マガジンのカバー画像

スナップショット・子どもとの共同生活

108
子どもとの毎日は、笑い流すにはもったいない、怒り過ごすには長すぎる。写真を残すように、日々の出来事や感じたことを残しておこうと始めました。子育ての「同業者」の人たちと気持ちを共有…
運営しているクリエイター

#セカンドハウス

湿度が低い場所での育児生活にあこがれた夏

前回の更新が7月20日。「公認心理師の試験が終わったー!」というタイミングだった。(先週、合格発表で、幸運なことに受かってましたー!)
その後は、子どもは夏休みで朝の時間にそこまでカリカリしなくていいし、海や山や川やキャンプを楽しみにしていたし、何より今年のお盆休みを使って上高地のペンションを予約していて、そこそこに仕事を流していけばいいや♡と思っていました。ところが。

8月1日に夫の転勤の内示

もっとみる
3歳児となら、「私のペース」で過ごせることが分かった2人きりの週末

3歳児となら、「私のペース」で過ごせることが分かった2人きりの週末

2月からブログの更新が止まっているのは、ひとつには公認心理師の勉強がスタートしたことがある。3月中旬には研究支援ゼミの発表もあり、仕事も立て込んでいて朝の時間がいっぱいいっぱい。それ以外の時間はルーティンで埋められて。余白がない日々だからこそ、ブログが書きたくなるものだけど。

2月中旬には、当時保育園の年長さんだった6歳児がコロナの濃厚接触者になり、同居家族としての3歳保育園児も登園不可に。(小

もっとみる
子どもはみな「発達障害の卵」~自粛度合いの比べて不満を言う娘たち

子どもはみな「発達障害の卵」~自粛度合いの比べて不満を言う娘たち

1月中旬に、8歳の娘が濃厚接触者となって週末+3日間の自粛期間があった。そのときは、我が家では初めての濃厚接触者ということもあり、念のためふた班(8歳児+私、6歳児+2歳児+夫)に分けて、セカンドハウスも使いながら家庭内分離を図ったのでした。その際、8歳児は(最終日を除いて)家と車の中しか行動しなかった。

そしてこの連休直前。6歳児の保育園で陽性者が出て、彼女も濃厚接触者に。前回も、結局当人(8

もっとみる
保育園のカラーはお遊戯会でわかる

保育園のカラーはお遊戯会でわかる

子どもの保育園のお遊戯会にはこれまで何度出たことだろうか。「何園」でいうと、岐阜羽島のE保育園、三重県伊勢市のN保育所、Sこども園、そして今通う名古屋のM保育園の4か所。保育園のカラーはお遊戯会でわかる、というのが持論。それぞれ、衣装に凝っているところ、少人数の劇を大事にしているところ、舞台設備に力を入れているところなどがある。

先週金曜日に5歳の真ん中の娘(年長)が通う保育園で、劇の発表があっ

もっとみる
田舎の方が一人当たりの社会資源量は多くなる

田舎の方が一人当たりの社会資源量は多くなる

最近も、およそ月に3回くらいは週末をセカンドハウスで過ごしており、子どもたちも夫もまあまあ楽しんでいる。
雨が多いので、コインランドリーで乾かしたり、セカンドハウスから近い(といっても車で15分)図書館で、自習室で勉強するというコンテンツ(?)も増えた。

もともとは、私自身が属している研究支援ゼミの宿題をやるために、7歳の娘を誘って行くようになったのだが、娘は気に入ったらしく「宿題、図書館でやり

もっとみる
おままごとでビールを飲みました

おままごとでビールを飲みました

セカンドハウスにニューブロックを持っていったら、よくわからない理由で7歳児と5歳児が多喧嘩していたが、いつのまにか仲良くままごとに発展していた。

奥の角柱状のものはビールだとのこと。昼寝していた私の元に1分おきに持ってきては、ビールどうぞ、と。
寝起きでグビグビ飲んで寝る、というのを繰り返しました。

おままごととという遊びは無限に発展していく。手前の箱たちは確かお弁当。
家では、「お店屋さんに

もっとみる
子どもには広い場所さえあればいい

子どもには広い場所さえあればいい

梅雨の長い中休み。菰野の家での週末は、緑の背景眩しく健やかでした。
ただ、土曜日の午前になんだかんだで用があったりして、なかなか金曜夜に出発できる日は少ない。

先週は7歳児の土曜授業、今週は上2人のお絵かき教室と夫の仕事。土曜日の昼からでも十分楽しめますが。

セカンドハウスである菰野の家で思うのは、子どもには、何より「スペース」を与えておけば育って、ということ。緑の中だとか、庭仕事ができるとか

もっとみる
セカンドハウス生活スタート

セカンドハウス生活スタート

嬉し恥ずかしのセカンドハウス。ゴールデンウィークは、「産みの苦しみ」?とでもいうのか、必要なものを揃えたり、雨の日の楽しみ方を見つけたりということを子どもと一緒にやるのに疲れた瞬間もあったが、晴れの日を中心に概ね満喫。

薪ストーブ、散歩、ご飯作り、食事、片付け、草刈り、伐採、散歩、ご飯作り、食事、片付け、薪ストーブ。

名古屋での休日のうち、買い物と移動、テレビの時間が、薪ストーブ、草刈り、伐採

もっとみる