見出し画像

『だるまさんがころんだ』

 ノスタルジーという感情がある。
 『なんだか懐かしい』という感覚のことだ。
 よく耳にする事はあったが、ああいった感情はもう少し大人になって、年をとってから湧くものだと思っていた。
 しかし俺がそれを感じたのは高校生の段階だった。

 俺の家までの通学路には小さな古い神社がある。
 古いとは言っても、きちんと神主はいて、初詣や七五三などを行っている地域に親しまれている神社だ。よく地区の『子ども会』がそこで催されたりもしていた。
 小学生の頃はよく友達と学校帰りにそこで遊んでいた。
 神社というものは周りは木々で覆われていることが一般的で、例に漏れずこの神社もそのような造りだ。
 そのため、境内で遊べる範囲は階段を上がった拝殿前の狭い範囲だけだった。
 その範囲で『鬼ごっこ』や『はないちもんめ』だとか、『だるまさんがころんだ』などをして遊んでいた。
 
 夕暮れ時の帰り道、その神社が夕陽に包まれているのを見て、「そんな小学生時代を過ごしたな」と足を止めた。
 夕日の中というのは、なんとなくセンチメンタルな気分になる。無性に懐かしい気持ちがあふれてきた。
「これがノスタルジーってやつか」と一丁前に思っていた。
 それで寄り道をして境内に入った。
 もう日が沈みかけていたから、俺以外には誰もいなかった。
 秋の虫の声だけが鳴く静かな境内を一人でぶらつきながら、「あの頃と変わらないなぁ」と感傷に浸っていたんだ。
 ……それだけにしておけば良かったんだよなぁ。

 その時点で帰っておけば良かったんだ。


 その神社には、大きな杉の木がある。もちろん神社には他にも木はあるが、先ほど述べた『拝殿前の遊べる範囲』の一番右端あたりにある。
 そのため、右端の杉の木に鬼がへばりつき、他の者は左端からスタートすると直線で『だるまさんがころんだ』が出来るのだ。
 俺は杉の木に近づいて、あの頃を思い出しながら、「だるまさんがころんだ」と声に出して振り返った。

 境内には俺ひとりだけだったはずだ。
 拝殿前に来るには階段を上がってこないといけない。そんなやつはいなかった。
 振り返っても、本来は誰もいないはずだ。

 それなのに……誰かが立っている。

 境内の左端のスタート位置、そこに誰かがいる。
 もしかしたら見間違いかもしれない。
 俺はもう一度、杉の木に向き直し、今度は何も言わずに振り向いた。
 そいつは動かず、そこにただじっと、じっと俺の方を見ていた。

 俺はまた杉の木に向き直し、次は「だるまさんがころんだ」と言って振り向いた。

 近づいてきている。
 
 そいつは動かない。
 じっとこちらを見つめてくる。
 だが、最初の位置よりこちらに、俺の方に向かってきているのは明らかだ。

 気がつけば俺の足は動かせなくなっていた。動かせるのは上半身だけ。
 俺は理解した。
 嫌な汗が止まらない。

 俺と得体の知れない奴との『だるまさんがころんだ』が開始された。
 そして、俺が《鬼の役》だ。

 鬼が勝つ条件は、振り向いた瞬間に相手が動いたことを指摘すること。
《だるまさんがころんだ》
 この10音を発音する間だけ相手は背後で動くことが出来る。
 この10音をどうやって使い、相手が動くのを視界に入れることができるか。
 俺とあいつ。
 2人しかいないから、相手が近づき、タッチされたら俺の負け。

 もし、負けてしまったら……。
 緊張感で吐きそうだ。
 こんなことは久しぶりだ。
 俺はごくりと唾を飲み込んだ。

 解放されるには、勝つしかない……。

「だるまさんが、ころんだ!」
 俺は出来るだけ「ころんだ」を早口で言ってから即座に振り向く。
 更に近づいてきた相手を見る。
 しかし、動いてはいない。
 うっかり動いたりしないよう、ゆっくりと安定した姿勢で俺の方へ近づいているんだ。

