見出し画像

自分を変えるためのチカラ

今日は、「潜在意識」についてのセミナーに参加しました。

人間は、意識できている「顕在意識」よりも、無意識の方が何倍も深い。
つまり、自分のことなのに、見えていない部分の方が大きい、ということです。見えない所にある、自分の本音を言葉にする。そして、行動につなげることができるかどうかで人生は大きく変わってしまうそうです。

今回は特別なご縁で、貴重な学びの場に参加してきました★

私は根っからの文系。量子力学や物理を用いてお話をしてくださる先生だったので、今日聴いただけでは、あまり理解ができたようには思えませんが…

とっても良い時間でした!新しいことを学ぶことは、大好きです。

一旦、記事にして、頭を整理したくなったので書いています。
拙いところだらけですが、もし良かったら、このままお付き合いいただけると嬉しいです。


講師の言葉の中で、特に印象深かったのが、
「生きているなら、問題が起こるのが当然」という考え方です。

問題が起こるのは、
自分の「今」と「理想」にギャップがあるから。

▲〇〇が、まだできてない
▲経験が足りない
▲もっと、あの人みたいになりたい

理想を叶えるためには、足りないものを補ったり、目標達成のために具体的に行動する必要があります。ギャップを埋めるために、今持っているモノを見直したり、アップデートしたりすることもありますよね。

理想が高いほど、そこに向かうための方法は、困難かもしれません。

多くの人が「問題は起こって欲しくない」と感じると思います。
私も、その一人です。
「ピンチはチャンス」という言葉があるけど、変化が怖い私にとっては、ピンチは文字通り。今まで、有名な経営者や成功者が使う、単なるポジティブに言い換えられた言葉だと認識していました。

でも、今日セミナーでこれを聞いた時、理想と現実のギャップを埋めるために問題が起こると考えれば、逆に言うと、それを乗り越えることで理想に近づくことができるということ。

だから、ピンチはチャンスということなんですね。
初めて腑に落ちました。

そしてもう一つ☝少し難しい表現なのですが、「誰に観測されるかで、存在は変わる」という真理。これにも、とても納得しました。

視点を変えたら、ポジティブに受け取ることができた!
そんなことも、ありますよね。でも自分の考え方は、さらりと変わったりはしないので、そのとき視点を変えて答えをくれるのは、「他者」です。

私たちは、自分自身に厳しくなりすぎて、本当に大切なものを見失っています。完璧じゃないと「できる」と言えなかったり、自信がなくて進むことが怖くなったりします。

私もいつもそうなのですが、自分の良いところは自分では気がつかないんです。今日私の髪形を見て、「おしゃれだね!」「かわいい」と言ってくれる人が居て、誰かに褒めてもらえると、自信になるな~と改めて感じました。

この時代は、「自分の軸を持つ」とか、「好きなことだけして生きよう」という素敵な言葉もありますが、本当に自分で自分にイイね❕を押せる人がどれくらい居るでしょうか…?

情報が溢れる毎日。
「正解は、コレだよ!」という答えを見かけると、嬉しくなりがちです。誰かが出した正解を、自分もすぐに取り入れたくなります。

やっぱり、人とのつながりが必要


コミュニケーションツールがたくさんあって、簡単に情報にアクセスできる。以前は、めんどくさいリアルな人間関係を避けていました。

起業したのも、実はそんな疲れから逃れたいという思いもあったから。
誰にでも良い顔をする自分に疲れてしまって、一人になりたくなりました。
オンラインを活用して、ストレスのない世界で生きたいと願いました。

簡素化している、現代のコミュニケーション。

誰にも合わせる必要がないと思えるかもしれませんが、私たちの良い部分を引き出してくれるのは周りの人です。自分では気づかない視点も、他者から得られるものです。

子どもが親からどんな言葉をかけられるかで心の状態が変わるように、大人も同じ。周りの人が、どんな言葉を自分にかけてくれるかで、私たちの思考も変わってきます。

いつもネガティブなことばかり言う人と一緒にいれば、そうなる。逆であれば楽しい時間が増えるかもしれません。かと言って、耳の痛いことは全部ナシになってしまうと、お互い成長がありません。

起業して気がついたのは、「みんな、自分のことが知りたい」ということ。何が得意で、どんなことが向いていて、何をすれば成功できるのか?(稼げるのか)…

自分では分からないから、外に答えを求めることも、多いと感じます。
そして、とにかく真剣に自分のことを聴いてくれる場所は、あまりありません。だから、悩んでしまうんです。

自分の隠れた部分=潜在意識にアプローチすることは、自分のことを知ることです。だから、とても大切なんだなと理解しました。
ただただ、ポジティブになればいいわけではないことも、教えていただきました。

この記事を読んで、私と同じように何かもう一歩、自分が大きく踏み出すために試行錯誤している人がいるかもしれません。
学びや大量行動を続けてすり減る前に、自分のことを深堀してみることをお勧めします。私も一旦、きちんと自分の感情や本音と向き合ってみます。

今すぐできる方法は、
考えるより、目の前のことに集中して感じきること。
だそうです。

瞑想やマインドフルネスはとても効果的。
私は今日から、ヨガを復活してみます!
2023年もわずかになってきましたが、まだまだ諦めず進んでいきたい。

学びのアウトプットにお付き合いいただきありがとうございました。
理解が深まりましたら、またふと、書いてみたいと思います。

素敵な毎日に、なりますように★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?