マガジンのカバー画像

面白かった記事(ジャンルは色々)

180
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【書評】網野善彦「『日本』とは何か」(講談社学術文庫)

 網野善彦氏の語る「網野史学」は、広範な学識と柔軟な発想力に支えられています。  私たちが普通に使っている「日本」「日本人」という言葉は、実はあいまいさに満ちています。北海道や沖縄が近代以前は日本の国制のもとになかったことは常識です。しかし、本州・四国・九州が同質な文化を持っていたことを意味するものではありません。 日本は閉鎖的な島国か 日本は四方を海に囲まれているため、大陸から独立して文化を育んできたようなイメージがあります。しかし、過去の人間は現代人が想像するより高度

異次元ヒットで世界14位。YOASOBIの「アイドル」は、日本の音楽業界の新しい扉を開くか

YOASOBIの新曲「アイドル」が、文字通り異次元のスタートダッシュに成功しているようです。 この「アイドル」は、テレビアニメ「推しの子」の主題歌としてアニメ放映日の4月12日に公開されたもので、ビルボードジャパンの総合ソングチャートでも初登場で総合首位を獲得。 その後2週目もビルボードジャパンによると「異次元の加点」で、2位に2倍以上の大差をつけて2週連続の総合首位となりました。 さらに、今週のストリーミング再生数でも、週前半3日間で1000万再生超えを達成し、ダント

アフリカの人気コンテンツを調べてみた

映像や音楽、ゲームなどさまざまなコンテンツ産業の土壌づくりをお仕事にされている方とお話する機会に恵まれました。普段は寄り付かないビジネス話も、学生時代に大好きになったアフリカ地域に引き付けて考えると深掘りの手が止まりません。せっかくなのでちょっと書いてみます。 ※この記事ではサハラ砂漠以南のアフリカ地域(=サブサハラアフリカ)を想定して話します。 ▼4年前にはなりますがアフリカのとある国に度々訪れていました コンテンツ産業とは? コンテンツ産業とは映画や音楽、ゲーム、

なぜ有休取得の理由を開示するのか?

有給休暇について、思うこと。 え、なんでなん? ****** 私、業務に支障がなさそうなタイミングで、事前に休暇申請して休みます。 もちろん、仕事メンバーには事前に伝えます。 そして、「忙しいタイミングだけど、学校行事と重なる」などの場合のみ、理由を伝えます。 が、基本は理由は伝えません。 休むという事実のみ。 実際に用事があろうとなかろうと、わざわざ伝える必要がないと思うから。 労基法にも、有休取得に理由は必要ないと書かれてます。 なんですが。 聞いてないのに、

オタクに会いたい平日の夜

ちゃるめらです。 昨日は火曜日、星野源のオールナイトニッポンの話をしたのですが、ラジオって素晴らしい番組がたくさんあるので「今、自分が好きだな」と思うおすすめ番組をまとめておこうと思います。 星野源のオールナイトニッポンの素晴らしさはこちらから。 ちなみに、過去回はSpotifyで無料で聞き直すことができます、と毎週源さんがお知らせしてます。もちろん今週の回はradikoで聞き直すことができますので是非に。 平日のちょっと忙しい夜に聞きたい番組大前提、ラジオはどの番組も最

映画RRRを観て、覇権の移行が思った以上に進んでいるのを感じた

ハリウッドが一瞬で色褪せる もう映画で感動することはないだろうと諦めていたが、 友人に勧められてインド映画「RRR」を映画館で鑑賞した。 彼女はなんと6回も映画館に足を運んだらしい。 普段から冷静で率直な人がそこまで言うならと思い映画館へ行った。 三時間の間全く飽きることがない。 昔映画を見たときの懐かしいわくわくした気持ちが蘇える。 夏休みに金曜ロードショーで観たジブリやスピルバーグ。 面白いものにしたいという創り手の思いが伝わるので、 自然にわくわくしてくる。 ハリ

広島と、広島の人々と、お好み焼きと。鉄板の上に生地を何度も広げ積み重ねてきた小さな幸せは、同心円状に重層的に世界につながると信じて。

広島といえばお好み焼き。街を歩けば、あちこちにお好み焼きののぼりやのれんを見かけ、ソースの香りが漂う(気がする)。暑い時期になると、戸を開けたお店の中から鉄板の上でヘラとヘラが奏でるリズミカルな金属音が聞こえてきたりもする。あ、お好み食べたい、と思う瞬間だ。 観光客も多い。特に、さあアフターコロナ、となれば早速あちこちで外国人観光客を目にするようになった。きっと、日本らしい濃紺の和のれんをくぐって、OKONOMIYAKIを食べるのだろう。どうか、お口に合いますように。 お好み

漫画が今、活況であるワケ

 今、漫画が本当に面白いですよね。  チェンソーマン、呪術廻戦、SPY×FAMILY、鬼滅の刃、そして推しの子など、次々とヒットタイトルが生まれている。スラムダンクもアニメとして今年、日本中のおっさんを沸かせた。UFOキャッチャーでもキャラクターフィギュアが大人気。海外でもMANGAファンは増え続けていて、去年アゼルバイジャンに行った時にも、現地の若者との共通の話題はもっぱら、アニメだった。  なぜ漫画は強いのか。もちろん絵がメインなので世界へ打って出やすいということもあ

天空の茶畑~岐阜のマチュピチュ~

岐阜の…マチュピチュ…? 皆さんは「岐阜のマチュピチュ」って聞いたことありますか?少し前にSNSで話題になっていましたね。岐阜県池田町にある茶畑のことをそう呼ぶらしく、現地の看板にもたくさん書いてありました。他には「天空の茶畑」というキャッチコピーも使っているみたいですね。私は実家が岐阜にあるのですが、どうやら実家からそこまで離れていないようでしたので、GWの帰省を利用して行ってきました。 少しずつ登っていきます 現地に到着すると、地元の方が駐車場へ案内してくれます。手