ライフケア・ホールディングス公式アカウント

「介護はアイデア!ライフケア!」をモットーに、ありがとうを追求するライフケア・ビジ… もっとみる

ライフケア・ホールディングス公式アカウント

「介護はアイデア!ライフケア!」をモットーに、ありがとうを追求するライフケア・ビジョンとその仲間の公式noteです。 大阪府を中心に、有料老人ホームや介護事業、日本初の強制排水浴槽のあるシニア向けスマート賃貸マンション事業を行ってます。

マガジン

  • はっぴーらいふ

    大阪府北摂地域を中心に、有料老人ホームを27施設を運営しています。施設であったことの発信や、よくある質問などにお応えします。

  • #ライフケアの社員紹介

    ライフケア・グループで働く社員を紹介している記事をまとめました。

  • NPO法人活動日誌

    大阪府吹田市で子ども食堂や高齢者のスマホサロンなどを運営しているNPO法人WAIKIと申します。高齢者が生きがいを持ち、交流しながら楽しめる場所を創造しています。高齢者向け賃貸マンションの1階で「子ども食堂」や「息抜きカフェ」などのイベントを開催。これらの活動を通じて、地域の情報の受発信や楽しい体験が得られる場を提供し、高齢者と地域住民の交流を促すことが目的です。 公式HP:https://npowaiki.com/

最近の記事

はっぴー居酒屋 開店です。in はっぴーらいふ奈良学園前

こんにちは。ライフケア・ビジョン広報の三宅です。 ライフケア・ビジョンでは近畿一円に有料老人ホーム「はっぴーらいふ」シリーズを27施設運営しています。 今回は先日はっぴーらいふ奈良学園前で開催された「はっぴー居酒屋」についてご紹介させていただきます。月1回の開催ですが、やっと私、三宅がお伺いすることができました。 ▼住宅型有料老人ホーム「はっぴーらいふ奈良学園前」 ▲施設情報等詳しくはこちらをご覧ください。 【はっぴー居酒屋】って?メインはもちろんノンアルコールビール

    • インターンで「あったらいいな、こんな施設!」学生からアイデアたくさん 

      こんにちは。ライフケア・ビジョン広報の三宅です。 ライフケア・ビジョンは、「有料老人ホームはっぴーらいふ」シリーズを27棟計1,142室を運営しています。 今回は先日行われた専門学生および、大学生向けの介護職1dayインターンの様子をお伝えさせていただきます。 ▼先日開催しました総合事務職向けのインターンについてはこちらをご覧ください。 前回と同様、今回が初めて大学生向けのインターン開催になります。 今回は、「はっぴーらいふ堺」での実施。お一人の高齢者に関わる仕事を目指

      • 学生たちが興味津々!ライフケアの総合事務職に迫るインターンシップ体験

        こんにちは。ライフケア広報の三宅です。 ライフケアは、「有料老人ホームはっぴーらいふ」シリーズを27棟計1,142室を運営しています。 「介護施設は介護を提供する場所」という固定概念にとらわれず、「価値あるありがとうの追求」を理念に掲げ、お客様の笑顔とスタッフの働く笑顔を第一に考え、柔軟なアイデアでサービスを提供し続けています。 今回、介護施設の現場を支える、縁の下の力持ちである総合事務職(総務・労務・経理・財務)のやりがいと魅力を広く知っていただくべく、大学生向けのインタ

        • 「介護はアイデアアワード2023」開催!ライフケアの表彰制度

          こんにちは。「介護はアイデア」をひっそりと言い出して早8年の広報Tです。 ライフケアは2017年から「介護はアイデアアワード」という社内表彰制度を開催していましたが、コロナ禍によってあえなく中断。 今回は3年ぶりの開催となりました。 7月1日から14日までに各部門からエントリーしていただき、社内投票を経て、8月1日に受賞アイデアが発表。8月22日に受賞式とプレゼンが行われました。 「介護はアイデア」とは?「介護はアイデア」は2015年からひっそりと言いだしていたのですが

        はっぴー居酒屋 開店です。in はっぴーらいふ奈良学園前

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • はっぴーらいふ
          ライフケア・ホールディングス公式アカウント
        • #ライフケアの社員紹介
          ライフケア・ホールディングス公式アカウント
        • NPO法人活動日誌
          ライフケア・ホールディングス公式アカウント

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          訪問介護の「生活援助時チェックシート」/介護施設「はっぴーらいふ奈良新大宮」のアイデア

          夏に弱くへばりそうな広報Tです。こんにちは。 さて、「訪問介護」には「生活援助」というサービスがあります。これは利用者さんが家事が困難な場合に、お掃除や洗濯、買い物(代行)など、身の回りの生活環境を整えるサービスがあります。 これは単に掃除洗濯をするだけではなく、転びにくい環境づくりや、入浴など次のケアのための準備など、とても重要なケアの一部です。 生活援助の抜け、漏れを防ぐために、「はっぴーらいふ奈良新大宮」のスタッフHさんが考案したのが、この「生活援助チェックシート

          訪問介護の「生活援助時チェックシート」/介護施設「はっぴーらいふ奈良新大宮」のアイデア

          入居者様Photoギャラリー「POWER OF AGE」公開!/撮影の裏側に密着!

