マガジンのカバー画像

Trip

30
フィンランド旅行に役立つ、現地の情報やおすすめスポット。
運営しているクリエイター

#旅

Trip|写真で旅する冬のフィンランド 〈02.クリスマスマーケットと聖ルシア祭〉

2022年の12月、4年ぶりのフィンランドに行ってきました。前回のセイナヨキに続き、今回は旅のもうひとつの目的、クリスマスマーケットと聖ルシア祭の様子をお届けします。 フィンランドに到着した翌日、12月1日にスタートしたヘルシンキ大聖堂前のクリスマスマーケット。うっすらと雪がかかる三角屋根がずらりと並ぶ様子に心が弾みます。 さっそくマーケットの中へ。三角屋根のブースには、さまざまなクリスマスの飾りやプレゼントにぴったりな雑貨たち。 多くの人で賑わう広場。ペットもクリスマ

Trip|写真で旅する冬のフィンランド 〈01.アアルト建築が集まるセイナヨキへ〉

2022年の12月、4年ぶりのフィンランドに行ってきました。このコラムでは、旅の中で私がみつけた冬のフィンランドのかけらを、2回に渡り、みなさまにお届けします。 この旅の目的のひとつ、それはアルヴァ・アアルトの建築を巡ること。そこで今回は、ヘルシンキから電車で3時間ほどの場所にあり、アアルト建築が集まる地方都市、セイナヨキの様子をご紹介します。 時計塔を目印に、さっそくセイナヨキの中心部にあるアアルトセンターへ。ここは、教会、市庁舎、図書館など、アルヴァ・アアルトが設計し

Trip|フィンランドでカフェ散歩 〈14. Ipi Kulmakuppila〉

惜しまれながらも夏が秋にバトンタッチをした、フィンランドの10月。木々は少しずつ、緑から黄色やオレンジに衣替えを始めました。 友達と会う時、仕事の打ち合わせをする時、少し集中してひとりで作業をしたい時。 どんな時もいちばんに浮かぶ、とっておきのカフェ「Ipi Kulmakuppila(イピ・クルマクッピラ)」を今回はご紹介します。 背の高いガラスに囲まれた天井の高い空間に、たっぷりと差し込む太陽の光。席数が多く、それぞれがお気に入りの席で、思い思いの時間を過ごしている様

Trip|フィンランドでカフェ散歩 〈10. Hakaniemen Hallikahvila〉

映画『かもめ食堂』にも登場した人気スポット、「Hakaniemen Kauppahalli(ハカニエミ・マーケットホール)」をご存知でしょうか。 ヘルシンキのハカニエミというエリアにあり、地元の人にも観光客にも愛される老舗市場ですが、1914年から続く建物は老朽化が進んでおり、約5年もの長い間改修工事が行われていました。 その間は規模を縮小した仮設市場で営業していて、少し物足りなさがありましたが、最近ようやくリニューアルオープンし、賑わいを見せています。 今回は、そんな

Trip|私のフィンランド探訪記 〈10.フィンランドを旅して〉

フィンランドを好きになり、その暮らしを見つめる中で、真似したくなったこと、当たり前と思っていたことが覆されたこと、このままで充分だったんだとホッとしたことなど、気付いたことがたくさんありました。『私のフィンランド探訪記』は今回が最終回。そこで、次のフィンランド旅行を夢見ながら、これまでの旅を通して得た価値観やその変化を振り返ってみたいと思います。 スタンダードを持つ 初めてのフィンランド旅が決まった時、フィンランドの人達はどんな風におしゃれを楽しんでいるんだろう?と私は期

Trip|私のフィンランド探訪記 〈09.日本で感じるフィンランドなサウナ〉

フィンランドの美しい自然とデザイン、そこに暮らす人々に魅了され、その魅力を発信する活動を行うイラストレーター・フォトグラファーの入海ヒロさんがお届けする、“読む”フィンランド旅。今回は番外編、“日本で楽しむフィンランド”のお話です。 日本にいながらフィンランドを感じることを、フィンランド好きな人たちの間ではフィンランド活動、略して「フィン活」と呼んでいます。フィンランドのお菓子を作って食べることも、雑貨を買って楽しむことも、フィン活。私にとってサウナもフィン活のひとつです。

Trip|私のフィンランド探訪記 〈08.カラフルな街並みをつくる、ドアと窓〉

フィンランドの美しい自然とデザイン、そこに暮らす人々に魅了され、その魅力を発信する活動を行うイラストレーター・フォトグラファーの入海ヒロさんがお届けする、“読む”フィンランド旅。 電車やバスに乗ると、車窓から見える家のドアや窓、ベランダに惹かれます。そのドアの向こうにどんな人が住んでいて、どんな暮らしをしているのか、想像することが楽しいのです。フィンランドに行ってもそれは同じ。散歩しながら、遠出した先で、あちこちのドアや窓を写真に収めました。今回はフィンランドで撮ってきた、

