間宮ゆうか|マーケター

マーケターやってます。面白くなりtai!

間宮ゆうか|マーケター

マーケターやってます。面白くなりtai!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

エッセイ研究所【僕と巨乳、ときどき受験勉強】

これは僕が大学受験に失敗して浪人した時の話 ナレーション:「後ほど(爆乳)1部性的な言葉が散見されますので嫌いでなければ、お進みください。」 ~高校3年生の冬~ 「〇〇大学受かった!」 学校では皆ストレートで大学に合格し、 「これ以上の幸せは無い」と言わんばかりの笑顔で喜んでいる。 僕は合格の話が飛び交う黄色い教室の中で、 灰色になっていく自分を哀れんだ。 僕は合格の為に全ての時間を勉強へ注ぎ、頑張ったのだが。 圧倒的パワープレイ「数打ちゃ当たる」戦法で志望校を

    • 【初心者からでも大丈夫なの?】26歳から始めたPythonの独学方法まとめ!

      ・もくじ・はじめに ・このブログの対象者 ・僕がプログラミングを学んだ背景 ・学ぶ上で必要なマインド ・何をしたか ・Udemyおすすめ講座 ・学習を進める上での注意点 ・プログラミングスクールについて ・プログラミングスクールのいいところ ・体験に行ったスクールの一部をご紹介 ・別の勉強方法について ・はじめに僕はゼロからPythonを独学で学びました。 始める前は「プログラミングってどういう仕組みなの?」ぐらいの感覚でした。 でもやっていくうちに

      • 仕事が楽しくないぞ!

        ある日、突然楽しくなくなる この1年間、仕事で新しい事に手を出し続けて常に変化がありました。 やった分だけ数字に反映されて、やりがいがあって、好奇心も湧き続けていました。 この好奇心は湧くことを止めない無限のモチベーションだと思っていたのですが、急に枯れそうな勢いになってきていてビビッています。 このままモヤッとするのが嫌なので楽しかったことと、楽しくなくなり始めたことを洗い出して、頭の整理します。 楽しかったこと 新しい事に手を出す事 影響力が強かったこと 部が

        • 2023年マーケターの振り返り

          はじめに どうも、なおぴんです。 自分はWebマーケターでHubSpotでのMA、メルマガ施策、ウェビナー企画、SNS発信、GA4、Looker Studioを使ってのデータ分析を担当。 2023年の主な目標はとにかく経験値を積む。でした。 この記事の目的は自分がやってきたことを振り返り、経験の整理とスキルの棚卸をして、他のマーケターの役に立てばいいなと思ってます。 1. 担当プロジェクトと成果 主な実施プロジェクト GA4導入 マーケ領域のデータのビジュアライズ

        • 固定された記事

        エッセイ研究所【僕と巨乳、ときどき受験勉強】

        マガジン

        • 間宮ゆうかの転職シリーズ
          8本

        記事

          PL/BS CSを簡易的に頭に入れておく

          PL・BSについてこちらを参考に基本を押さえます。 自分に身近なもので表現していくと、 ・PL:給与 ー 生活費  →いくら稼いで、いくら使っているのか ・BS:自分が持っている資産の合計とその内訳  →資産の合計 = 現金+貯金額+持ち家+車+借金+ローン など ふむふむ、手ごろで分かりやすくなりましたね。 PLを見る事で日々の生活が安全かどうかを見る事ができる感じですね。 プラスなら給与の範囲内で健全に生活できている。マイナスなら貰ってる給料以上にお金を使っているの

          PL/BS CSを簡易的に頭に入れておく

          新NISAってなに?アラサーが勉強してみた

          なにやら最近、よく目にするけど中身が良く分かって無いモノランキング上位にある「新NISA」について正しく知識を持っておくために、その中身を簡単にまとめていきたいと思います。 そもそもNISAってなに? NISA = Nippon individual saving account とうことらしいです。 なにやら、Saving→何か節約できるってことらしいです。 ・具体的に何を節約できるのか? すげー雑にまとめると 「投資で儲けたお金は全部自分のものにしてOK!」 っ

          新NISAってなに?アラサーが勉強してみた

          去年1年間で1番伸ばせたスキルは「チームワーク力」

          ・個人→チームの動き方が理解できた自分は今まで器用貧乏に何でも出来るという自信と、新しい事にチャレンジする楽しさから何事も自分一人で抱え込もうとする節がありました。 また、人を頼る=サボっている(自分の限界を決めてしまっている)というようなマインドがどうしても払拭できずにいたために、一人で抱え込む考えは一段と強くなっていました。 しかしながら、運も良く、良い上長の下で仕事をする事が出来、Google流の仕事の進め方を自分自身にインストール出来ました。 その中でも一番重要

          去年1年間で1番伸ばせたスキルは「チームワーク力」

          好きってなんやったっけ!

