マガジンのカバー画像

すずめの戸締まり

255
『すずめの戸締まり』は今まで観た映画の中で、トップクラスに良かったです。多くの人が感想や考察を書いていますが、私が読んだ中で共感できるものやハッとさせられたものを集めてみました。…
運営しているクリエイター

#感想

『すずめの戸締まり』に通底する精神は『日月神示』に通じる

『すずめの戸締まり』には日本の根源的精神が流れている 新海誠『すずめの戸締まり』はご覧になったでしょうか。普通に日本で暮らしている人であれば、この映画には神道の発想が根底に流れていることを感じたのではないかと思います。神道の発想の中でも、特に古神道あるいは幕末明治維新期に生じた新興神道(形式化した神道に対する本来の神道復活の動き)に通じるものがあると感じました。 そうした古来の本来の神道のエッセンスは『日月神示』(「ひつきしんじ」と読みます)に凝縮されて示されていると思ってい

芹澤朋也という男〜すずめの戸締りの特典小説を読んで〜

1/28(土)から、すずめの戸締りの特典として「小説 すずめの戸締り〜芹澤のものがたり〜」が配布されると聞いて、私は1/28(土)の朝、2回目のすずめの戸締りをみにいきました。 正直、めちゃくちゃ寒い日の朝で、ニュースをみて何も考えないで席を押さえた自分を恨みながら朝準備をしました。 せっかくなので丸眼鏡をお揃いにして髪を巻いたら、大学の近くの喫茶店で「トモと付き合ってるかって?2~3回ヤッたけどそういうんじゃないって笑 ないない笑」って言ってそうな女ができあがっていてそれ

新海誠『すずめの戸締まり』レビュー〜災害3部作から〜

新海誠監督の映画『すずめの戸締まり』を見た。 みたいみたいと思っていたのだが、ちょうど子育てが始まってすぐというときだったのでずっと見逃したままになっていて、結局地上波でオンエアされるまでひっぱってしまった。 でも観た感想としては、公式HPがうたっているとおり「新海誠作品の中で最高傑作」だったと僕は思う。 ネタバレ全開で感想文兼レビューをしていきたい。 ◆災害3部作 「君の名は。」「天気の子」そして今回の「すずめの戸締まり」。 すずめの戸締まりについてのインタビュー

【考察】すずめの戸締り 男女性の統合と、インナーチャイルドと大人のわたしとの均衡

スピリチュアル研究所エムケーラボ所長の真壁です わたしのnote記事で最も読まれている記事を再度掲載します ダントツ一位になっております🤔 読んでくださった皆様に感謝です🙇‍♀️ 最初からネタバレ失礼しますが 現在ネットフリックスで3回目を見てる最中でして🤔 鈴芽、草太、ダイジン、サダイジン、椅子、全員同一人物だと思って見ると かなり楽しいです! ・。*・。*・。*・。*・。 新海監督の作品は大好物で、たぶん全部見ていると思います🤔 特に好きなのは『星を追う子ども』で、2

「すずめの戸締まり」を観たお話

 「すずめの戸締まり」を観てきた。私はそんなに多くの作品を知っている訳ではないから、他作品との比較はできないけれど、本作の設定・脚本は私にとても馴染んで、心地良いなぁ、と素直に思った。以下ネタバレを含むので、未鑑賞の方は読まないで欲しい。  冒頭の数分でだいたい世界観がわかるくらい、テンポよく話が進む。後ろ戸、ミミズ、要石、閉じ師。なかなかファンタジーな設定ではあるけれど、気づいたら没入できていた。  かといって、冒頭の描写だけでは、幾つか疑問が残る。どうして扉があるのは

新海誠「すずめの戸締まり」

生きることに意味はあるのか? 生かされたことに意味はあるのか? 生きてることに意味があるのだ! 新海誠は力強く「生」を肯定する。 死んだってかまわない。 生きていても仕方がない。 諦めを口にしてはいないか? 危険を省みず扉を閉じるための旅路。まるで自分の命を軽んじるような主人公。生き残ったことと生かされていることの狭間で影を背負って生きている。 死に場所を探すかのような旅だ。彼女はあたかも命を懸けて何かを成すことに生きる意味を見出だそうとする。 すなわち懸命である。そして無謀

すずめの戸締まりの感想とか

新年最初のnote。去年は後半お仕事忙しくなって読書がままならなくなってた(あとYou Tube見すぎ)だったので、今年はインプットもアウトプットもジムも頑張ろうと心に誓う睦月です。 2022年、一番見た映画、ワンピースのフィルムレッドとすずめのな戸締まりどちらも5回見ました。(アニメ映画ばっかりやな!)スラムダンクもみたいなと思いながら、すずめの戸締まりのチケットを買ってる、そんな感じ。煉獄さんの死もウタの慟哭も、何度も見てると慣れてきて最後は涙流すことはなくなったけど、

