マガジンのカバー画像

蒸留酒への誘い

5
運営しているクリエイター

記事一覧

蒸留酒への誘い① 〜お酒好きの下戸に向く酒とは

蒸留酒への誘い① 〜お酒好きの下戸に向く酒とは

 先日書いた「なんてけったいな名前! に込めた意味」を、嬉しいことにshimookakoshiro様こと下岡様が素敵な紹介記事として掲載してくださった。下岡様はリアル研究所のすぐ近くでお宿を経営されている方である。下記にリンクを貼っておく。

 その記事の中で下岡様は

洋酒やウイスキーに関して、全く無知です。そもそも、お酒は好きですが 下戸なのです。

とおっしゃられている。
 実は「お酒好きの

もっとみる
蒸留酒への誘い② 〜おいしいお酒の見つけ方

蒸留酒への誘い② 〜おいしいお酒の見つけ方

 今回はおいしいお酒とは何か、考えてみたい。

 おいしさ、というのは本当に人それぞれである。ある程度の傾向はあるが、絶対ではない。研究所でたくさんのお客様と話すなかでも、日々実感する。100人が100人美味しいと思うものも、100人が100人まずく感じるものも、まず存在しない。

 若い頃にはそれが分からなかった。世の中すべてのものははっきりと白黒付けられるものだと思っていたし、味覚についてもお

もっとみる
蒸留酒への誘い③ 〜お酒を味わうって? テイスティングって何?

蒸留酒への誘い③ 〜お酒を味わうって? テイスティングって何?

 話が本筋から逸れてしまっているが、逸れついでに話しておきたい話があるので、もう少しお付き合い願いたい。

 「味覚」とは物の味を感じとる感覚で、人間の外界感知装置である「五感」(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の一つである。そして味覚は基本的に 甘味・旨味・酸味・苦味・塩味 の「5味」に分類される。私たちは何か物体の味に出会ったとき、この5味を単独で、またはミックスさせて感知した味を分析するのであ

もっとみる
蒸留酒への誘い④ 〜テイスティングの実際

蒸留酒への誘い④ 〜テイスティングの実際

 さて、前回の重い、長い、堅い文章を読み終えた貴方、いよいよ佳境だ。お楽しみのテイスティングの時間がやってきた!

 ではウイスキー・テイスティングの実際について話そう。その他の蒸留酒もほぼこれに準ずる方法でやっていただくといい。正しいテイスティングの方法を知ることは、ウイスキーの味や香りをできるだけたくさん汲み上げ、歪みなく分析し評価するために大切である。テイスティング方法についてはすでにたくさ

もっとみる

蒸留酒への誘い⑤ 〜テイスティングの表現方法

 以前一般に言われる「テイスティング」には2つの能力が必要であると書いた。

 1. 嗅覚と味覚。風味をしっかり感じ取れる力。
 2. 表現力。感じた風味を他人にできるだけ正確に伝える力。

 今回は2. の表現力について深く掘り下げてみる。

 以前次のようにも書いた。

 風味を感じるだけでも本人は楽しいしそれでも十分なのだが、それを正しく他人に伝えることができたら、もっと世界は広がるだろう。

もっとみる