね。
集中力も乱れて、思った以上に進まないことがあります。

だからこそ、60分(ないし45分など)をしっかり決めて
その時間内に終わらせよう!
という気持ちで取り組んでみると
思いの外、早く終わることがあります。

ただ、時々。

今日は丸1日予定もないし
時間があるから余裕で終わるでしょ〜


なんて思って油断していると
結局ほとんど終わっていなかった
っていうのも案外あります。笑

ちなみに、もし60分過ぎても
終わらなかったらどうするのか。

一旦、手を止めて別の作業に取り掛かります。
頭使わない単純作業系や、体動かす系(軽食を買うとか)
そうして、戻ってきて、ある程度の時間が経ったら
元の作業に取り組んで、終わらせる。

という流れを作るとスムーズです。

まあ要は、大事なのはメリハリですね。

そうすることで、時間管理もできて
物事が早く終わったりして余暇時間の捻出も
可能になったりします。

余談。
僕がnoteにかける時間は基本30分にしています。

それ以上は時間かけすぎなので
30分で1つの記事(1000文字前後)を
作るというのをルーティーンにしています。

皆さんもクリエティブなことに
時間を割かれすぎないように
うまい具合に工夫していきましょ〜!

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?