『すずめの戸締り』を正装で観た日。

11月13日(土)会社の先輩の結婚式が東京で開催された。 それに合わせて金曜日の夜前乗りして、そしてそのまま日曜の夕方まで都内で過ごすことにした。 3日間で色んなことをしたので、本当にただの日記になってしまうが記録してみる。 11月12日金曜日 夜の日記:空振り三振バッターこむらがえり 11月13日土曜日 午後の日記:新鮮なベルト/ダルマのシステム 11月13日(土)午前@池袋 この日は14時からメインイベントである先輩の結婚式だった。 午前中は予定もなかったので、池袋

【感想】すずめの戸締まり

※書きかけのまま放置していた感想があったのですが、すずめの戸締まりのBlu-ray発売と聞いて爆速で購入し、それが届きましたので、当時の感覚を思い出してフレッシュではない感想を追記し殴りました。 ※(注意)すずめの戸締りではなく、『すずめの戸締まり』です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上映時間:2時間2分 みなさん、私は『すずめの戸締まり』が好きです。 とりあえず入場者特典も目当てで、3回見ました。環さんの小説が特典の時だけ行けなかったので、フリマ

震災に注意【映画感想】すずめの戸締り

こんばんは、となカエです。 すごい今更ですが、知人が円盤購入したとのことで、鑑賞会しました。 事前情報なしで観たのですが、気を付けて。 震災関連の映画です。 公式サイトすら見てなかったので、油断してました。 ちゃんと震災関連の注意喚起してくれてます。 作品内容 感想★ネタバレあり★本当に油断してました。 最初にも書きましたが、まさか震災関連の映画とは。 6歳のときに阪神淡路大震災がありました。 小さいころの記憶ですが、やはり少し身構えてしまいます。 新海誠作品は

「すずめの戸締まり」を観てきました

毎月1日はファーストデイ。 映画がお得に観られる日ということで、朝から何を観に行こうか調べたところ、「すずめの戸締まり」を上映しているのを見つけました。 上映が始まった時から行こうと思っていて、結局行けなかったので、運命的なタイミングで見つけた!という訳で早速予約。 今はオンラインで座席まで指定出来て、ギリギリに行ってもQRコードですぐに発券できて入場出来ちゃうという便利さ。 以前は、わざわざカウンターで座席表見ながら「じゃ、この辺で」とか選ばせてもらっていたような…。

新海誠監督作「すずめの戸締まり」超分析!被災地と「生」の美しさの拡張と肯定。

こんにちは!今回は、新海誠監督作品「すずめの戸締まり」 について考えていきたいと思う。「君の名は」「天気の子」そして「すずめの戸締まり」で新海さんは、何を描きたかったのか?311(東日本大震災)とどう向き合ったのか? それでは初めていこう。 ○311を直接的な表現で描く意味と 新海誠の表現の課題! まず、この「すずめの戸締まり」であるが、「君の名は」「天気の子」に連なる災害三部作の完結編にあたる。 これらの3作品は、全て災害を扱っているが、前2作と「すずめの戸締まり

映画レビュー“すずめの戸締まり“〜新海誠はネクストジブリになれるのか?〜(ネタバレあり)

https://youtu.be/F7nQ0VUAOXg 初めに 12歳でほしのこえに衝撃を受けてから15年ほど新海誠の“古参“ファンをやらせてもらってます新海誠作品に育てられた自称“新海の子“こと私です。 3年ぶり8作目となる新海誠監督作品!! 自称アニメ評論家としては見るしかないということで早速レビューです! 結論、「チケット代を払って劇場で見る価値のある良作」です! 要約、よかった点、気になった点、結論の4パートに分けて感想レビューしていきたいと思います! 要約

すずめの戸締り観たし、あれから11年経ったわけだし

・すずめの戸締り観た。結論から言うと超良かった。 ・以下ネタバレ ・君の名は。みたいな事件を解決する的なカタルシスがある訳でも天気の子みたいにグランドエスケープでブチ上がるみたいなのは正直無かったんだけど、ロードムービーで序盤から丁寧に要素を積み上げて最後に向かうの、今までとはジャンルの違う良さがあったね… ・ダイジンがどういう感情なのはよくわかんなかった。まぁ神なのでしゃあない。あとメイン二人が惹かれ合う理由もあんまわかんなかった。 まぁまぁ… ・以下ネタバレ ・