マガジンのカバー画像

ライフリンク・メディア報道

65
運営しているクリエイター

#自死遺族

ライフリンク・メディア報道・コラムを読む④

ライフリンク・メディア報道・コラムを読む④

自殺対策の現場に大きな衝撃を与えたのが2017年10月に発覚した座間9人殺害事件でした。SNSは、死にたい気持ちを抱えた人たちと瞬時につながれる、人類がこれまでに経験したことのない時代をつくり出しました。旧ツイッターを悪用した男は、死にたい気持ちを抱えた人たちを呼び寄せ、次々に殺害しました。2021年2月4日毎日新聞「記者の目」は、殺人罪に問われた被告と面会した記者がその時の思いを報告しています。

もっとみる
ライフリンク・メディア報道・自治体トップセミナー・2016年9月~2018年10月③

ライフリンク・メディア報道・自治体トップセミナー・2016年9月~2018年10月③

ライフリンクと厚生労働省が推進役を担った「地域自殺対策トップセミナー全国キャラバン」の全国の会場では、自死遺族の思いを伝える展示も行われ、深い共感を広げていきました。また、トップセミナーの議論では、それぞれの自治体の事情をくみとった地域密着の分析結果も披露され、首長や自治体の関係者に多くの気づきを与えました。

こうした議論は、メディアも注目し、大きく報道されました。主な報道をみていきます。

2

もっとみる
ライフリンク・メディア報道・2008年7月

ライフリンク・メディア報道・2008年7月

ライフリンクは、自殺の実態調査にも取り組みました。自殺で亡くなった500人とそのご遺族500人のあわせて1,000人を対象とした大規模な聴き取り調査でした。このうち自殺で亡くなった305人までの調査が終わった2008年7月、それまでの結果を「自殺実態白書2008」として公表しました。自殺で亡くなった人は平均4つの要因を抱え込み、「もう生きられない」「死ぬしかない」といった状況に追い込まれた末に亡く

もっとみる
ライフリンク・メディア報道・2022年9月

ライフリンク・メディア報道・2022年9月

「自死遺族 語らい前向く 自助グループ金沢で発足」の記事(2022年9月2日、北陸中日新聞)で、ライフリンクが行った調査の結果が紹介されました。この記事は「北陸では珍しい自死遺族の自助グループ『金沢ほっとの会』が発足した。先立たれた悲しみに加え、周囲の無理解でいっそう傷つく遺族は多い」。メンバーは同じ喪失を抱えた仲間を迎えて語らうことで、行き場を無くした思いを分かち合っている」と伝えています。
 

もっとみる