見出し画像

【2023年の手帳選び】ほぼ日手帳カズンのメリット・デメリット

こんにちは。長野県茅野市の工務店エルハウスです♪
2022年も、後正味3ヶ月!
私はずっと「ほぼにち手帳カズン」を愛用しています。2016年からなので、もう6年使っていることに。

そして2023年のものが先日届きました。
もう7冊目です。

エルハウス公認手帳ですので、まとめて買っています。
こんな立派な箱に入ってくるのですねー。
そして毎年、違った付録とボールペンがついてきます。

このボールペンは書きやすくて、3色で使いやすいのだけれど、1つ難点が。
それは無くしやすいこと!

何故か1ヶ月後にはどこかへいってしまい、半年後に再会するパターンになります。

そして付録は「どうやって使うの?」という謎めいたものが付いてくるのですが、今回は巾着袋。

これは何かに使えそう。
本を持ち歩くときの袋にしようかなと考えています。

このほぼ日手帳は結構厚くて、月だけでなく1週間ごと、1日ごと、そして毎日の書き込みスペースがあります。

全体の40%くらいしか使いきっていませんが、この厚みに慣れると安心感があります。

今はグーグルのスケジュールと併用していますが、やはり自由に書き込める手帳は便利です。

月の予定に見出しを書き、
1日の時間の割り振りを書き、
その日の打ち合わせの内容やメモを、1日事のページに書いています。

使っていて感じるのは紙質の良さです。
フリクションペンという、消せるボールペンで書いたり消したりしていても、紙が破けにくいです。そして薄いので、全体が大きくてもそんなに重くありません。

weekと時間の所が上手く使えない

いつも思うのですが、1週間で時間ごとになっている部分が上手く使えていません。

このページ。
あまり重複して書くと大変になってしまいますし、実際は月と1日のところしか使えないのです。

しかしそこは拘らず、フリーページとして使っています
担当しているお客様を書き入れていったり、坪単価や主なオプション金額のカンニング用(笑)に使っています。

人それぞれに、使いやすい手帳やスケジュール管理がありますが、ほぼ日手帳は私は気に入ってます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🎶

★エルハウスは、長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、原村、富士見町、松本市、安曇野市、大町市、塩尻市、辰野町、朝日村、山形村などで、新築の注文住宅とリフォームのご相談を受けている地域密着の工務店です。

【お問い合わせ先】
株式会社エルハウス
team@lhouse.co.jp

(本社)〒391-0013 長野県茅野市宮川1387-9 A-Iビル2F
TEL: 0266-71-2410

(松本支社)
〒399-0701 長野県塩尻市広丘吉田3322 リファインドナカムラ1F101号
TEL: 0263-85-4330

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?