マガジンのカバー画像

離婚して子どもを引き取れなかった母の奮闘記

19
3人の子ども(男2女1)と会えなくなるも、長女の家出がきっかけで一緒に暮らすようになった。今では長男、長女と暮らし、次男とも連絡を取れるようになった。 「子どもが会いたくなる人に…
運営しているクリエイター

#母と子ども

面会交流支援をしている私から、あなたに伝えたいこと

面会交流支援をしている私から、あなたに伝えたいこと

子どもがいる家庭が離婚をすると、どちらか一方の親が子どもの親権者になります。多くの場合、親権者は同居親となります。
子どもと非同居親が会うことを面会交流と言います。
自分の子どもに会うのに「面会交流」という言葉に抵抗ありますが、日本の民法ではそう言います。

この面会交流が父母の話し合いでスムーズに実現できない場合、第三者機関機関が間に入って調整をします。
お子さんの受け渡しや、付き添い等の支援を

もっとみる
11年かかって次男と再会~今までごめんねへの返事が「もう時効だよ」

11年かかって次男と再会~今までごめんねへの返事が「もう時効だよ」

長女、長男と一緒に暮らし始めましたが、次男とは会うことさえできていませんでした。
次男は末っ子という事で、上の子2人を育てていた時より、子育てに余裕もあり、とにかく可愛くて、孫のような感覚でした。

次男が3歳の時に離婚し、5歳までは会っていましたが、それっきりでした。
たまに次男の夢を見ます。夢の中の次男は5歳の頃のままで、「ごめんね、ごめんね」と次男を私が抱きしめていて、目が覚めた時には切なさ

もっとみる
長女と長男の大喧嘩~あんたなんか兄だと思ってない

長女と長男の大喧嘩~あんたなんか兄だと思ってない

長男は「俺様」的な態度があり、妹に対しても、「これやれ」、「あれやれ」と命令口調です。
娘にとっては、私との二人の生活は居心地の良い環境でした。
それが、兄は自分よりも後から来たくせに、偉そうに振舞います。
娘からすると居心地の良い環境が兄のせいで一変してしまったと感じることがあったようです。

警察沙汰だの脅迫だのさんざん問題を起こしている兄に対して、娘は呆れていました。
それなのに家で偉そうに

もっとみる