見出し画像

初心者オススメ!連撃インテレオン

どうも、がんばりーべ!です。
イーブイヒーローズが発売され僕自身パックは全く買えておらず、流石の人気が伺えます。そんな中同時に発売されたストラクチャーであるゲンガーやインテレオンは買うことが出来たのと、まだ買えるところもあるようなので、これを機にポケモンカード始めてみたい!や始めてみたけどどうデッキを改造したらいいか分からない!という人の参考になれば幸いです。

今回は、タイトルにもある通り連撃インテレオンのストラクチャーの方を紹介していきたいと思います。

1.デッキを作った経緯
2.デッキリスト
3.ストラクチャーに入っていないカード
4.主な回し方

このデッキを作った経緯

元々初心者の方に向けて作ったわけではなく、強いデッキを作っていたら自然とこうなりました。なので何かを妥協して作られたレシピではないのでちゃんと戦える強さです。

デッキリスト

画像1

デッキはこの60枚になります。
この中でストラクチャーに入ってないカードは7枚です。ストラクチャーが2つと残りの7枚はシングルで買う等々すればすぐに始められます。(ストラクチャーを1つ買った場合は16枚足りないのでお値段的にはストラクチャー1つとシングル買いの方が安いと思います)

ストラクチャーに入っていないカード

ポケモン通信(1枚)500円程度

画像2

クイックボール4枚だけだと若干たねポケモンを並べきれない不安があるので、1枚だけ欲しいです、需要が中々高く数百円しますがよければ1枚だけ買ってください、レギュ落ちするまできっと役に立ちます。

リセットスタンプ(2枚)100円〜200円

画像3


このカードは現在のカードプールですと、数少ない劣勢を覆すカードです、確定サーチがある訳では無いので相手に着々とポケモンを倒されサイドを取られてしまった場合に使うカードなので、基本的にどの相手に対しても使います。このカードも100円程度はしますが、これから組むどのデッキに入れても強いので購入しても良いと思います。

モミ(4枚)100円程度

画像4


このカードは前述した2つのカードとは違い、いろいろなデッキに入るわけでは無いですがこのデッキを支えるカードであり、尚且つこのカードを主軸にして組むことで、物凄くこのデッキが簡単になっております。使い方は主なデッキの動かし方の部分で説明します。

ストラクチャーを2つ買った場合2700円×2と1500円以下でデッキが組めるので、7000円もかからずデッキを組むことができます!

このデッキの主な戦い方

序盤はインテレオンとテッポウオを並べ、VMAXやオクタンへの進化を目指していきます!この際に、もしも盤面にインテレオンvとテッポウオがいて進化のおこうやポケモン通信があれば、オクタンから進化するようにしましょう、オクタンの連撃サーチはインテレオンVMAXもサーチが可能なのでおこう1枚からオクタンとインテレオンVMAXを立てることが出来ます。
そうして、盤面にオクタンとインテレオンVMAXが立てば準備は完了です。オクタンの連撃サーチで連撃エネルギーを持ってきます、そのままインテレオンVMAXに連撃エネルギーを貼り、技「キョダイウズマキ」を使い効果で連撃エネルギーを手札に戻します。水エネルギーは貼るエネルギーがなければ貼っても良いですが、基本的には特性「ダブルシューター」を使うためのものなので特性でトラッシュして大丈夫です。こうして手札にエネルギーが戻ってくるので何度も技を使うことができます、しかしインテレオンVMAXは140ダメージしか出せないので相手のVMAXを2回殴っても倒せず相手のVMAXは基本的にはこちらのインテレオンVMAXは2回で倒してきます。そこでこの状況をどう覆すかというと、ストラクチャーには入っていないサポート「モミ」を使用します。モミでHPを全回復してもう一度手札に戻ってきた連撃エネルギーを貼って技「キョダイウズマキ」を使いエネルギーを手札に戻す→モミを打つ→「キョダイウズマキ」を打つ...を繰り返すことが殴り合いで負けることはありません。そうしていると相手はマリィなどで手札の連撃エネルギーを山札の下に送ろうとしてきますがそれはオクタンでまた持ってます。もしオクタンが取られてしまった場合連撃エネルギーを持ってくることが出来ないので連撃エネルギーが手札にある場合などに積極的に2体目、3体目のオクタンを連撃サーチして立てて行きましょう。
基本的に動きはこれだけです。しかしこのデッキには少し欠点がありインテレオンVMAXをワンパンしてくる相手には厳しいということです、インテレオンVMAXが耐えることを想定されて組まれているので倒される場合などは諦めるようにしています(笑)。

ここで覚えて欲しいのがポケモンカードはいろいろな目的を1つのデッキに詰め込む事は可能ですがこのデッキの様にやりたい事を絞る事で安定感があり尚且つ無理なものは無理と割り切っているので、どう動いたらいいかもわかりやすい簡単なデッキができます。

簡単な説明だけになりましたがもし質問等ございましたら、Twitter(@Liebe9339sv)DMで質問してくだされば可能な範囲でお答え致します。


#ポケカ記事
#ポケカ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?