マガジンのカバー画像

スナップショット・子どもとの共同生活

108
子どもとの毎日は、笑い流すにはもったいない、怒り過ごすには長すぎる。写真を残すように、日々の出来事や感じたことを残しておこうと始めました。子育ての「同業者」の人たちと気持ちを共有…
運営しているクリエイター

#仕事と育児の両立

子育ての気分転換としての仕事、仕事の気分転換としての子育て

子育ての気分転換としての仕事、仕事の気分転換としての子育て

いま6時15分。朝の支度を始める6時30分まで15分ある。
書きたいことはたくさんあったのだが、この朝の時間がなぜか確保できなかった。仕事、編み物、最近は刺し子、ドラマ視聴、、気ままな朝ごはん、新聞を読む、などなど。

朝に仕事をするのは、30分の時もあれば1時間のときもある。ゼロのことはあまりない。どうしても、という仕事がない日には、「できればやりたかったこと」に手をつける。昨日は、先日視察させ

もっとみる
育児と仕事の兼業を、「うまくやっている」と言い切ることはできない

育児と仕事の兼業を、「うまくやっている」と言い切ることはできない

火曜日、夕方からの外部会議があったので、その後、会議が一緒だった同僚と居酒屋へ。もちろん、数日前に家庭内調整をした上で。人生の先輩でもある女性で、子どもも大学生と高校生の2人。夫との育児生活の話の中で、彼女から「うまくやってるよね」と言われた。

「そうですね」とは言えなかった。代わりに、
「うまくやってないとできないようなことをやっているな、とは思います」、と答えた。

自然に出てきた、この回り

もっとみる
育児は「臨機応変な対応」で満ちている

育児は「臨機応変な対応」で満ちている

おとといの朝は、私も夫も朝イチで仕事があり、通常より20分以上早く家を出なければいけない日だった。なんとかうまくいき、私は自分のお弁当をつくることも夜ご飯の用意もできて、夫は先に出て、私も保育園に向かう2人(5歳と2歳)と一緒に家を出ようとしたところ。

ガシャーン

ひぇーん、ひぇーん、痛いよー(><)

という声が玄関から聞こえた。5歳児次女が、廃棄のために玄関に置いてあった壁掛け時計(時計盤

もっとみる