見出し画像

【イベントレポート】京都でクリエイティブに関わる現場を見てみよう!京都芸術大学とオフィスツアーを開催しました

こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。
私たちは普段、京都駅近くにある「キャンパスプラザ京都」を拠点として京都で働きたい学生さんをメインに求職者さんの就職・転職活動のサポートや、地域企業の採用活動や人材定着のサポートを行っています。
京都で働きたい人と、地域企業の橋渡しが大きなお仕事です。

面接練習や書類添削といった就活のお手伝いだけでなく、大学と連携しキャリア授業などで地域企業と学生さんの交流の機会のコーディネートを担当しています。
そんな当センターでは、2021年8月5日に京都芸術大学(京都市左京区)と共同で、京都のクリエイティブ・デザイン・ものづくり系企業に訪問するオフィスツアーを開催しました。

***

京都が日本で二番目に芸術系の大学が多い街なのを、みなさんはご存じでしょうか?
人口比率でいうと、東京を抜いて日本一だったりします。

様々な伝統産業・伝統工芸に関わる会社や工房も多数あり、昔から伝統文化が息づく街ですが、毎年アートフェアが開催されたり、文化庁の移転が決定したりと伝統文化に加えアートやデザインにも縁が深い街でもあります。

そんな京都でアートやデザインを学んだあと、地域企業でクリエイティブに関わりながら働く魅力を感じてもらいたい。
そんな思いがあって今回のオフィスツアーでは、対面形式でデザインやものづくりが行われている実際の現場に伺いました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年から対面でのインターンシップや会社説明が中止になることが多くありました。そのような中で安全対策を行いつつ、デザインやものづくりの現場を訪問し、現場を体感すること、企業で働く社会人の方と交流する機会をつくることで、学生のみなさんがこれからの就活に向けたキャリアデザインを考えるきっかけにと企画しました。
今回のツアーでは京都芸術大学の3年生約40名が5グループにわかれ、3社に訪問しました。

各企業1時間ずつと短い時間ではありましたが、会社説明のほかに質疑応答や社員との交流の時間を設けるなど各社それぞれの個性が出る企画を実施してくださりました。

このイベントレポートでは、前・後編に分けてその様子をお届けします。
都合が合わず参加できなかった方や、京都のクリエイティブ企業で働きたいなと考えている方に少しでも雰囲気が伝わると嬉しいです!

さて、今回はじめて大学との連携で開催したこのオフィスツアー。オフィス街である烏丸エリアが中心だったので徒歩で回ることも多く、青空が広がる天気の良い日に開催できてよかったです。

画像1


(とはいえ、やっぱり京都の夏は、あ、暑い…みんなできるだけ影の方を歩きながら移動しました。)

まずはmui Lab株式会社へ(以下、mui Lab)。
400年以上の歴史を持つ家具街である夷川通沿いにオフィスを構えています。
Calm Technology(穏やかなテクノロジー)を提唱し、UI/UXデザイン(ユーザーとプロダクトを繋ぐもの/ユーザー体験)とそれを実装するためのプロダクトを開発・実装しているスタートアップです。テクノロジーと自然の調和を目指しています。
京都市ではスタートアップ支援にも力を入れていて、歴史ある街の中にこれから活躍の幅を広げるスタートアップ企業も多数誕生しています。
mui Labもそのひとつです。CES2020(世界最大級のエレクトロニクス見本市)でBest of CES賞を受賞するなど、活躍の場をグローバルに広げています。

画像2


(プロダクト「mui」のデモンストレーションの様子。手書き文字を使用することもできます)

そんなmui Labのつくるプロダクト「mui」は、室内で使用するスマートホームデバイスです。生活のあらゆる場面でデジタル製品を目にする機会が増え、自然との距離が生じてしまった現代で、生活に寄り添い豊かな生活が送れるよう設計されています。

オフィスの中を案内していただき、広報を担当されている森口さんからmui Labの理念などをお話いただきました。

画像3


森口さんのお話を真剣に聞く学生さんたち。
mui Labのコンセプトにとても魅力を感じたそうです。

お話の後は、プロダクトを前に社員の方々にそれぞれ質問したり、じっくり見学したりとそれぞれ過ごしました。

参加学生の感想▼
「情報過多な世の中で、アナログとデジタルの間を取り持つような馴染むプロダクトを作ろうとしている姿勢にとても感動しました。」
「カームテクノロジーを軸とした会社のコンセプトと自然の温もりを感じるオフィスの雰囲気に感銘を受けました。伸びやかに働けそうな雰囲気を感じました。」