 相手との距離は現在5メートル程度だ。
 ここまで近づいてきたのではっきりとその姿が見えた。
 そいつは全身黒を身に纏い、目を見開いていた。ギョロギョロとした瞳で俺の方を凝視している。身体を動かさないよう、「はぁ……はぁ……」と息を洩らしている。
 それから低い声で「……なぁ。おい、なぁ……助けて、くれ……」と話すのが聞こえてきた。
 俺は恐怖で叫びそうになるのを必死に抑えた。
 何を言っているんだ。
 助けてほしいのはこちらの方だ。
 
「だ……る、まさんがころんだ」
 色々工夫して言ってみるが、相手の動く瞬間を捉えることが出来ない。
 こいつはもう僅か3メートルほどの位置にまで寄って来てしまっている。
 この距離でじりじり近づいてこられたら、ただ時間だけが過ぎていく。

 日が沈んでしまう。
 暗くなったら視界が悪くなる。
 そうなると動いたのを確認するのが難しくなってしまう。
 日が完全に落ちる前に、夜が来てしまう前に……こいつに勝たなくてはならない。
 どうして『だるまさんがころんだ』には時間制限がないんだ。
 早くここから出たい……。
 俺は泣きながらそう思った。

 冷汗が止まらない。
 自分も「はぁ……はぁ……」と肩で息をする。
 俺は息を整え、相手に背中を向ける。
 もう考えている時間もない。
 俺は早口で発音しようとした。
「だ──」

 その瞬間、背後でズザッという地面の砂利が飛び散る音が聞こえた。
 こいつはあろうことか、走り始めたのだ。
 しかしこの距離で走り始めたのはこいつの判断ミスだ。
 タッチされる前に振り向けば、必ずこいつは止まった時の反動で身体が揺れる。
 それを指摘すれば俺の勝ちだ!

「──るまさんがころんだ!」
 そういって勢いよく振り向き、指をさし示した。

「勝った! 俺の勝ちだァ!!」
 俺は叫んだ。
 やっと解放される!
「え……、ど、どこにいった?」
 振り向いた先に、奴の姿はない。
「ど、どこにいったんだ……」
 鬼は、相手が動くのを視野に入れていなくてはいけない。

「そ、そんな……」
 
 足元に、生暖かい感触が伝わった。

 

「おい、何やってんだ」
 友人らしき声が聞こえた。
 その声にばっと振り向く。
「はぁ……はぁ……」
「どうしたんだ、そんなに……」
「…………怖かった……」
「は?」
「……お、俺、得体の知れないものと《だるまさんがころんだ》をしていた」
「はぁ?」
「境内に入ったら、動けなくなって……知らないうちに《だるまさんがころんだ》をしていたんだ……」
「…………」
 鬼気迫る表情に、冗談だと思っていた友人も言葉を失う。
 
「でも…………勝った」
「え……」
「勝ったんだよォ! 俺は《勝った》んだ!」
 泣きながら友人の両肩を《そいつ》は揺さぶっている。

「俺は《タッチ》した! 鬼に勝ったんだ! し、死ぬかと思った……負けていたらどうなっていたんだァ? なぁ、おい!」
「お、落ち着け」
「でも勝った……。助かった……ああ、は、早く……早くここから逃げないと……早くここから逃げないと!」
「おい、待てよ!」
「うわぁぁぁぁ!!」
 そう言ってそいつは友人と一緒に走り去ってしまった。


 俺は、負けた。
 せっかく獲物が来たのに。
 次の鬼にできると思ったのに。

 地域に親しまれていた神社もすっかりさびれてしまった。
 神主どころか管理人もいやしない。
 滅多に人は来やしない。

 あいつは久々に来た人間だったのに。

 俺はいつまで鬼をやればいいんだ。
 いつここから出られるんだ。
 あの時やめておけば良かった。

 あの日、高校の帰り道、興味本位で《ひとりだるまさんがころんだ》なんかしなければ良かった。
 あの時も同じようなことが起きた。
 俺はその時に負けて、もうずっと鬼の役をやらされている。
 もう何十年もここから出られていない。

 早く、だれか。
 誰か変わってくれよ。

 鬼の役を。
 誰か、誰か……。


 ここから出してくれよ……。

おしまい。


サポートしていただきました費用は小説やイラストを書く資料等に活用させていただきます。