しゅう

読んでくれた人の悩みを解決するような記事を書いていきます。主に、プログラミング・デザイ…

しゅう

読んでくれた人の悩みを解決するような記事を書いていきます。主に、プログラミング・デザイン・健康・心理学について。フリーランスエンジニアとして活動中/週6でジムに通い、憧れのシックスパッドを獲得/大阪生まれ大阪育ち

マガジン

最近の記事

なぜ賞味期限は短く設定されているのか?

「賞味期限が切れたらすぐに捨てる」という人多いですよね。 実際、農林水産省「平成21年度食品ロス統計調査(世帯調査)」によると2人に1人が食品を使用せず捨てる理由に食品の賞味期限・消費期限が過ぎたためと回答しています。 しかし、賞味期限は過ぎても食べられるものが多いのが実際のところです。 なので、今回は「なぜ賞味期限は短く設定されているのか?」解説します。 賞味期限と消費期限は全く違う賞味期限と消費期限は全く別物です。 絶対に気を付けるべきものは消費期限です。消費期

    • なぜ職場のストレスは脳に悪いのか?

      こんにちは、しゅうです! ・上司がずっと怒ってて疲れる ・毎日残業続きでシンドイ このように職場でストレスを抱えてる人多いのではないでしょうか? 職場の人間関係は自分で選べないので我慢しなければならない部分が多く、気疲れしやすいですよね。 実際、多くの人が職場の人間関係に悩んでいます。 なので今回は ・ストレスを抱えるメカニズム ・ストレスを抱えるデメリット ・抱えているストレスを発散する方法 これらについて解説していきます。 ストレスが発生するメカニズムスト

      • どうすれば家庭の食品ロスを減らせるのか?

        最近話題のSDGsは全世界で2030年までに達成すべき17の目標を掲げています。その12番目は「作る責任・使う責任」で食品ロスに関する目標です。 具体的には全世界で食品ロスを半減させるというもの。 しかし、全世界で見ると毎年40億トンもの食糧が生産されて、およそ13億トンが食品廃棄物として廃棄されます。つまり、3分の1が捨てられているということです。 また、日本でも622万トンの食品ロスが生まれています。これは東京都民が1年間で消費する食事量とほぼ同じです。それほど多く

        • なぜガチャを回すのを止められないのか?

          ・ゲームをやってるけど休日は何十時間もやってしまう ・パチンコに負けても次の日には忘れていってしまう このようにギャンブルに足を踏み入れると抜け出せなくなる人が多いです。実際、パチンコをしている人の4人に1人が自分を依存症だと疑っています。 また、国立病院機構久里浜医療センターの調査では依存症の人は1カ月平均5万8000円も掛け金に使っていることが分かっています。一人暮らしの家賃とほとんど変わりませんよね。 なぜこれほどギャンブルに依存するのでしょうか? この記事で

        なぜ賞味期限は短く設定されているのか?

        マガジン

        • 仕事
          35本
        • 健康
          32本
        • 人間関係
          11本
        • お金
          3本

        記事

          メガネ・コンタクトなしで生活できるレーシックとは?

          最近レーシックという目の手術が流行っています。有名なスポーツ選手だとサッカー選手の本田圭佑やプロ野球選手の鳥谷選手が受けたみたです。 これほど流行っていますし、目が良くなるということなので、メガネやコンタクトをしている人にとっては受けてみたいものでしょう。 しかし、手術となると怖いものです。分からないものについては特にそうでしょう。 なので今回は、「レーシックとは何なのか?」について解説します。 目が見える仕組みについてレーシックを知る前にまずは目が見える仕組みを知り

          メガネ・コンタクトなしで生活できるレーシックとは?

          【衝撃】食品ロスの半分が家庭から生まれる

          多くの人は事業者が食品ロスの大半を出していると思っていますが、実際は食品ロスの半分は家庭で生まれています。 最近話題になっている食品ロスについて知らないことも多いと思うので、「どれほど食品ロスが生まれているのか?」について解説します。 この記事を読むことで、「無駄な食べ残しを無くそう!」という意識になるはずです。 食品ロスの半分は家庭から出ている日本の食品ロス量は2013年の農林水産省の調査によると632万トンで、東京都民が1年間に食べている量とほぼ同等です。 日本全

          【衝撃】食品ロスの半分が家庭から生まれる

          なぜ意図的に先延ばしすると成績が上がるのか?

          人は期限がないといつまでも先延ばししがちです。 転職活動や結婚など人生を左右するほど重要なことなのに「後でやろう!」と考えてしまいます。 これは時間が無限にあるからと考えるからです。「いつまでにやる!」と制限を付ければ、行動できるようになります。 しかし、ただ単に期限をつければいいというものでもありません。 夏休み宿題のように長いスパンで考えていると「時間がまだあるから大丈夫!」と余裕をもって序盤は何も手を付けません。 夏休みが終盤に近付くにつれて「ヤバい、終わらん

          なぜ意図的に先延ばしすると成績が上がるのか?

          禁煙しやすい人の特徴とは?

          突然ですが、皆さんはタバコを吸いますか? 健康に悪いというのはCMや新聞などで周知のとおりですが、いまだに喫煙者が多いの事実です。 実際、男性だと4人に1人、女性だと12人に1人が吸っています。 特に、広告の喫煙促進キャンペーンには以下の効果があるため、なかなか抜け出せません。 ・若い人がタバコを試して、日常化を促進する ・喫煙の魅力を強調して禁煙者を誘い込む ・喫煙者に喫煙量を増やさせる それでは、喫煙者が禁煙に踏み切る時はどんな状況なのでしょうか? この記事で

          禁煙しやすい人の特徴とは?

