マガジンのカバー画像

映画「君たちはどう生きるか」

21
運営しているクリエイター

#映画感想文

「君たちはどう生きるか」全米で受賞ラッシュ、そして意外なジブリランキングは?

先ごろ行われたアメリカのゴールデングローブ賞では、スタジオジブリのアニメ「君たちはどう生きるか」が、アニメ賞を受賞。 必ずやアカデミー賞も狙えるでしょう。 日本で大ヒットした「君たちはどう生きるか」 はたしてアメリカでは、どう受け取られているか、レポしていきます。 アメリカ版タイトルは「少年とアオサギ」 わたし自身は、宮崎駿氏によるアニメーション映画「君たちはどう生きるか」を、ニューヨークでの先行上映で11月末に見てきました。 全米では「The Boy and t

力が抜けない私たちに送る宮崎駿の「君たちはどう生きるか」

先日、宮崎駿の「君たちはどう生きるか」を見てきた。 皆、いろいろな意見があるので、わたしもこの映画の感想を書こうと思う。 わたしがこの映画を見て感じた事は、宮崎駿はもうみんなのために頑張るのをやめたんだなっということでした。 これまで、皆の腹を満たすための映画、つまりはただ消費されるための映画を作ってきた。宮崎駿自身は、その自分の作る映画の意図がしっかりと見る人の心に届いているとそう信じて製作を続けてきた。 でも、その皆の心の奥深くにある光に届くと信じて書いてきたもの

ジブリすげえよ。「君たちはどう生きるか」見てきた

こんにちは。 また期間が空いてしまいました。 前回の記事でお話ししていた「基本情報技術者試験」は無事に合格しました。 試験後すぐに結果がわかるので、終わった瞬間からニヤニヤが止まりませんでした。おそらく1週間くらい「嬉しい」が口から溢れていた。 今回は話題のジブリ新作「君たちはどう生きるか」を見てきたので、その時のことを書こうと思います。 絶対にネタバレしたくない金曜日 同題名の書籍は言わずもがな、社会人が読むべき本として非常に有名な本であることは知っています。(読ん

【ガッツリとネタバレ感想戦】「君たちはどう生きるか」

ドルビーアトモス版を家族で鑑賞。いい音響でした。 個人的には大好きな映画でした。なんならもう何回か見に行きたいくらい。 冒頭、太平洋戦争中に火事が起こり、主人公牧眞人の母親が亡くなるシーンから大迫力の音響と火の表現。この時点でああ、観に来て良かったなあ、と思ったり。 母親を亡くし、田舎に疎開した眞人を待っていたのは、新しい母であり、元の母の妹である夏子でした。ここの重みを感じる荷物を運ぶ描写が秀逸で、あー、私は今、宮﨑(今回”﨑”になってましたね)アニメを見ている!と興奮

グランドフィナーレにふさわしいジブリ作品「君たちはどう生きるか」公開に寄せて

2023年7月14日より劇場公開がスタートしたスタジオジブリ最新作 「君たちはどう生きるか」 事前情報が1枚のポスタービジュアルのみで宣伝がないため唐突に公開された感がありました。公開されてから聞こえてくる声は賛否両論で 「感動した」「もう一度観たい」等の肯定派の意見と「何を言っているのか分からなくて退屈」「話の内容が難解過ぎる」という否定派もいました。私は大変満足して映画鑑賞が出来たので楽しい思い出として感想を綴ります 世界観を説明するために多少のネタバレがあるかもし

映画「君たちはどう生きるか」芸術×ジブリ×理解

■一週間経つと、落ち着いて考えることができる。宮崎駿監督が自分を投影させて描いたのではないか?とも思う。 ■少年が再婚相手の母親と対話するのは難しい。母親の妹にあたるわけで双子に見えた。 ■この映画は芸術よりで、物語の目的とか背景がとても分かりにくい。その分考察しがいがあるのだけど、映画ライト層はついてこれるのか? ■普段映画をあまり観ない人達が観たこの映画はどうなのだろうか?わたしも昔はそうだったが、やはりジブリだから、宮崎駿監督だからと納得してしまうのではないか?興行収入

343. まさかの世界観だった、ジブリ「君たちはどう生きるか」

※大きなネタバレにならない範囲で語りたいと思います。 個人的に子供の頃からジブリ作品は意識せずとも刷り込まれているようなアニメでした。 だから敢えて観に行こう! と思う程の熱量はありませんでした。 ですが今回チケットが手に入ったのもあって、人生で初めてジブリを映画館に観に行きました。 前情報一切ゼロで。 宮崎監督の説教だとか噂されていたり、タイトルが「君たちはどう生きるか」であったりと、けっこう重たい作品になるのかな・・・と少し心配になりつつ・・・ しかし、そんな

「君たちはどう生きるか」20230714

同じ国に、同じ時代に、宮崎駿監督という才能がいて、 その新作をリアルタイムに見ることができる。 これがどれだけ尊いことなのだろうか。 その最後の作品になるかもしれない一作。 噛みしめて見よう。 と思い、朝一で映画館に行った。 最初の感想は「俺たちは何を見せられているのだろうか」だった。 しかし異世界にいった辺りで「なるほど、こういうことか」と思い始めた。 そして最終的な感想としては「俺たちは何を見せられているのだろうか」だった。 正直 わからないよパヤオ。 置いてかない

宮崎駿『君たちはどう生きるか』時代の終焉と命の終わり。表明と決意を船に乗せて荒ぶる残酷な現実と対峙する。作家性が漂いそれを観る。映画感想文。

 観た。情報なしで観たい方は閉じてもらうかして欲しい。何故ならめちゃくちゃ内容に触れると思うから。すんごく言いたい事があるし、自分は今回の作品に強く心惹かれたから。無茶苦茶長文で思いの丈を書き殴る準備は出来ている。  結論は凄かった。かもしれない。何が? と問われるとおしまいなんだけど兎に角凄かったのは間違いない。裸のランチとツインピークスリミテッドシリーズを合成したキメラみたいなものと言ってよいかもしれない。怖ろしく直接的な方法論で物語を繋げていく剛腕っぷりには脱帽せざる