マガジンのカバー画像

リハビリ(noteクリエイターのみなさんの記事)

78
リハビリに関するあとで読み返したかった記事をストックしてます。
運営しているクリエイター

#理学療法士

脳卒中と鍼灸の可能性

お疲れ様です。脳リハです。 本日は脳卒中後遺症者向けの投稿になります。 内容は… 「脳卒…

早期離床の重要性

早期離床とは?急性期病院において、いかに早くベッドから起きれるようにして、元の生活に戻れ…

【訪問リハビリあるある】できるようになっても、生活ではなかなかやってくれない。そ…

訪問リハビリでは、困難になった生活動作を評価、練習、助言を行いながら、生活の中で利用者さ…

理学療法士・作業療法士が活用できる,家屋状況評価シートを添付しました 〜無料ダウ…

🕛この記事は3分で読めます🙌 おはようございます.いえやすです🤗 初回の疑問は,回復期リ…

いえやす
3年前
27

【完全版】脱落させないリハビリ管理シート:ゲーミフィケーション手法の適用

ついついさぼりがちな、「家でこれをちゃんとやってください」というリハビリメニュー。 自分…

にしけん
3年前
10

運動イメージを臨床へ

麻痺側の動かせない理由は様々で、最も考えやすいのか「運動単位の動員の異常」です。 いわゆ…

生徒が寝るのは誰のせい?

熊大大学院の講座「インストラクショナルデザイン(ID)」に出てきました。キャッチコピーは「教え方教えます」ARCSモデルを中心に、授業を設計する10の道具について学び、ディスカッションする内容でした。 ARCS(アークス)モデルとは教育心理学者のジョン・ケラーが1983年に提唱した、指導者が取るべき行動を注意(Attention)、関連性(Relevance)、自信(Confidence)、満足感(Satisfaction)の4つの側面で捉える学習意欲モデルです。 研修会

片脚立位と歩行の関係

歩行と片脚立位の関係性歩行周期における80%は片脚立位です。 歩行動作は慣性(運動状態に伴…

訪問リハビリあるある!家族の介助方法を修正するためには?

「家族の介助負担が増えてきた。。。」 「トイレの介助方法を変えた方が良さそう。。。」 訪…

介護保険は日本最大のサブスクリプションかもしれない⑤ 5話完結

5話にわたって、介護保険はサブスクなのか?について話をしてきました。 前回は介護保険をサ…

訪問リハビリあるある!「担当スタッフ以外が訪問できない」が起こってしまう理由は?

「〇〇さん(リハビリ担当者)が来れないんだったら、リハビリ休みでいいです。」 訪問リハビ…

変形性膝関節症はこれだけ知っていればOK

病前からの歩き方や、病後の偏った歩き方、運動量の低下から体重の増加、筋力の低下など、様々…

高齢者の運動は低負荷もいいです!

こんにちは!さっとんです。 毎日朝、職場で同僚と筋トレを行い、37歳の体に刺激を入れ続けて…

障害受容について、今の時点で思うこと③ 私見

しつこいですが、またこの話題です。 自分なりの考えを簡単にまとめてみたので、書いてみます。 最後に、ちょっとしたアイデアも出してみたいと思います。 まず、多くの人がしがちな、誤解Twitterを見ていても思ったのですが、「障害受容=諦め=リハ終了」のイメージの方が相当数いらっしゃるようです。 確かにあまりじっくり考える機会があるものじゃありませんし、そう解釈している場合もあるでしょう。 例えばリハビリであれば、そういったセラピストが担当だったら、患者さんもそう思ってしまうの