がんばりーべ!

がんばりーべ!

記事一覧

ロストギラティナ取扱説明書

どうも、がんばりーべ!(@Liebe9339sv)です。 普段は中部で活動しています。 成績 2021CL横浜 day2進出(ドガスダイナ) 2023CL横浜 day2進出 (工作パルキア) シティ…

300
157

スイッチャー白馬

どうも、がんばりーべ!です 今回は新弾で登場したクロススイッチャーを搭載した白馬バドレックスデッキについて解説したいと思います。 1.デッキの制作経緯 2.従来の白馬…

100
105

初心者オススメ!連撃インテレオン

どうも、がんばりーべ!です。 イーブイヒーローズが発売され僕自身パックは全く買えておらず、流石の人気が伺えます。そんな中同時に発売されたストラクチャーであるゲン…

シティリーグ優勝 CL横浜day2進出 ドガスダイナ

どうも、がんばりーべ!(Liebe9339)です。今回は11月15日のシティリーグにて優勝を収めることが出来た為、記事にしようと思いました。 また、11月20日発売のシャイニー…

300

デッキ構築(調整)のやり方

** どうもがんばりーべ!です**シティも出て、一緒に出た相方が準優勝という華やかな成績を残してくれて、胸いっぱいで終わってから大分たるんでいるのでなにかしようと思…

ゲーム中におけるカードの価値について

自分はカエループを何回か使ってて、デッキを回す際に今自分の手札にあるカードがどれだけの価値があるのかということをよく考えています。そこで、カエループをしばらく使…

ロストギラティナ取扱説明書

ロストギラティナ取扱説明書

どうも、がんばりーべ!(@Liebe9339sv)です。
普段は中部で活動しています。

成績
2021CL横浜 day2進出(ドガスダイナ)
2023CL横浜 day2進出 (工作パルキア)
シティーリーグ入賞多数
自主大会入賞多数

今シーズンのS3のシティーリーグからロストギラティナを本格的に使い始めて、ロストに対して理解が深まったので今回はnoteを書こうと思いました。
ロストというデッキ

もっとみる
スイッチャー白馬

スイッチャー白馬

どうも、がんばりーべ!です
今回は新弾で登場したクロススイッチャーを搭載した白馬バドレックスデッキについて解説したいと思います。

1.デッキの制作経緯
2.従来の白馬バドレックスとの違い
⒊レシピ、採用カード解説
⒋VS.環境デッキ
⒌これからの環境に対して

1.デッキの制作経緯2枚揃えたらサポ権切らずにグズマが打てます。絶対強い。
一方で2枚揃えること、1枚での効果も無いのがデメリット
とは

もっとみる
初心者オススメ!連撃インテレオン

初心者オススメ!連撃インテレオン

どうも、がんばりーべ!です。
イーブイヒーローズが発売され僕自身パックは全く買えておらず、流石の人気が伺えます。そんな中同時に発売されたストラクチャーであるゲンガーやインテレオンは買うことが出来たのと、まだ買えるところもあるようなので、これを機にポケモンカード始めてみたい!や始めてみたけどどうデッキを改造したらいいか分からない!という人の参考になれば幸いです。

今回は、タイトルにもある通り連撃イ

もっとみる
シティリーグ優勝 CL横浜day2進出 ドガスダイナ

シティリーグ優勝 CL横浜day2進出 ドガスダイナ

どうも、がんばりーべ!(Liebe9339)です。今回は11月15日のシティリーグにて優勝を収めることが出来た為、記事にしようと思いました。

また、11月20日発売のシャイニースターVにて、かくせいを持ったドガースが登場し、後攻1ターン目から特性ロックをすることが可能になりました。こちらのデッキタイプの草案や、対面練習用のデッキにも使用していただけると思います。

1.大会成績(ドガスダイナを選

もっとみる

デッキ構築(調整)のやり方

** どうもがんばりーべ!です**シティも出て、一緒に出た相方が準優勝という華やかな成績を残してくれて、胸いっぱいで終わってから大分たるんでいるのでなにかしようと思い文を書き始めました。

まずデッキ構築のやり方とありますが僕は、今まで存在していないデッキを作るのは多分出来ないと思います。でも0から1を生み出す上で、大切な事は教えて貰えたし次からは機会があれば挑戦してみようと考えています。

僕が

もっとみる

ゲーム中におけるカードの価値について

自分はカエループを何回か使ってて、デッキを回す際に今自分の手札にあるカードがどれだけの価値があるのかということをよく考えています。そこで、カエループをしばらく使わないと思ったので今回も忘れないように置いておこうと思い、また特に何も考えずに書いてます。

まず、カードの価値や有用性というのは、デッキを組む際に〇〇と言うカードが強いから、好きだから、という理由で使いたいと思ったそのカードを軸に組むので

もっとみる