マガジンのカバー画像

仕事雑記

5
運営しているクリエイター

記事一覧

男女平等の意味 - 個々の強みを活かすマネジメントを

男女平等の意味 - 個々の強みを活かすマネジメントを

管理職として男女のメンバーを持つ

仕事でチームマネジメントならびに、ピープルマネジメントを担って10年ほど経っています。スポーツチームでコーチングや監督などをやってきたことも含めれば、15年以上の間担ってきました。

男女平等マネジメントの風潮

昨今は男女を平等に扱うことがチームマネジメント、ピープルマネジメントを行うにあたって当たり前のように言われます。
背景のひとつとして男女雇用機会均等法

もっとみる
忘れていいメモ、ダメなメモ

忘れていいメモ、ダメなメモ

最近本当によくメモをとるようになりました。
年齢を重ねるごとにすぐに忘れてしまうから…というのもありますし、そんな頭で覚えきれないくらいの仕事を処理する必要があるという状況などからです。

メモ術はさまざまな書籍を参考にします。
有名なところでは0秒思考とか、A4 1枚思考など。

特に私はその道を追求しているプロではないため、あくまで私見ですが、メモを取るといっても大きく2種類あるように思ってい

もっとみる

ゴシップも多く、つい見て時間使ってしまうので、長らく使ってきたSmartNewsをついにアンインストールした。

やはり、feedlyのように自分が読みたいソースの記事だけ取ってこれるものに回帰することにしよう。

自分の心の弱さゆえ。。
これで少し時短できそう。

英会話上達のコツはとにかくしゃべること

英会話上達のコツはとにかくしゃべること

英会話がうまくなりたいという社会人の方、多いのではないでしょうか。
中学、高校、、と長年英語をやってきているはずなのに全然しゃべれない、、という方も多いのではないかと思います。街中で外国人にいきなり話しかけられたら困ってしまう、、むしろそれが普通だと思います。

かくいう私も、昨年まで10年程度、毎日英語を使って主に中国や台湾、フィリピンやオーストラリアの人などと仕事をしていましたが、もともとは全

もっとみる
メモが結局手書きに戻った話

メモが結局手書きに戻った話

会議のメモ、会話のメモ、タスク管理のメモ、、、ちょっと後で思い返す必要があることとか、ちょっと後でやろうということはメモを残しますよね。

メモの取り方っていろんな方法があると思うんです。
ノートに書いていく人もいれば、パソコンでなんらかのツールを使う、スマホでメモアプリを使う、付箋に書く、、などなど。

私も、15年以上の社会人生活において、ITツールの進化と共に、いかに効率よくやれるかを求めて

もっとみる