この様子は、Jcomチャンネルで取材いただき放送されました。
こちらからご覧いただけます▼

次に株式会社松栄堂へ(以下、松栄堂)。
地下鉄丸太町駅のすぐそばに本店を構える松栄堂は、創業300年の老舗薫香堂です。商品の開発・製造から販売まで手掛けていらっしゃいます。
本店の隣には日本の香り文化の情報発信拠点「薫習館」があり、職人の手作業でつくられる様子を見学できるほか、様々なイベントや展示などが企画されています。
「香りある豊かな暮らし」をテーマに、SNSでの情報発信や「ことことワゴン」というオリジナルデザインのワゴンカーでの移動販売など、新しい取り組みも積極的に行われています。
この後訪問した株式会社マーブル(以下、マーブル)がWEBサイトやパッケージデザインなどを手掛けています。どれも上品さは失わず、インテリアにも馴染む素敵なデザインですね。

製作の様子を見学させていただいたほか、企業説明後にはOGの方も交えて質疑応答の時間を設けていただきました。

画像4


学生さんの感想▼
「社員の方々も明るく、仕事に対してのモチベーションがとても高い雰囲気を感じました。また、オフィスの造りやアイデアボードなどの日常業務からも自分のアピールが出来るチャンスが多い所が良いなと感じ、強く印象に残っています。」
「実際に訪問させてもらい、生の対談で声を聞くことの説得力を実感する体験となりました。会社の雰囲気や働く人の顔つきなどWEB上で見る情報だけでは伝わらないこともたくさんあることを知りました。」

この様子は、KBS京都の「newsフェイス」に取り上げていただきました▼

画像5


もう一つのルートで向かったのは株式会社第一紙行(以下、第一紙行)。烏丸通沿いのビルの6Fにある本社の会議室からは、烏丸の街並みがとてもよく見えました。
第一紙行は「考えることと売ることは人間に残された最後の仕事である」をモットーに、紙もののデザインをはじめ、様々な企業のブランディングとプロモーションを手がけています。年間2000件、3000アイテムの制作を行うクリエイティブチームが、クライアントの魅力を引き出すように日々制作されています。
採用担当の方を始め、総務の方、デザイナーの方とそれぞれ会社の魅力を語ってくださりました。
京都の手土産として有名な株式会社鼓月の銘菓「千寿せんべい」のデザインを手掛けていることから、お土産に1人ずつ持たせてくださりました!

画像6


学生さんの感想▼
「マーケティングやブランディングのお客様に寄り添った考え方がとても良いなと思いました。社員の幸せを考えているところもアットホームな感じがしてとても温かく感じ、働きやすそうな素敵な会社だと感じました。」
「会社の強みやここだけは譲れないといった思いを、実際に会社を見て説明してもらえる貴重な機会だったので、就活をする上でとても大事なことを沢山吸収出来たように思います。今回の気づきを活かしてこれからの就活に励みたいと思います。」

最後に訪れたのは、株式会社マーブル(以下、マーブル)。
代表が大学院生の頃に立ち上げたというマーブルは、智恵光院に拠点を持ちデザインオフィスとカフェを併設しています。
本社のあるビルは、地下一階にコーヒーの焙煎所、1階・2階にカフェ、3階に雑貨などを販売するショップ、4階にデザインオフィスとおしゃれな空間が広がります。
デザイン部では、グラフィックデザインやWEBデザインをはじめ、自社のカフェで使用されているメニューやSNS投稿用の画像などを制作されています。
もともと、まかないとしてはじめた食事が人気でカフェもはじめたそうですが、キッシュやカレーなどの食事メニューはもちろん、ドリンクやケーキもとても美味しいので、お近くの方はぜひ行ってみてください。

マーブルでは、松栄堂で手掛けられているデザインなどこれまでに担当されたお仕事の数々がずらっと並び、みんな興味津々で手にとっていました。

画像7

マーブルではビルをぐるっと見学させていただいた後、社長とともにマーブルを立ち上げられた方、今年度入社されたOBの方と京都芸術大学でデザインの授業を担当されている先生からもお話いただきました。

