見出し画像

メンタル改善には食事が大事!

こんにちは!Leiterです。

毎日食べ物を食べるときどんなことを気にしていますか?普段食べているものによって私達の身体を作っています。血や筋肉など身体全て食べ物の栄養とることによってできています。身体に悪い食べ物をとってしまうとその分体調やメンタルが悪くなってしまいます。

現在あなたが「気分が落ち込みやすい」「メンタルが弱い」「体調が悪くなりやすい」などの症状があるのであれば食事を見直せば改善できる!そういったお話をしていきたいと思います。

加工食品、ファストフードはとらないほうがいい

シンプルにいったら「人間の手を加えた食べ物はとらないほうがいい」ということになります。もちろん、私も正直食べたくなって食べることはもちろんあります。ただそれは本当にたまにしか食べないです。

加工食品やファストフード食べないほうが良い理由は「カロリーが高いのに栄養がとれない」ということになります。

例えば、カロリーはとれているが生きるための必要な栄養素がとれていない。そうなると食べても食べても体が欲している栄養素がとれていないため食べたくなってしまいます。



また、加工食品やファストフードには「トランス脂肪」という海外では禁止されているものが入っていたりします。そういった悪い脂肪が脳の神経組織に阻害してしまい正常に脳が働なくなり結果気分が落ち込みやすくなります。


なので食事は皆さんが思っている以上にとても大切なことだといえます。 

実際に私もストレスがたまって一時期毎日のようにジャンクフードやファストフードを食べていたら「体が重い」「元気が出ない」などデメリットがたくさんありました。

加工食品やファストフードを避ける!可能であれば野菜をとる

一番大事なことは身体に悪い食べ物をとらないようにすることですが、いきなりそれをやるとなかなか大変だと思います。
なのでまずは「悪い食べ物を減らす」ことを意識してやってみることを強く勧めます。
お菓子や菓子パン、カップ麺も本来NGです。

可能であれば「野菜」を食べることをお勧めします。野菜の栄養価は優れているので体にもとても良いです。

実際に野菜や果物をとるようにしたら幸福度が高まったという調査もあるぐらいです。

私も最悪なことを何度考えたかわからないぐらいメンタルが落ち込んだとき、「外に出ること」「食事を変えること」で随分回復しました。

まとめ


実際に思ったのはメンタルが落ち込みやすいのは性格じゃなくて「生活の仕方が悪かった」と思い知りました。

メンタル落ち込みやすい人は実際に試していただきたいです。もちろん性格というのも一つかもしれないですが食生活が最大の原因の可能性も大きいです。

考えるのも大変かもしれないですがまずは「悪いものを減らすこと」から始めてみてください。
きっと何かしら効果がでるとおもいます。

長文を呼んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?