見出し画像

学級通信、平日の過ごし方、将来の夢

 こんばんは。月瀬理依です。先日、文学部に入部しました!今日は、高校生活に関することを書きたいと思います。私のクラスの学級通信は、クラスメイトが交代でお題の内容を入れつつ自由な文章を書くというシステムで発行されています。ついに私の番が回ってきて、その原稿をちょっと頑張ってみようと思って書いてみたら、自分好みな文章ができたので、それをほぼそのまま載せようと思います。お題は、名前と住んでいる町を書くことと、将来の夢か平日の過ごし方かもしくはどちらも両方書くことでした。※個人情報に関するところは○にしておきます!



 まだ名前と顔が一致してない人のために言うと、白いリュックの○○○○です。(←顔じゃない)ちなみに私はまだクラスメイトの半分くらいの人の名前を覚えられてないので、みんなもそうだと信じています。
 私の平日の過ごし方は至ってシンプルです!なぜなら、帰宅する時間が遅いし、睡眠時間もしっかり取りたいタイプだからです。合唱部の活動が終わると、楽しい時間というのは本当にあっという間に過ぎるもので、電車に揺られて帰宅すると19時です。みなさん、○○って場所をご存知でしょうか。私はそんな田舎…ではなくて!自然豊かな町に住んでいるので、通学時間は長めなのです。家族と録画しておいたドラマをみながら夕食を取ったら宿題をします。だんだんうとうとしてきたらお風呂に入ります。お風呂に入っている時は、短歌や小説のことを考えています。私は文学部も(実はフォークソング部も写真部も)兼部してるのであります。そんなわけでいつも忙しいので、このお風呂の時間はゆっくりとそれらのことを考えられる贅沢な時間です!その後、睡眠時間が7時間未満だとバカになるという母の言葉を盲目的に信じているので、22時には寝てしまいます。土日も予定をぎちぎちに詰め込んでいて、基本的に休日もこのルーティンで過ごしたいと思っています。私、どこかに出かける予定がないとダメ人間になるので...そんな人間なので、将来もこんな風に忙しく時間に追われてというかもはや時間を追い越して(???)生活して行くのかなぁと思っています。飽き性だから、今好きなことが未来でも好きとは限らないし、職業は全く予想がつかないのにつくと予想してるけど、合唱や言葉や写真によって表現する作業や旅は普遍的に続ける気がしているので、歌って写真も撮る松尾芭蕉になる予定です。みなさん、大富豪になって出資してください!



以上です!いやあ、学級通信っていいですよね。まず、学級通信って弾むような語感、口に出して読んでみたときの、唇がとがって最後ふんって閉じるような感じがいいです。それから、学級っていうとみんなの者って感じがするのに、通信っていうと一方的に送る感じがして、言葉のアンバランスさが愛おしいです。それから、学級通信に関われるのは誰もが期間限定なわけで、いいですよね。
最近、自分の文体に悩んでいましたが、自分の個性?長所?は文の持つ軽やかさなのかなあと思い、意識するようにしたら、ちょっと書きやすくなった気がします。短歌でも意識をし始めたのですが、小説ではどうしてもうまくいかず…今日も図書館にて小説の書き方的本を借りてきました。部誌の原稿の期限に追われる夏休みが目に見えている…頑張ります!それではまた次回お会いしましょう。おやすみなさい。

この記事が参加している募集

スキしてみて

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?