見出し画像

FinTechについて

各業界と、テクノロジーが組み合わさった xTechが話題となっていますので、代表的なものを紹介し、今後どうなっていくのかを考えたいと思います。

FinTechとは

FinTech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまな領域があります。

2019年度のFinTechカオスマップによると、11種類の領域があります。
 ①決済ペイ・送金 ②融資・ローン
 ③会計・財務 ④PMF 個人財務管理
 ⑤個人資産運用 ⑥保険
 ⑦セキュリティ ⑧金融情報
 ⑨仮想通貨 ⑩ソーシャルレンディング
 ⑪クラウドファンディング

様々なカテゴリがありますが、①決済ペイ・送金カテゴリがFinTech市場の過半数を占めています。

事例

決済ペイ・送金
現金のやり取りなしで決済ができるというもの(キャッシュレス決済)で、クレジットカード決済・コンタクトレス決済・QRコード決済などのサービスです。

仮想通貨
ブロックチェーン技術を使い、インターネット上の「お金」のことです。一部の商品やサービスの決済に利用できるデジタル通貨となります。

クラウドファンディング
オンライン上で、個人から資金を集めて、事業などを行うシステムです。寄付型、購入型などの種類があります。

決済で成功していると感じる「Paypay」は、実は赤字という話があったり、クラウドファンディングも伸びているとはいえ数千億円規模。仮想通貨も安定した通貨として使える「デジタル人民元」が登場したばかりでというのが今の状況です。
大手銀行が、数兆円規模の売り上げがあることを考えると、FinTechのポテンシャルはあるものの、話題が先行している状況かと思います。

銀行はどうなるのか?

銀行の機能は、①預金、②貸付、③清算の3つです。そこから、①金融仲介、②信用創造、③決済の3つの機能を果たしています。

①金融仲介機能
「お金を預けたい人」と「お金を借りたい人」の仲介をする役割です。

②信用創造機能
預金されたお金を貸し出し、再び預金されるというサイクルを、秩序を持って運営する役割です。

③決済機能
A銀行からB銀行へ振込をした場合、A・Bの両銀行内で決済を行なう役割を担っています。

現状のFinTechの成長を考えると、テクノロジーが発展して、銀行を介さずに、お金を運用し、お金を集め、決済ができるようになってきたということかと思います。

ビルゲイツ氏が1994年に言った言葉が現実になってきたと思われます。
Banking is necessary, but banks are not.
「銀行の機能は必要だが、銀行は必要か?」

ケニアの「M-PESA」のように銀行口座がなくてもモバイル決済できるサービスが普及する国もあり、銀行やお金はこれから様々な変化があると思われます。FinTechを学び、銀行やお金の未来について考えましょう!!

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?