見出し画像

9月22日 1日で20円の円高に!

昨年8月から1年間に渡って投稿してきました「ビジネス頭の体操」からの再録です。従来は5日分まとめて投稿していましたが1日づつに分解して投稿します。

ご自身の仕事を離れた「頭の体操」ネタにご活用ください。
(最後に「問い」の例を載せています)


1985年のこの日、プラザ合意がなされた日です。

これにより、実に1日で1米ドルが235円程度であった為替相場は20円もの円高になり、翌年には150円台まで円高が進む、という大変大きな変化が起こりました。

1987年のルーブル合意により為替の安定化が合意され、120円台で安定をすることになりますが、この急激な円高により、輸出企業は収益の悪化、対策としての向上の海外移転が急速に進「産業の空洞化」が起こりました。

一方で、輸入品は割安になり、海外旅行ブームが起こり、加えて、日本企業による海外資産の買収が活発になりました。

→プラザ合意から36年。為替レートが1日で20円、1年で100円変化する、というのは、とんでもなく大きな変化だ。自然災害や感染症など、何が起こるか分からない時代と言われているが、こうした経済の大きな変化、というのも考えなければならないのかも知れない。仮に為替レートが大きく変動した場合に受ける影響というとどういったものが考えられるだろうか?


最後までお読みいただきありがとうございます。

もう1年以上投稿しています。過去の投稿は以下にまとめていますので頭の体操ネタに覗いていただければ幸いです。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?