          好きってなんだ最近良い感じの関係の女の子。 向こうも好き好き言ってくれて、付き合いたい。みたいになっているけど自由人過ぎて付いていけてない。 最近彼女に感情を動かされていてストレスフルな日常を過ごしている。 なんでだろう、こういう時ストレスたまるから気にせず放置するんだけどな。 ・・・ これが好きという感情か! ということで長年忘れかけていた「好き」という感情を具体例を並べて丸裸にしちゃおう!というコーナーです。 2.返信が無いと既読ついてないか見に行っちゃう

          好きってなんやったっけ!

          「人を動かす」を読んでたらウチの上司が全部やってて草。

          マネジメントはスキル有名書籍「人を動かす」を読んでたらウチの上司が全部やってて草。 元々世界的有名企業にいたウチの上司がマネジメントし始めたら、チームの結果が昨対で1100%以上アップしました。 見たこと無い数字です。 しかも社内で一番残業が少ない。 将来マネジメント側になりたい人、今マネジメントしていて困っている人は必見だよ! 「人を動かす」の中でも「人を変えたい」の章の概要命令に従わない部下、全然かまってくれなくてストレスが溜まるすきぴ。 皆さん自分が幸せにな

          「人を動かす」を読んでたらウチの上司が全部やってて草。

          すきぴが相手してくれなくて寂しい!自己肯定感高いハズなのに

          自己肯定感は高いタイプでも好きな相手が構ってくれないと寂しくなるのは、矛盾しているようで当たり前なのかもしれない。 何故なら、自己肯定感が高ければ高いほど寂しいという気持ちを受け入れられるようになるから。 でもそれが分かるようになるには、 まずは自己肯定感と寂しさとは何なのかを知る必要がある。 こんな感じで自己肯定感が高いってことはありのままの自分を受け入れる力が高いって事だから「寂しい」と感じる事は当たり前で、自分の感情に素直になっている証拠。 でも、僕の自己肯定感

          すきぴが相手してくれなくて寂しい!自己肯定感高いハズなのに

          俺は何に対して面白いと思う?それはなぜ面白い?どんな言い回し?文脈コピーできる?

          お笑い芸人の魅力お笑い芸人とは、エンターテイメントの塊です。 彼ら、彼女らは人体一つで人を楽しませることが出来ます。 例えば、 分かりやすく話す、相手を笑わせる、ユーモア、空気を読む、演技する など。 僕が好きな芸人は、粗品、岡田康太あたりがツボです。 この人たちのエッセンスを自分のキャラに落とし込むにはどうすれば良いのでしょうか。 粗品であれば「〇〇って~、違反していいんでしたっけ?(むっとした顔)」 僕が出来るとすればこのフレーズを使うとかですね。 おもしろ

          俺は何に対して面白いと思う?それはなぜ面白い?どんな言い回し?文脈コピーできる?

          営業、無理矢理丸め込むのはナンセンス

          営業してると、自分が意図しない反論を喰らった時や思うように進められない場面に遭遇します。 そんな時、切羽詰まるとしどろもどろながら謎のロジックで丸め込もうとする人がいます。 僕も同じ。 これって単純にそんな場面の乗り越え方を知らないだけで、やり方が分かればちょっとづつ改善できると思っています。 状況を認識する まずは自分と相手が対立している状態であることを焦らずに認識する必要があります。 何故なら、状況を把握して一歩下がって俯瞰する必要があるからです。 対立に気づ

          営業、無理矢理丸め込むのはナンセンス

          営業もナンパもロジックツリー

          ロジックツリーはご存知でしょうか。 この場合はこう、この場合はこう、と漏れダブりなく条件を書き出していくものを言います。 営業だと、こう反論されたらこう返す。みたいな感じのものを予め準備しておくって感じですね。 ナンパでもこんな反応されたらこのセリフを返すって感じで用意しておきます。 そうすることで、焦ることなく予想通りに物事を進められるようになります。 これってクリエイティブに対しても言えて、 見てどう思ったか、A OR Bみたいな感じでブレイクダウンできるように

          営業もナンパもロジックツリー

          適材適所

          やはり人には適材適所があると思います。 声の小さい人に売り子をお願いした時に成功するイメージはありますか? なんか違う。そんな感じがしますよね。 あなたが何かをしたい時、それを任せられそうな人は何人いますか? この人に頼むと良さそうだな。というある程度の目安はあると思います。 この仕事向いてないなーって思う方、それは多分向いてないです。 会う仕事。を探す旅に出ましょう! 僕のようにいい仕事に出会えるように応援しています。

          チーム戦

          良いチームはいいメンバーから。 そして、いいリーダーが作る。 いいチームにいることで、いいチームが存在するのだと認識できる。 チーム、マネジメントについても学びたくなってきました。

          わかりやすい説明に大事なこと

          僕は説明が分かりやすいと言われることが多いのですが、自分では全くそんな風に思っていなかったので深堀してみます。 分かりやすいと言われる原因は何か僕はバカなのでふんわりした説明の理解が苦手です。 何故なら、一つの物事を理解するのに全体の把握と繋がりを把握できないからです。 例えばAからDまで説明する時にA→C→DだとBが気になります。 この場合は自分の中でA→B→C→Dとなるまで勉強したり、質問します。 他にはカッコつけない事がカッコイイと思っている中二病です。 な

          わかりやすい説明に大事なこと