見出し画像

睡眠方法で人生劇的ビフォーアフター!

本題に入る前に…

◇Zoom企画2人目!!

今回は、慶応義塾大学に通うshotaroさんとZoomでお話しさせていただきました!

現在大学1回生で、このコロナ禍で大学に行く機会が少なくキャンパスライフを存分に楽しめていないのが残念だと仰っていました。
noteというプラットフォームで自分なりの考えや思いをつづり、過去にしていたことを見返せるようにと始めたそうです。

慶応ボーイと話せる機会があり、僕は自分も賢くなったんじゃないかと勘違いしてしましました。笑

彼は、まだ将来の夢というものが決まっていないとのこと。
でも、自分のペースをしっかり持っている人だったので自分が本当にこれがしたい!と思うものが見つかることを願っています!

そして、話すことが好きみたいなので、皆さんぜひ彼のnoteをご覧いただいて、お話してみてください!

僕は、まだまだZoomでお話ししてくれる方募集中です!
どんなテーマでもお話します!
お話してくださった方の紹介もさせていただきます!

コメントお待ちしております!!

ここから本題!!

◇睡眠方法で人生劇的ビフォーアフター!

人間にとって、睡眠は欠かせないもの。
ほとんどの人たちが理解していると思います。
でも、睡眠の質がいい人はどれぐらいいるでしょうか。

私たちの住む日本は「睡眠不足大国」と呼ばれており、十分な睡眠をとれている人が少ない現状にあります。

それでも、行動力のある人たちは戦略的に睡眠をとることで、次の日にスッキリ脳がフル回転できる状態を作っているのです。

まずは、自分の睡眠時間がどれぐらいが最適かを知ることです。
一般的に、6時間から7時間ぐらいがベストだと言われています。
しかし、世の中にはロングスリーパー、ショートスリーパーの人もいます。
なので、自分がどのタイプの睡眠時間をとるべきなのか把握しておくべきです。

僕は、今自分の最適な睡眠時間を探しています!
ショートスリーパーではないと思われます!
#もっと寝たい

何かをやるときに使う意志力は、睡眠と深く関わっています。
6時間未満の睡眠は意志力の回復を妨げ、誘惑に負けてしまう可能性が高くなります。
まず、眠気という最悪の誘惑があるので、それを乗り越えるのは至難の業ですね。笑

あなたにとって、最適な睡眠時間を確保することができれば、誘惑に負けないように前頭前野がうまくコントロールしてくれるようになるのです。

それ以上に大事なことは、早起きをするためには早寝をすること。
早寝早起きと口うるさく言われてきた経験がありませんか?
でも、なかなかできない。

では、とらえ方を少し変えてみます。
早く起きられないのは、早く寝ないから。
早く寝ないのは、早く起きないから。
つまり、「早寝早起き」ではなく、「早起き早寝」と考えるほうが正しいのではないでしょうか。
これは、哀川翔さんも言っていました。

早起きすることで、早くに眠気が来るので早く寝ます。
そして、十分な睡眠時間を取ったうえで早起きが可能になる。
これが、良い睡眠への第一歩です!

これを平日だけでなく、休日にも意識して行いましょう。
休日だからといって、イレギュラーな時間に起床してしまうとリズムが崩れてしまい、1日のパフォーマンスの低下、これからの睡眠にも影響してきます。
楽な月曜日を迎えられるようにしましょう。

睡眠は本当に大事です。
自分に合った睡眠法を見つけ、より良い時間を過ごせるように。

睡眠とは、1日の終わりではなく、1日の始まりと考えてみてはどうでしょうか?

では、また!👋

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#最近の学び

181,334件

『BIGになる』ためには、今の僕では力不足です。皆様のサポートが僕の力になります。僕の成長の糧にします!よろしくお願いします!