説明会後は、ポートフォリオ(作品集)の講評も行っていただき、どんな目線でポートフォリオが見られているのか、今後どこを改善していけば良いのか丁寧に指導していただきました。

画像8

対面での企業説明会の機会が減る中、プロのデザイナーに講評してもらう機会はとても貴重な経験になったと思います。

学生さんの感想▼
「株式会社マーブルさんでポートフォリオを見ていただけたのはすごく大きかったです。はやくブラッシュアップしたいという気持ちになりました。また、松栄堂さんではマーブルさんのことを自分の企業かのように生き生きとご説明されていたり、マーブルさんでは階ごとに松栄堂さんのお香が置かれていたりと、松栄堂さんとマーブルさんの関係が親密なのを伺えてよかったです。」
「とても丁寧に質問に答えてくださったり業務内容を教えてくださったので、自分の中でどういう職に就いきたいのか、将来どうなっていきたいのかが少しづつですが明確になってきました。」

ちなみに、事前打ち合わせでマーブルの採用担当の方に「ポートフォリオは何を重視して見ていますか?」と聞いたところ「代表は手に持っただけでいいポートフォリオかどうかわかるそうです」とおっしゃっていました…!もう何千冊とポートフォリオを見てきたからこその技だと思いますが、それだけ作り手側の熱意がダイレクトに伝わるものなのだと感じるエピソードです。
これから就職活動を始めるにあたり、ポートフォリオをつくる時にはぜひ送り先の会社のことをしっかり研究して作成してみてください。

前半のイベントレポートはここまで。
インターンや採用情報を探す時、どういう基準で選べばいいのか、たくさんある企業情報を見て茫然としてしまったり、あまり深く知らないまま選択肢から外してしまったり…
これは筆者の経験ですが、きっとそういう人も少なからずいるはず。
今回のツアーを通して様々な業種の企業を知ることができ、訪問の前後でイメージが変わったこともあったのではないかなと思います。
これから本格的に始まる就活に向け、参加者のみなさんにとってキャリアを考えるきっかけになればうれしいです!

後半では、6社でのイベントの様子をお送りしますので、ぜひご覧ください〜!
後編はこちら

[参加企業](五十音順)
株式会社ウエダ本社 /働く環境の総合商社
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=51
オフィス空間の設計から事務機の手配まで、中小企業、またそこで働く人々がイキイキとするようなオフィス、場づくりを行っています。

岡山工芸株式会社 /京友禅
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=9032
手描き友禅のスペシャリストが揃う工房です。若い職人も集まり、技術を次世代に受け継いでいます。

株式会社京都科学 /医療・介護の実習モデル製造
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=112
医療教育の現場で欠かせない、シュミレータやモデルの製造・販売を行っています。日本の医療現場をものづくりで支えています。

株式会社松栄堂 /薫香の製造・販売
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=108
創業300年を超える老舗です。品質にこだわりながら香りある豊かな暮らしを提案しています。

株式会社第一紙行 /広告・デザイン
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=375
お客様との対話を大切にしながらブランディングやプロモーションを手掛けています。社員クリエイターの半数以上は女性です。

株式会社フィールド /デザイン・出版
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=4065
『喜ぶ人をデザインする』を理念に掲げ、仕事を通じて関わり、触れ合うすべての人の喜びをデザインしています。

株式会社ブリッジコーポレーション /WEBの企画・制作
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=23663
インターネットを通じて、人々の生活をより豊かなものにするべく、"インターネットと人の間"にあるあらゆる事業を創造し、提案しています。

株式会社マーブル /広告・デザイン
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=949
“Design for Playing” ─デザインの力で人を楽しませること、そしてなによりつくっている自分たちも楽しむことを大事にしています。

mui Lab株式会社 /UI・UX、ソフトウェア開発
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=23334
テクノロジーが穏やかに人の生活に佇む未来を目指し、京都をベースに人に寄り添うテクノロジーをグローバルに発信しています。

株式会社ロマンス小杉 /寝具の企画、製造、販売
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=6919
寝具・寝装品・インテリア品などの総合ブランドメーカーです。快適な眠りと環境のプロデュースを行っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?