マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー繋がりnote

423
みんなのフォトギャラリーで使って頂き ご縁が広がり繋がったnoteを集めてます。 私がUPしている画像は、「leche」または「むかいだ」「ナツコ」で検索できるようにしています。…
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

ポジ変換癖 お節介→面倒見がいい

物事は 表裏一体である ある人にとっていい事は ある人には悪い事だったり 言われたことに傷ついたり 励ましだと感じたり 要は 自分次第なのだ 最初は 難しくても 訓練!習慣になる ポジティブ変換を癖づけてみると とっても簡単です 例えば… 疲れた…→今日も一日頑張った! 世間知らず→子供の心を持ってる こんな感じで 自分なりのオリジナル ポジ変換で♪ 人生 #とは 一回ぽっきり! 腐るより 笑っている方がいい 自分次第です💛 ★変換例(よかったらお友達に言ってあげて

ブログ から 得た もの

ブログの毎日投稿を始めて 50日を超えました。 元々、良いことを 世の中に広めたいという 思いからブログを書いていたのですが、 今回はブログを始めて 自分が得たものを 3つ書いていきたいと思います。 毎日アンテナを張るようになった 情報へのアンテナを 常に張るようになりました。 毎日ブログを書くということは、 ネタが毎日必要になります。 最初の方はネタを毎日どうしようか ということを悩んでいたのですが 毎日書いていくうちに ネタを無意識に考えて、 日々生活してるだけ面白い

お酒を飲んでる時くらい、夢の話をしよう。

こんばんは。かずみです。 書くための話題はたくさん下書きにあるんだけど、つぶやきレベルでしか広げることができなくて保留してしまっております。。。 長く濃く書くのも書く気になるのも難しいなあ。 …現在、転職して1ヶ月、まだまだ環境の変化についていけてません。 自分を理解してもらうって、なんて難しいんでしょう。まあ相手を理解するのも難しいんだし、まずはつべこべ言わずに働くべし!と思って頑張ってます。 お酒の夜は笑顔になりたいよね無関係な前置きが長くなりましたが、そんな中で

天才と凡人は何が違うのか?自分の能力を信じて歩み続けることが天才へ通ずる道

北野唯我さんが書いた『天才を殺す凡人』を先日読んで、「天才とは自分の能力を信じて歩みきれる人のことではないか?」と感じたのでその思いを書いてみます。(彼は12万部のヒット作「転職の思考法」の著者でもある) 彼が定義する天才、秀才、凡人とは 天才…独創的な考えや着眼点を持ち、人々が思いつかないプロセスで物事を進められる人 秀才…論理的に物事を考え、システムや数字、秩序を大事にし、堅実に物事を進められる人 凡人…感情やその場の空気を機敏に読み、相手の反応を予測しながら動け

3月3日 新宿  'お姫さま'でいたい私達

バタバタとした一週間の最終日。花冷えと言うには、少し早いか、ともかく、雨で肌寒い日だった。傘を小脇に抱えて、お客さまとパーソナルスタイリング。 落ち着いて色々なお店を案内できたり、お一人でのお買いものをするときのアドバイスなども伝えられたりするのが、1on1のアテンドのいいところ。 個人的にはこの仕事をもうちょっと広げていきたいので、今年はちゃんと仕事をした結果をブログに書く。ドキドキ。 写真が苦手で、どうにも気がひけるのだけど、自分でも自撮り含め研究する他、お客様にも

有料
100

春めいて呼吸浅きしフライト前

■2019/02/27 水 た、体調が悪い……。

有料
500

外から見るか、中から見るか

例えば大ヒットした『ボヘミアン・ラプソディ』も、フレディ自身の視点で彼が生きた時代、彼が生きた世界を描いている点が、多くの人々を惹きつけた要因のひとつだと思います。 では、「人の心の中に分け入って観察する」ためには、具体的にどうすればいいのか? いろんなアプローチがあると思いますが、私がよく試すのは、「対象とする人物が、家族や長年の友人など、近しい人の前ではどう振る舞っているかを調べる」という方法です。 その姿が、公の場で見せている姿とは違っているならば、次に「その違いはな

禍話②Wさんの部屋

 僕たち四人はいつも喫茶店でいつものように心霊スポットや都市伝説の話題で盛り上がっていました。僕らは「お化けはいる」という信念で結びついていたのでした。しかし、霊感を持っていたり心霊体験をしたことがある仲間は一人もいませんでした。だからこそ心霊スポットで恐怖体験を経験し、信念を内実を兼ね備えた確信へと変えたいという願望を共有していました。 「あそこの公団の14階の一番奥の部屋がWさんの部屋って呼ばれているのか?Wさんってお前、渡辺さんか和田さんかに決まってるじゃないか。セコ

2016/12/15 顔がパンパンに。

ケロ子です。 生検手術の後の旦那さん。 あの後顔がむくんでしまって、アンパンマンちっくになってしまった。 今後少しづつもどるようだが、ご飯が食べにくそう。 食欲は相変わらずで病院食を毎回ほぼ完食している。 患者さんのイメージは、大体どんどんやせていくイメージがあったのだが、 食欲が落ちていない点は安心する。 頭痛は投薬で抑えられているが、出ていた複視は治らない為、 最近は眼鏡の片方に蓋をして(ガーゼを張り付ける)片目で見るようにしている。 この方法が一番見

覚えていることと覚えてないこと

何回言っても覚えてもらえないことってありませんか。 私の場合チョコが苦手なことなのですが、中々覚えてもらえなくて、「あ、ごめん、チョコ苦手やったな」となることがちょくちょくあります。 え、チョコ苦手なのと思うかもしれませんが、それは置いといて、、、 もちろん、重要な事柄かどうかも関係していると思うのですが、相手のことをどう思っているのか、どんな人だと思っているのかによるのではないかと思います。 まあ相手にとっては些細なことなのかもしれませんね。ただ、忘れられる側として

ITと何かの組み合わせ

どうも、農ちゃんです。 今日は受験勉強してた時に、見つけた新しい農業の商売方法について話そうと思う。 まず、自分には漁師の知り合いがいる。 その漁師の知り合いに小学生の頃、競りの現場を見せてもらったことがある。 そこでは、どのくらいの値段で買いたいのか、個人個人が言って誰もいなくなるとその時点で1番金額の高い人がその魚を買っていく。 自分は、とても活気がある良いところだなと思った。 しかし、農業に関しては、そのような光景は見た事がない。 しかも、自分は農家の人が

愛と秘密と。

ねぇ、愛してよ。 なんどもそんな言葉をひっこめる。 愛はとっても深いから。愛はすごく重いから。 愛してなんて簡単に言えない。 でも何十回も何百回も好きって言ったら、もしかしたら愛してくれるかも。 そんなこと思うくせに私だって言えないんだけどね。愛してるって。 愛されたがりな私。 でも愛されるってすごく難しい。 ねぇ、名前は何? 秘密だよ。君は? 秘密だよ。 仕事は何? それも秘密。君は? 私も秘密。 趣味は? 映画鑑賞かな。君は? うん。私も映

昭和と平成とカルピス

続けて、飲み物の話になってしまって申し訳ない。(*´ω`*) 最近、若者の間で流行っている☆タピオカ☆

有料
100