          こんにちは。広報T山です。 7月になりますが、長岡京市在住のカメラマン、小栗さんのご厚意により、 「はっぴーらいふ長岡天神」で入居者様の写真撮影を行っていただきました。 「年齢を重ねたからこそ出てくる、その方それぞれの『深み』のようなもの」。力強い肖像をお楽しみください。 ▼「入居者様Photo Gallary POWER OF AGE」コチラから さて、このnoteでは撮影の裏側をレポートします。 本格的な機材でビックリしました! モデルさんの撮影みたいですね。 スタ

          入居者様Photoギャラリー「POWER OF AGE」公開!/撮影の裏側に密着!

          はじめての施設長研修開催!

          こんにちは!広報の三宅です。 この7月、ライフケア・ビジョンでははじめての施設長に向けて研修を実施いたしました。 弊社は現在、大阪府を中心として近畿一円に有料老人ホーム「はっぴーらいふ」シリーズを27施設運営しており、合計室数は1124室にのぼります。 どうしていま、施設長研修を実施するのか 新型コロナ感染症対策のため、約4年間事業部ごとの会議がオンライン開催となりました。また、その間に開業した施設は計5施設。 そのため各施設長同士の交流や、本社との顔の見える関係づくりが途

          社長が草むしり!?/介護施設「はっぴーらいふ吹田」いのち輝く裏庭BeforeAfter

          こんにちは。広報Tです。 夏のある日、祝ちゃんことライフケア・グループの代表、祝嶺社長から指令がありました。 「はっぴーらいふ吹田の裏庭の草、俺たちで刈ろう」 施設はここ数年コロナ禍で大変なところ、新任のA施設長が表の外観をかなりきれいにしてくれました。 しかし裏庭までは手が回らない。 業者さんに頼むのもできるけど、わりといいお値段(^O^)/ 施設のために自分たちが何ができるかを考えた結果、社長自らが草を刈ることになりました。 広報TとMを見かねたのか、取締役のM

          社長が草むしり!?/介護施設「はっぴーらいふ吹田」いのち輝く裏庭BeforeAfter

          はっぴーらいふ 季節の天井アートめぐり(7月編)

          老人ホーム「はっぴーらいふ」各施設の壁や玄関口には、入居者さまの手工芸やスタッフとの共同作品が季節を彩っています。 先月は紫陽花をモチーフにした壁画アートを紹介いたしました。 季節の飾りには様々な役割があり、施設内で季節を感じることが難しい入居者様にとって、四季を楽しんでいただくことができます。 また、暑さを感じにくくなっている入居者様が夏場に冬服を着込むのに対して説得材料に使用していることも。エアコンを付けずに過ごしていらっしゃるのも注意がしやすいです。 そんな季節の

          はっぴーらいふ 季節の天井アートめぐり(7月編)

          脱水予防!「飲まなきゃいけない」を「飲みたい」に変えるおやつレク/介護施設「はっぴーらいふ豊中Ⅱ番館」のアイデア

          毎日暑くて暑くて、脱水して三体人になりそうな広報Tです。こんにちは。 さて、施設では空調が聞いていますが、それでも脱水や熱中症の予防は欠かせません。 高齢者が必要な1日の飲水量は約1リットルと言わています。 しかし、なかなか飲むことができず、これでは脱水になってしまう。 そこで、施設では水分摂取表をつけ、看護職や介護職と多職種で連携しながら健康管理をしたりもしていますが、こういうアイデアもあります。 「飲まなきゃいけない」を「飲みたい」に変える「おやつレク」 はっぴーら

          脱水予防!「飲まなきゃいけない」を「飲みたい」に変えるおやつレク/介護施設「はっぴーらいふ豊中Ⅱ番館」のアイデア

          たとえ靴下1足も無くしません!!/介護あるある/介護施設「はっぴーらいふ守口」のアイデア/実は●●が鍵だった

          こんにちは。ライフケア・ビジョンの広報Tです。 突然ですが、普段、家で洗濯するとき、なぜ靴下は片方どっか行ってしまうのでしょうか。両方じゃなくて、片方だけ。 私たち介護施設は、入居者様のお洗濯をすることがあり、なぜか靴下がどっかいってしまうことも「施設あるある」ではないでしょうか。 「はっぴーらいふ守口」では、紛失防止にチェックシートを作成し、 「靴下1足でも無くしません」の改善活動を行いました。 その結果、なんと 使用開始から洗濯物のトラブルが殆どなくなりました。

