車尾PTA2021(新人副会長の日記)

車尾小学校のPTA活動のあれやこれやを書いていくブログです。 少しでもPTA活動に興味…

車尾PTA2021(新人副会長の日記)

車尾小学校のPTA活動のあれやこれやを書いていくブログです。 少しでもPTA活動に興味を持っていただけたら嬉しいな、参加のハードルが下がればいいな、と思っています。 注意:時々毒づくことがありますが、ご了承ください。 ホームページ作りました。みなさん褒めてください!

最近の記事

150周年 zoom会議#1

2021年11月16日に、PTA会長と二人でzoom会議をしました! 以前から何度かzoomでお話させていただいていましたが、より会議っぽく、より今後に生かせる形を模索しました。 その結果 ・zoomで対談 ・画面共有機能でスライドでプレゼン形式 ・レコーディング機能で収録 ・YouTubeで限定公開 とういうことをやってみました。 ここのブログにもその様子を貼り付けてみようと思いますが、具体的な個人名なども出てきますので、動画の共有は有料とさせてもらいたいと

有料
100
    • 車尾小学校150周年記念事業推進委員会設立総会

      2021年10月19日に、150周年記念事業についてのはじめての会議が開催されました。 今日はその会議の様子を、スライドにまとめて議事録的に情報が共有できるように作成していたものがありましたので、今後の会議を有料記事で出していく前段階として記事にしてみました。 会議の様子などイチから情報を共有していきたいという方はぜひご覧くださいませ。

      有料
      100
      • 150周年行事の打ち合わせ会議 #0

        昨夜PTA会長と30分ほど、150周年行事について打ち合わせをさせてもらいました。 今後も、随時打合せしていきましょう!そして、スピード感を持って細かな内容まで二人で決めていきましょう!ということで一致。 ただ、二人だけで勝手にどんどん決めてしまうと、不安に思う役員さんや、不満に思う役員さんもいらっしゃると思います。 なので、その打ち合わせの様子も動画に撮ってしまって、みんなに見てもらえればいいじゃないか! ちなみに昨日の打合せもzoomで自宅から話をさせてもらいまし

        • PTA活動と150周年記念行事

          ご無沙汰しております。車尾小学校PTA副会長の藤居です。 早いもので、PTA活動を始めて半年以上が経過しました。 未だに知らない事、分からない事だらけです。 手探りでアレやコレやとやっております。 150周年行事があるよ さかのぼること今年の夏、PTA執行部会での議題が150周年についてでした。 我が車尾小学校は、2022年度に150周年を迎えるようです。 地域とPTAが中心となってお祝いをして、イベントをすることが決定していました。知らないところで…。 そし

          第一回執行部会 &この前のzoom飲み会

          本日、2021年度第一回目の執行部会がありました。 いつも、会議の後に頼まれても無いのにメモとりまくっていて、頼まれてもいないのにWordにまとめて、頼まれてもないのにPTA会長さんに共有したりしています。 そしたら、早速今年度の書記係になりました(笑) まぁ、そういわれる気はしました^^下っ端なので、やれることはしっかりやっていこうと思います。 とりあえずzoom飲み会のご報告 そういえば、先日やりましたzoom飲み会ですが、なんと! あれだけ準備したにもかかわら

          第一回執行部会 &この前のzoom飲み会

          第一回 PTA執行部zoom飲み会 前夜

          明日は、新PTA会長主催の執行部zoom飲み会です。 もちろん初めての試みです! 以前、ひと月ほど前に新会長と私とベテラン副会長さんの3人でzoom会議をしたことがありました。その時から、出来れば会議をオンライン化していきたいと話していました。 その為に、まずは気軽にzoom環境に触れてもらおうじゃないか!ということで、新会長から半ば強引に主催してもらった感じです。 そして、私は別の事情でzoomのプロアカウントユーザー(月額会員)なので、複数人会議のホストが出来たり

          第一回 PTA執行部zoom飲み会 前夜

          ホームページつくりました

          PTAの広報活動として、自分にはいったい何ができるかを考えてみましたが、「何ができるか」ではなく「何が必要か?」というもので考えてみました。 結論、ホームページを作ることにしました。 きっかけはGIGAスクール構想皆さんはGIGAスクール構想ってご存知でしょうか? 詳細は以下の通り 文科省HPより https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm 簡単に言うと、小学校1年生から中学校卒業するまで、児童ひとりにつき

          ホームページつくりました

          年間事業計画表

          4月15日に初めてのPTA役員会がありました。各専門部の集まりで、その中から部長さんを選出。その後、副会長(これは既に決まっていた)とともに執行部会へ参加しました。 執行部会は、簡単に言えば会社の役員会(取締役会)のようなものでした。 運営方針を、PTA会長や学校長を交えて話合う場が「執行部会」でした。 初回は自己紹介と、昨年度からの引継ぎがメイン。 次回の執行部会はいつにしましょうか?という流れで、5月はGW明けの11日あたりに開催です。 はじめての宿題「事業計画

          はじめてのPTAで知ったこと(今まで知らなかったこと)①

          広報部付き副会長の藤居です。 この4月に初めてPTAの活動をしてみて、本当に何も知らない自分が、ちょっと恥ずかしかったです。 ですが、これがリアルです。 そして、同じような人が大勢いるはずなので、自分がわかりやすく情報を整理しておけばいいのかな?とか思っています。ご参考になれば 執行部と専門部PTAの活動は6つの専門部と、それをまとめる執行部から構成されています。 (これすら知らなかったんですよ、マジで) こんな感じ。 それすらも妻に任せていたので(いや、妻も分

          はじめてのPTAで知ったこと(今まで知らなかったこと)①

          PTA活動をより身近なものに!

          はじめまして、2021年度より車尾小学校PTA活動に携わることになりました、広報部の藤居です。 今まで、PTAの活動に参加したことが無く、それどころか、出来るだけ避けてきた活動でした。 今年度、いろんなことがありまして(笑)、はじめてのPTAの役員を、しかも広報部付き副会長をさせていただくことになりました。 やるからには、しっかりと良い形でPTAの活動を引継ぎ、そしてみんなが関わりづらかったPTAというものをより身近な存在に出来るよう、色々考えながら発信して行けたらと思

          PTA活動をより身近なものに!