マガジンのカバー画像

リハビリ(noteクリエイターのみなさんの記事)

78
リハビリに関するあとで読み返したかった記事をストックしてます。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

裏社会ルポライターが訴える「高次脳機能障害」の苦悩 「人が早く歩いているのすら怖…

今日はルポライターの鈴木大介さんの記事を読んで感じたことを書きます。 鈴木大介さんは、「…

習慣化のコツ

今日はライブドアのニュースからです。 私も、リハビリの仕事師をしている中で、クライアント…

話しかけるだけで文字になる、AIボイス筆談機を難聴の方と使ってみた感想

皆さん、いかがお過ごしですか。 言語聴覚士(ST)の八田です。 今日は、聴覚障害のあるご利…

腸腰筋を鍛えてパフォーマンスアップ

今回はランニングで特に意識したい股関節周辺部の筋肉、特に腸腰(ちょうよう)筋に関するトレ…

#82 習慣化で挫折しなくなる!「小さな目標」

あなたには、身につけたい習慣はありますか? 運動、読書、早起き… 生活に取り入れたい「い…

なぜ塩分を摂るとむくみが起こるのか?

こんにちは、しゅうです! 「いつも顔がむくんで、いつまで経っても改善しない」と悩んでいる…

しゅう
3年前
133

高齢者の上肢筋力シンプル評価

こんにちは!さっとんです。 本年もよろしくお願いします!年が明けて(結構たってます(笑)) 御利用者様が運動にきて下さり、本当にありがたいです。感謝の気持ちを常に忘れず、今年も過ごして行きたいです。 このブログを読んで下さる方もありがとうございます。←今年最初から前置き長すぎ! ではいきたいと思います! 前回は下肢筋力評価の記事をあげましたが、今回は上肢編です。下肢筋力編はこちらです! 本題に戻りますが、私が普段よく行っている評価は「握力」です! なんだそれだけかよ!

リハ、ケアマネ、自治体の方向性を一致させるには?

現在、生活期(通所リハビリ、訪問リハビリ)にリハ職として関わらせていただいている中で、次…

21

回復期のリハビリ(退院後の支援について)

 回復期の若手スタッフから「外来に繋ぎたい人が居るのですが・・・」と相談がありました。 …

マッサージや湿布は肩こりにあまり効果がない?!アナタの知らない猫背・巻き肩ワールド

🚶‍♂️姿勢、意識していますか?🚶‍♂️ マッサージ✋や湿布💊をしているけど、 肩コリや…

-Trail Making Testについて‐

-Trail Making Testについて‐ 【概要】 ・TMTは元々Army individual test batteryの一部で、…

なぜ栄養士は「朝 昼 夕 3食規則正しく」と言うのでしょうか?

「朝 昼 夕 3食規則正しくとりましょう」 栄養士は、この言葉をただ単なる決まり文句として…