見出し画像

66.ISD個性心理学との出会い

スピリアルライフナビゲーター
マルコヒロミです。

こちらのブログを選んで下さいまして
どうもありがとうございます。


まとめ記事

前回の記事


今回のテーマは
ISD個性心理学との出会い」です。


皆さんに質問です!
あなたの一番の悩みごとは何ですか?

恐らく殆どの方々の悩みが
人間関係の悩みですよね!!

旦那さまが、外出から帰って来て
靴下を脱ぎ散らかし放置して
何度言っても洗濯カゴにいれてくれない。

子どもが一日中ボケーっとテレビばっかり見て
寝る直前に宿題を始めて
明日の準備が終わる前に寝てしまう。

ご両親が、子どもの誕生日に
大量のおもちゃのプレゼントを持ってくる。

全て人間関係がかみ合わず起こる問題です。

私も、同じく家族や両親に対して
常にイライラしていました(涙)

娘が1歳半過ぎの頃、ミクシーの情報から
ISD個性心理学の講座があると知り
直感で参加を決めました。

皆さまご存知のとおり
個性心理学は一時期流行った
「動物占い」の大元で
「生年月日」から人の個性を判別するシステムです。

「生年月日」といっても「単なる占い」ではなく
103万6000通りの膨大なデータの統計分析に沿った
立派な「統計心理」という学問なのです。

同じ個性の人は、いません!!

人は全く同じ内容のことを聴いても
考え方・価値観・経験・捉え方・行動パターン
が全く違うので
それぞれが全く違う解釈をします。

それが他人から理解を得られない原因であり
他人を理解出来ない原因にもなるのです。

個性心理学を学ぶと様々な角度から
タイプ別に分析していくので
相手のことを理解出来るようになり

自分の常識は他人の常識と全く違う!
ということが腑に落ちるので
人間関係のストレスが激減します。


心が軽くなると
相手を見る目が180度変わり
相手の許せなかった部分が
あっさり許せるようになるのです!!

個性心理学12分類


私の夫は「チータ」
スタートダッシュ命!!
一緒に出かける時は
直前までパジャマ姿でテレビを見ているのに
その5分後には車に乗っている人(笑)


娘は「子守熊」
 ボーっとしている時間が必要な人
朝、外出する時は特に
出かける直前まで、ボーっとしていて
皆が家を出る直前に慌てて準備をし始める
ギリギリガールさん(笑)

私は「ひつじ」
期日や時間を守りたい人
決められた時間から逆算して
周りの人達のことを考えながら
準備を進めていこうとする。
突然の予定変更なんかがあると
軽くパニックになるタイプ。

3人全くバラバラのタイプ
夫のスピードにどうしてもついていけない
娘のマイペースにもついていけない
全く分かり合えなくて当然です(笑)

個性心理学は
他人のタイプを知ることが出来るのと同時に
他人から見て自分はどう思われているのか?
を知ることも出来るのです。


なので、えーっ?私って
こんな人間だと思われていたの?
とビックリすることがあります!


家族の中に何を考えているのか
さっぱり分からない人がいる

家族とのコミニュケーションが
かみ合わない

どうしても旦那様のことや
お子様のことが好きになれない
という方に是非お勧めします!


ご自身や ご家族をタイプを知りたい方は
こちらから無料診断のページで
調べてみるといいですよ~♬

ISD個性心理学に基づく最強の自分のつくり方


北海道支部長廣瀬 泰久さんが講師の
セミナーを受講した時の様子


「太陽・地球・月」の個性で分かれた席順
それぞれの個性がハッキリ分かれました!!


ISD個性心理学を活かして
家族と仲良くなってみませんか~♬


次回は
67.直感で申し込んだセミナー
へと続きます。


最後まで お読みくださいまして

ありがとうございました。

もし記事を読み共感しましたら、サポートしていただけると幸いです。サポート費用は皆さまに喜んでいただく活動に使わせていただきます。