京都市わかもの就職支援センター

あなたの就活に“京都で働く”という選択肢を。まだ知らない京都企業との出会いをここで… もっとみる

京都市わかもの就職支援センター

あなたの就活に“京都で働く”という選択肢を。まだ知らない京都企業との出会いをここで。/学生・求職者の就職・転職支援/京都市内企業の情報発信、採用支援など/京都市が運営しているため、ご利用はすべて無料です。 https://kyoto-wakamono.org/

マガジン

  • 企業向け

    京都市わかもの就職支援センターです。採用や定着に課題を感じている企業様向けに記事を配信しております。是非ともマガジンをご登録ください。

  • 学生・求職者向け

    京都市わかもの就職支援センターです。就職活動・転職活動に課題を感じている就活生・求職者向けに記事を配信しております。是非ともマガジンをご登録ください。

最近の記事

京都企業と大学との交流会(佛教大学)

こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は、2023年7月18日(火)に佛教大学・紫野キャンパスで開催した、佛教大学(キャリア形成)の学生(73名)と京都企業(10社)で行った交流会レポートです。 「大学生と地域企業との交流プログラム」とは?大学生の職業観醸成と京都企業の認知度向上のため、大学との協働で実施するイベントです。 この交流会では、「働く」「ワークキャリア」「ライフキャリア」等に関する学生の素朴な疑問・不安に対し、企業人に自身の体験やライフキャリ

    • 京都企業と大学との交流会(龍谷大学経済学部)

      こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は、2023年7月24日(月)に開催した龍谷大学経済学部(中小企業論)の学生と京都企業18社で行った交流会のレポートです。 「大学生と地域企業との交流プログラム」とは?大学生の職業観醸成と京都企業の認知度向上のため、大学との協働で実施するイベントです。 この交流会では、「働く」「ワークキャリア」「ライフキャリア」等に関する学生の素朴な疑問・不安に対し、企業人に自身の体験やライフキャリアを踏まえ、「社会人の先輩」としてお

      • 京都企業と大学との交流会(華頂短期大学)

        こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は、2023年6月16日(金)・7月7日(金)に華頂短期大学のインターンシップ授業で実施した交流会の様子をお届けいたします 「大学生と地域企業との交流プログラム」とは?大学生の職業観醸成と京都企業の認知度向上のため、大学との協働で実施するイベントです。 今回の交流会では、5日以上のインターンシップを実施している企業にお越しいただき、以下の内容を実施いたしました。 ・企業説明 ・インターンシップ説明 ・質疑応答 今回

        • 京都企業と大学との交流会(龍谷大学文学部)

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は、2023年7月6日(木)に龍谷大学・深草キャンパスで開催した、龍谷大学文学部(キャリア形成論)の学生(69名)と京都企業(19社)で行った交流会レポートです。 「大学生と地域企業との交流プログラム」とは?大学生の職業観醸成と京都企業の認知度向上のため、大学との協働で実施するイベントです。 この交流会では、「働く」「ワークキャリア」「ライフキャリア」等に関する学生の素朴な疑問・不安に対し、企業人に自身の体験やライフ

        京都企業と大学との交流会(佛教大学)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 企業向け
          京都市わかもの就職支援センター
        • 学生・求職者向け
          京都市わかもの就職支援センター

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【開催報告】中小企業の採用力を向上します!アリカタ勉強会Vol.5「成果報告会編」

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は最終回、2023年3月8日に開催した「中小企業のアリカタ勉強会」~わかせんと進める伴走型採用支援プログラム・成果報告会編~の様子をご紹介します。 「現在採用しているが課題を感じている」「新卒入社社員の離職率を下げたい」「人事制度の見直しを検討している」という企業の方は是非とも最後までご覧ください。 Vol.1「キックオフセミナー編」・アリカタ勉強会の概要についてはこちら▶ Vol.2「求める人物像の具体化編」につい

