マガジンのカバー画像

日義

6
運営しているクリエイター

#長野県

歴史・人物伝~番外コラム:木曽義仲にロマンを感じながら

歴史・人物伝~番外コラム:木曽義仲にロマンを感じながら

平安時代末期の源平合戦の頃、平家を京の都から追い出し、都を制圧した武将がいました。木曽義仲の名で知られる源義仲です。後に鎌倉幕府を開いた源頼朝にとって一門最大のライバルと言われた人物でした。

長野県に住む人にとっては、県歌「信濃の国」で佐久間象山、仁科五郎盛信らと並んで歌詞に登場する有名人であり、「地方から中央に進出した」という点ではヒーロー的存在でもあります。

ただ、当時の一次史料や二次史料

もっとみる
木曽郡の義仲伝承地

木曽郡の義仲伝承地

【義仲とのかかわり】

 義仲は2歳の時、父を討たれた。父の所領があった埼玉県から木曽郡の中原兼遠のもとに母と共に身を寄せたという。中原兼遠にはのちに樋口兼光・今井兼平と名乗る息子たちがいて、共に育ったという。(平家物語)

 巴も中原兼遠の娘だという。(源平盛衰記)

 義仲の元服前は平家物語にも具体的な記述がなく、木曽郡のこる様々な伝承が義仲の少年・青年時代の手がかりである。
 

■中原兼遠

もっとみる