          なぜスマホが人間関係を崩壊させるのか?

          こんにちは、しゅうです! ・大人になってから親しい関係を作るのが難しくなったような気がする ・ラインで連絡する人はいるけど心から友達といえる人はいない このように「連絡を取る人はいるけど親友と呼べる人はいない…」という人多いのではないでしょうか? 現代ではSNSを通じて誰とでも簡単に連絡を取ることができます。その一方で、友人関係が粗悪になったと感じる人も多いです。 なぜ、友人関係が築きづらいと感じるのでしょうか? その原因の1つがスマホです。スマホが友人関係を壊し

          なぜスマホが人間関係を崩壊させるのか?

          なぜ食品メーカーで食品ロスが生まれるのか?

          こんにちは、しゅうです! 最近、SDGsというものをテレビや新聞などでよく見ますよね。SDGsとは、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略称です。 2015年の国連サミットで採択されたもので、国連に加盟している193か国が2016年から2030年の15年間での達成を目標としています そのSDGsの12番目にあたるのが「作る責任・使う責任」で「世界で暮らす人々が2030年までに食糧廃棄量を半減させる」のが具体的な目標です。

          なぜ食品メーカーで食品ロスが生まれるのか?

          部下のやる気を上げるにはどうすればいいのか?

          こんにちは、しゅうです! ・部下に指示しているけど、やる気が全然感じられない ・子どもに「勉強をして!」って言ってるけど全然動いてくれない このように人が思い通りに動いてくれなかったりすること多いですよね。思い通りに動いてくれないとイライラが募ってストレスになりがちです。 なので今回は「どうしたら他人がやる気を持って動いてくれるのか?」について解説します。 この記事を読んで実践すれば、部下や子供が思い通りに動いてくれるはずです。人を動かすということに関しては子供も大

          部下のやる気を上げるにはどうすればいいのか?

          なぜ塩分を摂るとむくみが起こるのか?

          こんにちは、しゅうです! 「いつも顔がむくんで、いつまで経っても改善しない」と悩んでいる人多いのではないでしょうか? 年齢を重ねれば重ねるほど外食や味の濃いものを食べるとむくんで中々治らないですよね。 このむくみの原因は何なのかというと過剰な塩分摂取です。 コンビニ弁当やカップラーメンには多くの塩分が含まれており、知らないうちに基準値よりも多くの塩を取りがちです。 実際、WHOが提唱している塩の推奨摂取量は5gですが、厚生労働省の発表によると男性が11.1g、女性が

          なぜ塩分を摂るとむくみが起こるのか?

          なぜ痩せようとしても体重が元に戻るのか?

          ・痩せようと食事を我慢するけど全然体重が減らない ・一度ダイエットに成功してスマートな体を手に入れたけど、リバウンドしてだらしない体になってしまった このようにダイエットに失敗する人多いのではないでしょうか? ・ハンバーガー ・カツ丼 ・ラーメン など高カロリーで美味しいものが溢れている現代では「食べたい!」という欲求に抵抗するのは難しいですよね。 実際、厚生労働省の調査では男性の3人に1人、女性では5人に1人が肥満というデータがあります。 なので今回は、「なぜ食

          なぜ痩せようとしても体重が元に戻るのか?

          なぜ1日に何度も殺菌すると皮膚が荒れるのか?

          こんにちは、しゅうです。 ・アトピー性皮膚炎 ・気管支ぜんそく ・花粉症 ・食物アレルギー 日本人の約30%がこれらのアレルギー性の病気を持っています。 特に、ここ20年間で急激に増えてきて子供への影響は顕著です。9歳までに絞るとこれらの症状に苦しんでいるのは40%になると言われています。 なぜこれほどアレルギー性の病気を持つ人が増えてきたのでしょうか? このような疑問を持っている方が多いと思うので、この記事では「なぜアレルギー性の病気を持つ人が増えてきたのか?」に

          なぜ1日に何度も殺菌すると皮膚が荒れるのか?

          なぜデキル人は長時間集中できるのか?

          こんにちは、しゅうです。 ・机に座っても集中力が少ししか続かない ・授業を受けていてもスグに違うものに注意が向いてしまう このようになかなか集中力が維持できない人多いのではないでしょうか? なので今回は「どうすれば集中力をアップして、記憶力を向上することができるのか?」について解説します。 この記事を読んで実践すれば、今まであちこちに注意が向いていた勉強も時間を忘れるぐらい没頭することでしょう。 集中力は15分しか継続しないのか?人間の集中できる時間は15分と言われ

          なぜデキル人は長時間集中できるのか?

          なぜガムを噛めば歯が丈夫になるのか?

          こんにちは、しゅうです! ・冷たいものを食べていたら染みる ・最近口が臭いような気がする ・歯がグラグラしてきた このように歯の病気を持っている人多いのではないでしょうか? これ咀嚼回数が問題かもしれません。 咀嚼回数を増やせば分泌される唾液量が増えます。 分泌された唾液には口内細菌を守る機能や口の中を中和させる機能など歯を守る機能がたくさんあります。 そのため、よく噛んで唾液の分泌を増やすほど口内細菌を抑制し、高齢者になっても多くの歯を残すことができます。 実

          なぜガムを噛めば歯が丈夫になるのか?