          【開催報告】中小企業の採用力を向上します!アリカタ勉強会Vol.5「成果報告会編」

          【初開催】京都企業と大学との交流会(京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科)

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は、2022年12月23日(金)に京都産業大学で開催した、産業生命科学科の学生と京都企業(12社15名)で行った交流会レポートです。 「大学生と地域企業との交流プログラム」とは?大学生の職業観醸成と京都企業の認知度向上のため、大学との協働で実施するイベントです。 この交流会では、「働く」「ワークキャリア」「ライフキャリア」等に関する学生の素朴な疑問・不安に対し、企業人に自身の体験やライフキャリアを踏まえ、「社会人の先

          【初開催】京都企業と大学との交流会(京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科)

          京都企業と大学との交流会(龍谷大学文学部)

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は、2022年12月21日(水)に龍谷大学・深草キャンパスで開催した、龍谷大学文学部(キャリア形成論)の学生と京都企業(12社)で行った交流会レポートです。 「大学生と地域企業との交流プログラム」とは?大学生の職業観醸成と京都企業の認知度向上のため、大学との協働で実施するイベントです。 この交流会では、「働く」「ワークキャリア」「ライフキャリア」等に関する学生の素朴な疑問・不安に対し、企業人に自身の体験やライフキャリ

          京都企業と大学との交流会(龍谷大学文学部)

          企業×京都産業大学との交流会~自己発見とキャリアデザイン2022秋学期~Vol.2

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 2022年12月22日・23日に企業と京都産業大学との間で開催しました「自己発見とキャリアデザイン交流会」。 今回は後期の第2回。「オンライン座談会」の形式にて実施しました。 第1回の記事を読み逃した! 前回記事はこちらから▼ https://note.com/kyoto_wakamono/n/n6cf8fb01c727 開催の流れ第2回は前回と1回転目のトークテーマを変更し、以下流れにて実施されました。 開催の様子企

          企業×京都産業大学との交流会~自己発見とキャリアデザイン2022秋学期~Vol.2

          【開催報告】中小企業の採用力を向上します!アリカタ勉強会Vol.4「募集編」

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は12月8日に開催した「中小企業のアリカタ勉強会」~わかせんと進める伴走型採用支援プログラム・募集編~の様子をご紹介します。 「現在採用しているが課題を感じている」「新卒入社社員の離職率を下げたい」「人事制度の見直しを検討している」という企業の方は是非とも最後までご覧ください。 Vol.1「キックオフセミナー編」・アリカタ勉強会の概要についてはこちら▶ Vol.2「求める人物像の具体化編」についてはこちら▶ Vol.

          【開催報告】中小企業の採用力を向上します!アリカタ勉強会Vol.4「募集編」

          【開催報告】Z世代採用に繋げるSNS活用セミナー(実践編)

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は11月30日に開催した「Z世代採用に繋げるSNS活用セミナー実践編」の様子をご紹介します。 「Z世代採用に繋げるSNS活用セミナー」とは?Z世代と呼ばれる昨今の若年層の多くはSNSを情報源としています。本セミナーでは、Z世代への理解を深めるとともに、SNSの活用方法について基本的な内容の説明を行います。少人数で開催することにより、リアルタイムで講師に現状の課題など意見交換していただけるものです。 入門編ではZ世代理

          【開催報告】Z世代採用に繋げるSNS活用セミナー(実践編)

          【開催報告】Z世代採用に繋げるSNS活用セミナー(入門編)

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は11月2日・16日に開催した「Z世代採用に繋げるSNS活用セミナー入門編」の様子をご紹介します。 「Z世代採用に繋げるSNS活用セミナー」とは?Z世代と呼ばれる昨今の若年層の多くはSNSを情報源としています。本セミナーでは、Z世代への理解を深めるとともに、SNSの活用方法について基本的な内容の説明を行います。少人数で開催することにより、リアルタイムで講師に現状の課題など意見交換していただけるものです。 今回の入門編

