見出し画像

2024年4月20日 聴き切る

 Kさんの勤める介護施設には、様々な人が入居していて、その中には認知症の人もいました。働き始めて数カ月のKさんは、徐々に仕事には慣れてきたものの、認知症のBさんへの対応には、苦手意識を拭えずにいました。
 こちらの意図が伝わらず、相手が何を伝えようと思っているのかも理解できないことに、もどかしさを抱いていました。それ故に、無意識にBさんとの接触を避けるようになっていったのです。
 Bさんとの関係性を築けていない現状を先輩に相談すると、「理解できなくてもまずは聴くことに徹してみよう」と言われました。
 アドバイスを受けたKさんは、同じ話が繰り返されても、その度に初めて聞いたかのように相づちを打って話に耳を傾けました。その先にあったのは相手の屈託のない笑顔でした。
 心から相手に寄り添う姿勢は、言葉では伝えられない穏やかな感情を相手に与え、良い人間関係を作り上げていくのです。

今日の心がけ◆聴く姿勢を持ちましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2024年4月号より引用


有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。


【1】 著者の個人的な感想

若い頃はこれがなかなかできなくてですね…「なんで?」ってイライラしたものですが、自分が年を取ると「なるほど…」って思うようになります苦笑

「聴き切る」ができるようになったもう一つの理由は「父の存在」でしょうか。あと数年で80を迎える父は、認知症ではないですが年相応に物忘れが増えてきました。やがて自分もこうなるんだと思うと、「自分だったらこう接してほしい」という思いが募り、父との同じ会話でも穏やかな気持ちで話を聞くことができるようになりました。

でもコレって仕事だとしたくてもできないときがありますよね。残業禁止だからとか、定時が迫ってきたとか、納期が近いとかの理由で「それどころではない」という状況が発生します。そんなとき私は「すまぬ! あとでちゃんと聞くから○○が終わるまで待っておくれ」と、理由を伝えて待ってもらいます。

そのとき聞き切ることができなかったとしても、「聴く姿勢」だけは忘れないようにしたいものですね。

さて朝礼では。

今日の内容が実践できないなあって人は、自分がされたときのことを考えてみましょう。無視されたり蔑ろにされると寂しい気持ちになるのは他の人もきっと同じはず。聞く姿勢をきちんと持てるようにしましょう。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
読んでもらえることが励みになりますので、
スキ♡とフォローをお願いします!


【2】 意見を述べてみよう

今日の内容は「人の話を聞く」というただそれだけのことですが、こんな簡単なことが…

ここから先は

551字

¥ 100

この記事が参加している募集

仕事について話そう

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!