見出し画像

21日目:七草粥は本当に草しか入ってなかった。雪は降らないと思ってたけど降った。

1月7日木曜日。

暦では七草の日。
今日は七草会が行われました。

メインには、春の七草を使って七草粥を作ります。

この日に七草粥を食べることが、正月から日常に戻る区切りにもなると言われています。  また、1年間を健康で過ごせる様にと、いう無病息災の願いも込めて、昔から食べられているそう。

調理室に入ると目の前には緑色の塊が。

わあ、すごい、なんだなんだ、と思い近寄ると、皆さん何やら葉っぱを手にしています。

「これはね、ごぎょう」

画像1

汚れたり枯れたりした葉っぱを除いたり、細かくしたりしながらある方が教えてくださいました。

ごぎょう…聞いたことはあるけれど、初めてまともに見たかもしれない。
七草全部言える?と聞かれたけれど…ちょっと厳しいかと(笑)

ごぎょう(御形)とは七草の一つで、草餅の元祖と言われています。

お隣のこちらは?

画像2

はこべらだよ、と教えていただきました。
七草二つ目ははこべら(繁縷)。ビタミンAが豊富なんだそう。
すごい山盛りですね。これ全部食べるのかぁ。

お次のこちらは、七草3つ目、なずな。
なずな(薺)は別名ペンペン草としても知られています。

画像3

…なんか、ほとんどどれも一緒に見える…。

そして既にボウルに入っていたこちらが、ほとけのざです。
4つ目のほとけのざ(仏の座)はタラビコとも呼ばれていて、タンポポにも非常に似ています。

画像4

それから、すずなと、せりです。
すずな(菘)は蕪の葉っぱです。せり(芹)は水辺でよく育つ山菜です。

画像5

5,6…と、ここまで6種類の草が登場しましたね。
あれ、あともう一つは?

全て材料を並べてみます。

画像6

ん…?
真ん中の大きなボウル、よく見ると違う種類の葉っぱも交じってる…ようです。

左側の葉っぱの大きなものが七つ目の草、すずしろ(蘿蔔)。大根の葉っぱです。

(…とここまで言っておいて、名前とは全然違う葉っぱを紹介していたらごめんなさい笑)

壁には七草を紹介する紙も貼ってありました。いろんな効能があるんだなあ。

画像7

さあ、七草の準備はOK. 次は付け合わせの料理を作っていきます。

七草の用意中に準備の進んでいたコンロの上では大根とごぼうの鍋が煮立っています。

画像8

七草はお粥にいれますが、そこに一緒に入れる大根も細かく切ります。

さらに、漬物には、大根と…なんと干し柿を入れるそう。

画像9

あ、もしかして、これは以前に似たようなものを食べたことがあるかもしれない。
大根と柿の相性はけっこういいみたいで、美味しいのです。

卵焼きも作っていきます。
みりんや醬油、砂糖を入れてフライパンで何個も転がします。

付け合わせの大根、ゴボウも出来上がりました。
さらには大保木の大先輩が事前に作って来てくださった、たけのこなどなども加わります。 

画像10

さあ、そうして卵も焼き上がり、サラダの食材も…

画像11

…て、なんかやたら紫色の…ぶろっこりー…?

もとからこういう色の品種なんだとか言っていたけれど、気になったので調べてみると、
おそらくですがこれは紫カリフラワーで、その中でも茹でても色がほとんど変わらないパープルフラワーではないかと。

おおう、すごい色だな。アントシアニン色素が豊富だろうなあ。

デザートも、もりもりです。

画像12

さあ、盛り付けて並べて、セッティングを進めます。

みんなで、いただきます。
出来ました、今日のお昼ご飯。

画像13

七草粥…すごい、緑。(そりゃそうだ)
まあ、あれだけ緑色の葉っぱを盛りだくさん使っていたら、そりゃあこうなりますよね。
ほとんどの草は塩茹でして、ご飯の味付けは別段していないようです。

実は初めて七草粥を食べます。味が気になる…

あ、美味しい。七草粥はあまり好きじゃないっていう人もいるけれど、私はわりと好きな方かなあ。
いろんな草が混ざってるけど、味がごちゃごちゃした感じはなく、でも草の味はちゃんとしています。さらっとしていて食べやすいかな。
効能通りかはわからないけれど、すごく体に良さそうな。

まあ、入っているのは、言ってしまえばそこら辺に生えているただの草です。(笑)
だからこの七草は全てゼロ円なのだけど、
今日のこの草は、とある大保木住民の方が全てご自分で取ってきてくださったものだそうです。お家のすぐそばに生えているものなのだとか。

もう90歳近いけれど、草の中に入ってあれだけの量の雑草を取って来るなんて大変だっただろう。

…でも、そこら辺の草をこうして行事にお粥の材料として、たっぷりメインで活用するものなんだなあ、ということに少し驚く。(笑)

ところで気になる紫色のカリフラワーのお味ですが…
特に味らしきものは何もしなかったです。(笑)
周りの方もそうおっしゃっていました。
まあ、カリフラワーって、そもそも単体でそんなに味するものじゃないもんね、うん。

七草の昼の後は、お楽しみのゲーム大会等々あったのですが、
例のウイルスが流行っているのと、なんと今日は外が、雪。

画像14

この頃、気温が低いことが騒がれていたけれど、ちょうどこの7日頃から一気に大保木も冷え込みました。
朝から雪が降るのでは、と延期も検討されていたのですが、朝は雪もなかったため開催に至りました。
そうして今日はここ2,3年ほどろくに降りもしなかった雪が、例年なら見ることもないはずの雪が昼近くになって降り出したわけです。

画像15

山の中にあるこの集落は、当然街よりも雪は降りやすいのです。
雪がこのまま降り続けると帰り道、それも公民館の目の前の急な坂を下るのは危ないという声もあり、
今日は皆さん、早めに帰宅することとなりました。

いやあ、まさかここで雪が降るなんて。
これじゃあ、北陸や東北側は相当すごい雪になるよね…。

この辺りってほとんど雪が降らなくて、もっとあったかい場所だと思っていたんだけど…寒いじゃん(笑)


まあ、今日は七草も食べたし、これで今年も一年、健康に頑張ります!


以上、今日の大保木でした!
車のタイヤはノーマルタイヤの人より

広報活動や事業づくりなど、これからの大保木を盛り上げるために使っていきます。