          【開催報告】Z世代採用に繋げるSNS活用セミナー(入門編)

          【開催報告】22年4月入社/新入社員向け 集まれ!京都企業の新入社員~入社半年を振り返り、ワークプランを考えよう~

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は12月7日、淳風bizQ音楽室にて、京都企業8社の今年4月に入社された13名の方にご参加いただき開催した「22年4月入社/新入社員向け 集まれ!京都企業の新入社員~入社半年を振り返り、ワークプランを考えよう~」の様子をご紹介します。 開催プログラム当日は以下のような内容にてプログラムで行われました。 ※モチベーションシート…日々の行動や出来事の中で自分が経験したことをまとめ、どの出来事で自分のモチベーションが上がり

          【開催報告】22年4月入社/新入社員向け 集まれ!京都企業の新入社員~入社半年を振り返り、ワークプランを考えよう~

          【働く女性のキャリアが知りたい!】京都光華女子大学キャリア形成学部授業「女性とビジネス」にて学生と企業の交流会を開催

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 2022年12月6日に、京都光華女子大学キャリア形成学部授業「女性とビジネス」にて学生と企業の交流会を開催しました。 この授業では、女性としての働き方について考えたり職業理解を深めキャリアデザインを深め社会人基礎力の養成を図ります。 ▼交流会には以下企業に参加頂きました(順不同・8社8名) 株式会社インオーダー、株式会社ハートフレンド、株式会社サガレイ、株式会社カトープレジャーグループ、ジェネラルインシュアランス株式会社、

          【働く女性のキャリアが知りたい!】京都光華女子大学キャリア形成学部授業「女性とビジネス」にて学生と企業の交流会を開催

          企業×京都産業大学との交流会~自己発見とキャリアデザイン2022秋学期~

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 2022年12月8日・9日に企業と京都産業大学との間で開催しました「自己発見とキャリアデザイン交流会」。今回は後期の第1回。「オンライン座談会」の形式にて実施しました。 開催までの流れ 12月22日・23日に開催される「第2回」も併せた参加企業の方向けに「事前説明会」を11月にオンライン開催しました。 事前説明会では、当日の概要説明、教員の先生から授業の主旨やトークテーマ/ファシリテーションのコツ等についての説明、また質疑

          企業×京都産業大学との交流会~自己発見とキャリアデザイン2022秋学期~

          【開催報告】中小企業の魅力伝わる、インターンシッププログラム設計セミナー 〜学生の最新動向と事例から学ぶ、インターンシップ戦略〜

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は11月17日に開催しました「中小企業の魅力伝わる、インターンシッププログラム設計セミナー 〜学生の最新動向と事例から学ぶ、インターンシップ戦略〜」の様子をご紹介します。 参加企業は14社。およそ半数の企業がインターンシップを導入するために参加、残り半数は既にあるインターンシップの向上を目指し参加されました。 「インターンシッププログラム設計セミナー」開催の様子今回のセミナーは以下三本立て。 早速、セミナーの様子を詳

          【開催報告】中小企業の魅力伝わる、インターンシッププログラム設計セミナー 〜学生の最新動向と事例から学ぶ、インターンシップ戦略〜

          【11/30開催】オフィスツアーレポート(京都企業2社×京都芸術大学歴史遺産学科)

          こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。 今回は、2022年11月30日(水)に開催した、京都芸術大学歴史遺産学科の学生(12名とキャリアデザインセンター職員1名)と巡ったオフィスツアーの様子を皆さまにお届けします。 オフィスツアーとは?京都市わかもの就職支援センターが行う「オフィスツアー」。このイベントでは、学生が京都企業のオフィスに実際に足を運ぶことで、普段就活ナビサイトで企業の情報を収集しているだけでは得られない「リアル」な企業の姿を見ることが出来ます。 オ

          【11/30開催】オフィスツアーレポート(京都企業2社×京都芸術大学歴史遺産学科)