見出し画像

環境を変える[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ013]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり
少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

コツ013 環境を変える

スラスラ書けない時は、切り替えが大事

とはいってもなかなか、ソフト面(気持ちや考えなど)からスパッと切り替えなんて難しいもの

そこでハード面からのアプローチとして、環境を変えるのが手っ取り早いかも?

家(仕事場)以外で考える

基本は、家、もしくは仕事場など、普段から情報発信をしている場所と、異なる場所で考えること

▶ カフェ
▶ ファミレス
▶ ファストフード
▶ コワーキングスペース

そんな場所。

コワーキングスペースだとwi-fiもありますし、誰かの邪魔になってる? なんて考えなくてもいい。

サードスペースがあるのって、いい時代ですね

仕事道具を持ち出して

ノートパソコンやタブレット、スマホ…

日頃、使っているグッズを持ち出して

荷物が重くて嫌だなぁと感じたら、ノートやメモ帳、スマホのメモ機能などを使って、ネタ出しや構成案だけ考えるというのもアリ

気分転換も兼ねて仕事場を飛び出すと、スラスラ、スイスイ書けてしまうかも?

メカタマサエの場合1

ライターをしていた時代は、よくネットカフェで仕事をしていました。

自分はあまり集中力が続かないので、漫画があって、飲み物やソフトクリームもあって、TVも見られて… という環境がかえって集中できるのです

ノートパソコンも重くて持ち歩きたくなかったので、文章入力に特化したデバイス「ポメラ」を買っていました

これ、最近のはすごく良くなってて、しかも次世代機も出るらしい。(当然、お値段もすごくよくなってますが)久々に「ほしい❗」と思っているところです

メカタマサエの場合2

最近は、家と店の2拠点生活(滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」は、家と店が一体化していません)

どちらにもPCがあり、wi-fi環境があり、そして同じキーボードが置いてあります。データはクラウドでデータ共有されているので、仕事はどちらでもOK

愛用のキーボードじゃないと、入力スピードが1/5くらいになるので、これが一番大事なモノだったりします

だから、外で仕事をする機会は減りました

が、週1~2回は喫茶店でミーティングやネタ出しをする時間を持っています。これがまた捗るんです!

うまく切り替えするのが、スラスラのコツ

気持ちの切り替えが上手く行かなかったり、それでは物足りない時は、物理的に環境を変えちゃいましょう!

今週のアイデア

そろそろ夏休みがスタートします

夏休みの子どもさんや、夏休みで大変さが増す(!?)保護者の方に向けた、アイテムやサービスなどはありませんか?

⭕ 夏休みのお昼ごはん
⭕ 夏休みに遊びに行くところ
⭕ 「夏休みの宿題」対策
⭕ 読書感想文におすすめの本
⭕ 自由研究のアイデア

そんなものがあればぜひ!

自転車だと… 滋賀では夏休みの大冒険として「ビワイチ(琵琶湖一周)」に行く人達がいます

150kmほどを、1泊2日くらいで走る過酷なチャレンジ!

暑い中のロングライドについて

未成年だけでのチャレンジをサポートするご家族に向けて

そんな話題は求められているかもしれません。

LINE@もどうぞ

情報発信がうまくいかない
情報発信が重荷になっているあなた!

「情報発信」お手伝いします

モニターさん募集中です


お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/