Trip|私のフィンランド探訪記 〈07.草花のある景色〉

フィンランドの美しい自然とデザイン、そこに暮らす人々に魅了され、その魅力を発信する活動を行うイラストレーター・フォトグラファーの入海ヒロさんがお届けする、“読む”フィンランド旅。 白樺、ベリー、きのこ。フィンランドで連想するこれらの他にも、旅行中に散歩をしていると、たくさんの植物に出会います。今回は、街や森歩きで惹かれた植物やホストマザーが教えてくれた野草など、フィンランド旅でみつけた草花をご紹介します。 Pihlaja(ピフラヤ)/ ナナカマド ホームステイ先の近所の

Trip|フィンランドの風景と音 〈04.ポルヴォーのクリスマスマーケット〉

刻々と移り変わるフィンランドの季節と自然、街並み。このコラムでは、ヘルシンキ在住の音楽家・サウンドアーティストのSeiji Kokeguchiさんが、独自の感性で切り取った「風景と音」を通して、フィンランドの今をお届けします。 短い秋が終わり、本格的な冬を迎えたフィンランド。街ではイルミネーションが始まり、クリスマスへの期待感で胸が膨らみます。11月の終わり、ポルヴォーという街でクリスマスマーケットが開かれていると聞き、今年初めてのクリスマスマーケットに心を躍らせながら向か

Trip|フィンランドの風景と音 〈03.ヌークシオ国立公園〉

刻々と移り変わるフィンランドの季節と自然、街並み。このコラムでは、ヘルシンキ在住の音楽家・サウンドアーティストのSeiji Kokeguchiさんが、独自の感性で切り取った「風景と音」を通して、フィンランドの今をお届けします。 フィンランドの短い秋が終わりを迎えようとするこの時期、10月では貴重な快晴の日があったので、以前から興味がありつつ実際に訪れたことはなかったヌークシオ国立公園へ向かうことにしました。今回は、フィンランドらしさが詰まったヌークシオハイキングの様子をお届

Trip|私のフィンランド探訪記 〈04.キッチンから紐解くフィンランドの暮らし〉

フィンランドの美しい自然とデザイン、そこに暮らす人々に魅了され、その魅力を発信する活動を行うイラストレーター・フォトグラファーの入海ヒロさんがお届けする、“読む”フィンランド旅。 食欲の秋!ということで、前回に続き、ヒロさんに食にまつわるお話をご紹介いただきます。 フィンランドでホームステイをした一週間。家の中で私が一番長く過ごしたのはキッチンでした。ホストマザーと一緒に料理をしたり、キッチンそばのテーブルで朝食をとったり。「ふつうの暮らし」に興味があった私にとって、キッチ

Trip|フィンランドの風景と音 〈02.秋麗のタンペレを歩く〉

刻々と移り変わるフィンランドの季節と自然、街並み。このコラムでは、ヘルシンキ在住の音楽家・サウンドアーティストのSeiji Kokeguchiさんが、独自の感性で切り取った「風景と音」を通して、フィンランドの今をお届けします。 こんにちは。先日私は、毎年4月頃に開催されるフィンランドの現代音楽フェスティバル「タンペレ・ビエンナーレ」に出展する作品のインスピレーションを得るために、開催地であるタンペレへ向かいました。フィンランド第2の都市でありながら、豊かな森と湖を楽しめるタ

Trip|私のフィンランド探訪記 〈03.初めてでも大丈夫!食べ歩きで楽しむフィンランド旅〉

フィンランドの美しい自然とデザイン、そこに暮らす人々に魅了され、その魅力を発信する活動を行うイラストレーター・フォトグラファーの入海ヒロさんがお届けする、“読む”フィンランド旅。食欲の秋!ということで、9月と10月は、ヒロさんに食にまつわるお話をご紹介いただきます。 フィンランドに行ったら、素敵なカフェでゆっくりと、街に溶け込んだようにひとり時間を過ごしてみたい。おしゃれなカフェやレストランを検索してはマップに登録。行ってみたいリストが膨らみます。 だけど、いざ行ってみる

Trip|私のフィンランド探訪記 〈02.フリーマーケットで宝さがし〉

フィンランドの美しい自然とデザイン、そこに暮らす人々に魅了され、その魅力を発信する活動を行うイラストレーター・フォトグラファーの入海ヒロさんがお届けする、“読む”フィンランド旅。例年、多くの屋外イベントが開催される8月のフィンランド。今回は、ヒロさんが訪れた現地のおすすめフリーマーケットを教えてくれました。 フリーマーケット巡りは、フィンランドでしてみたいことのひとつ、という人も多いのではないでしょうか。ヴィンテージの器や洋服、雑貨など、お目当てのものが見つかるかもしれない