マガジンのカバー画像

Social Nursing Laboratory

81
Social Nursing Laboratory の活動予定&報告のマガジンです。 毎月10名限定でラボメンバーも募集しております。 一緒に学び、一緒に実践していきましょう(^…
運営しているクリエイター

#看護師

Blue Cross Coffee PJ レポ③

Blue Cross Coffee PJ レポ③

【Blue Cross Coffee Project レポ③】
2024年5月27日〜6月16日(日)

ブルークロスコーヒー復活に向けてのプロジェクト。
企画をオープンにしてから1ヶ月が経ちました。

資金集めと言えば、クラウドファンディングですが
クラウドファンディングも使わず、、、
とてつもなく非力なプロジェクト。。。

「思い」だけで走った企画に
1ヶ月の間になんと、27名の方が賛同してく

もっとみる

沖縄で「がん」と言われたら

こんにちは。

沖縄で
暮らしの中にいる看護師、
コミュニティナースとして活動しています
金城有紀です。

今日は問い合わせが多い「がん」という疾患について。少し情報を載せておきたいと思います。

============
なんとなくの体調不良から病院へ。
検査をしてみると「がん」だと言われた。

突然のことで、頭が真っ白に。
ネットには情報がたくさんあふれていて
何をどうしてよいかわからない。

もっとみる
私が看護師になったわけをもう一度確認してみる。

私が看護師になったわけをもう一度確認してみる。



Twitterで見かけた写真。
韓国の隔離された療養病棟で
患者さんと花札をする医療者。

日本では考えられない写真かもしれないけど
私はすんげぇ「看護」してるなぁ。と思った。

感染症が猛威を振るっていて
また「治すこと」「生きるか死ぬか」にフォーカスが当たっているけれど、ここも大事にしていきたい。

「予防」と「病気とともに今を生きる」
「生きづらさの中でも、今を生きる」
そこにパワーを注

もっとみる
パブリックヘルスの捉え方、考え方。

パブリックヘルスの捉え方、考え方。

「ゆりかごから墓場まで」
なんて、まだまだだと思います。

2021年、私たちは
「受精前から死んだ後も」
ナーシングしていきます。

性教育からグリーフケアまで。
全域で「看護」やっていきます。

その土地で暮らす人々が
健やかに、穏やかに、幸せに、楽しく、
過ごすことができるように。

その全ての暮らしがPublic Health領域だと考え
私たちらしい「看護」の提供をやっていきたいと思いま

もっとみる

沖縄を「在宅医療」でHAPPYに!こんな時期に?こんな時期だからこそ。来年4月に「沖縄らしい」在宅医療拠点が南風原にオープンします!

昨日、沖縄県の玉城デニー知事より緊急事態宣言が出されました。
その翌日の今日。だからというわけではありませんが、私、金城は沖縄を脱出し、東京におります。

本日より8月16日まで。業務提携を組ませていただいている日本最大の在宅医療チーム悠翔会さん(理事長・佐々木淳センセ)のところでガッツリ「在宅医療の現場」を体感させていただくことになっております。

「コミュニティナース 」。ナースを名乗っていま

もっとみる