          たとえ靴下1足も無くしません!!/介護あるある/介護施設「はっぴーらいふ守口」のアイデア/実は●●が鍵だった

          「看護拒否のある方への関わり方、意外なアンサーは?」/訪問看護ハッピーケア奈良でのアイデア

          こんにちは。ライフケア・ビジョンの広報Tです。私たちライフケアでは、ちょっとの工夫(アイデア)でみんなHAPPYになれるように、「介護はアイデアアワード」を開催しています。今年のエントリーのなかから一部をご紹介します。(以下はエントリー内容の文章をもとに加筆修正したものです) 問題です。看護拒否がある方に、ある事をしたことで拒否がなくなりました。さて、それはどういうことだったでしょうか? 最近サービスを開始された、とある利用者様、Aさん。 施設に入居され、そこの施設の職員に

          「看護拒否のある方への関わり方、意外なアンサーは?」/訪問看護ハッピーケア奈良でのアイデア

          「靴が履きづらい方の車椅子に少しの工夫を」/介護施設「はっぴーらいふ豊中」のアイデア

          こんにちは。ライフケア・ビジョンの広報Tです。私たちライフケアでは、ちょっとの工夫(アイデア)でみんなHAPPYになれるように、「介護はアイデアアワード」を開催しています。今年のエントリーのなかから一部をご紹介します。(以下はエントリー内容の文章をもとに加筆修正したものです) 靴が履けない方の場合、厚手の靴下だけで車いすに乗ってもらいますか? フットレストってプラスチック製ですよね。 ちょっとギザギザしてます。 滑って足首に当たったら傷を作るかも・・・。 そこで! フ

          「靴が履きづらい方の車椅子に少しの工夫を」/介護施設「はっぴーらいふ豊中」のアイデア

        • 大阪で高齢者向け賃貸住宅をお探しの方必見!シニアアップデートマンションをご紹介

          シニアアップデートマンションとは 「シニアアップデートマンション ライフケア吹田」は吹田市に位置する高齢者向け賃貸マンションです。まだ介護が必要ないけれども、安心して暮らしたい方々や、老後の家が広くて暮らしにくいと感じている方々のために特別に設計されました。 不動産会社が経営しているマンションと違い、介護施設の運営から着想した独自の見守りシステムや、最先端のセンサー技術とICT/IoT技術を使った生活利便システムを取り入れたアクティブ・シニア向けの住宅です。 名称:シニア

          大阪で高齢者向け賃貸住宅をお探しの方必見!シニアアップデートマンションをご紹介

          【社員紹介】「介護は俳優になったつもりで楽しくやる」/高齢者住宅「はっぴーらいふ新大阪」東藤施設長

          こんにちは。ライフケアの広報Tです。 ライフケアは大阪を中心に、有料老人ホーム「はっぴーらいふ」シリーズを27施設運営しております。今回はそのなかから3人の施設長にいろんなお話をお聞きしました。 第3弾は「はっぴーらいふ新大阪」の東藤施設長です。 はきはき(ちゃきちゃき)していて、とっても笑顔の明るい施設長。新大阪の自慢の壁画アートとともにお届けします。 入社の理由「スリッパがボロボロだったから、なんか笑えるなって。かちっとしすぎていなくて、人が親切で温かい」 ──東藤施

          【社員紹介】「介護は俳優になったつもりで楽しくやる」/高齢者住宅「はっぴーらいふ新大阪」東藤施設長

          【社員紹介】「大きい夢じゃなくてもいい。何歳までに何をする、だけ考えてほしい」若手へのキャリアメッセージ。介護施設「はっぴーらいふ高槻南」・渡邉施設長

          こんにちは。ライフケアの広報Tです。 ライフケアは大阪を中心に、有料老人ホーム「はっぴーらいふ」シリーズを27施設運営しております。今回はそのなかから3人の施設長にいろんなお話をお聞きしました。 第2弾は「はっぴーらいふ高槻南」の渡邉施設長です。 ──ライフケアで最年少の施設長です。いま、抱負や目標はありますか? いまの自分の目標は、若い世代の目標になることです。 7月からはじめて新入社員が配属されますから、とても楽しみにしています。 ──どういうふうに育てていこう

          【社員紹介】「大きい夢じゃなくてもいい。何歳までに何をする、だけ考えてほしい」若手へのキャリアメッセージ。介護施設「はっぴーらいふ高槻南」・渡邉施設長