見出し画像

夏休みの自由研究にはクワガタの観察をオススメしたい

こんにちは!Stag Beetleです。

もうすぐ夏休み♪
夏休みと言えば自由研究!

というわけで、この記事では自由研究に打ってつけのネタを、クワガタに絡めてご紹介したいと思います。


1.クワガタの1日を観察してみよう

ほとんどのクワガタは夜行性なので、夜中に元気に活動しています。

昼間は朽木のウラや土に潜ってしまうので、子どもたちにしてみれば、一体いつ起きてどんなモノを食べ、何をして生きているのか分からないことが沢山あるのではないかなと思います。

そこで提案したいのが、クワガタの生活を丸1日観察するということです。

何時に起きて、何時まで活動しているのか?
エサはどうやって食べるのか?
どんなときケンカはするのか?
種類によって性格がちがうのか?
オスとメスで行動に違いはあるか?

などなど、普段目にすることがないクワガタの生態を、じっくりと観察するのも良いと思います。

ただし、夜更かしが必須になりますので、この日ばかりは夜更かしを許してあげてくださいね笑

それから、採集に行くのも良いかと思います。
私有地や熊には注意が必要ですが、本来どんな場所で生活しているのか肌で体験するのも良い経験になるでしょう。

何より、捕まえることができたら大人でも楽しいです!
学びと同時に、ステキな夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

2.クワガタが好きなエサを探してみよう

野生のクワガタは広葉樹の樹液を舐めています。
果樹園などでは熟した果実の汁を舐めていることもあります。

しかし、飼育下では『昆虫ゼリー』やバナナやリンゴなどの『果物』、クワガタ・カブトムシ用の『人工樹液』などを与えますよね?

では一体、どのエサがクワガタにとって1番のお気に入りなのでしょうか?
興味深いですよね!

また、昆虫ゼリーにも沢山の種類があります。

何味が好きなのか?
好き嫌いするのか?
エサによる"オシッコ"の色に違いはあるのか?

といったことも観察すると面白いと思いますよ!

それから、どんな栄養が必要なのか調べるのも面白いかも知れませんね。

3.クワガタの体の仕組みを調べよう

クワガタの背中側はよく見ることはありますが、お腹側はどうなっているのでしょう?

また、クワガタはどうやって味や匂いを感じているのでしょうか?

このように、体の仕組みに疑問を持つことも立派な研究材料です。

他にも、

卵はどこに、どうやって産むのか?
あのツノは何故アゴと言うのか?
口の形はどうなっていて、どうやって食べるのか?
口や目の横にあるヒゲは何のためにあるのか?

などなど、調べてみると大人でも知らないような色々な発見があると思います。

お子さんと一緒に観察して、調べてみるのも面白いかも知れませんね!

おわりに

夏休みの自由研究に、クワガタの観察をオススメする理由と観察のポイントをご紹介しました。

当たり前と思っていたこと、興味の無かったことでも、疑問を持てば新たな学びが見つかります。

国語や算数などの教科ももちろん大事ですが、身近なところから学びを見つける自由研究的な視点は、大人になった後でも重要だなと思います。

自由研究では、それを学ぶのが一番大事なのかもしれませんね。

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?